2017年9月29日金曜日

婚約指輪と結婚指輪の次はエタニティリング?


かなり前の事、主人の実家にて義母や義姉(既婚)と指輪の話になりました。


「これが婚約指輪でこっちが結婚指輪。で、こっちがエタニティリング...」ん?エタニティリング


何それ、貰ってないぞ!


...というわけでエタニティリングについて調べてみました。


affair-1238430_640


ニュージーランド親族のエタニティリング


婚約指輪:エンゲージメントリング」、「結婚指輪:ウェディングリング」に加えて3つ目の「エタニティリング」。


エタニティとは「Eternity = 永遠に」の意味ですね。


聞いてみると、彼女たちの場合はこの「エタニティリング」という3つ目の指輪は赤ちゃんが生まれた記念に贈られた物とのことでした。


どうやら、少なくともニュージーランドの一部の人たちの中では、夫婦での最初の出産の記念に「エタニティリング」を贈るという風習が根付いているようです。


そして2人とも、3つの指輪を同じ指、すなわち左手の薬指に重ねて着用しています。


ring-1470678_640



エタニティリングとは指輪の形状?


調べてみるとどうやら「エタニティリング」というのは、指輪のデザイン自体を指すようです。


指輪の外周に沿ってぐるっと一周、小さな宝石が並べられたデザインの指輪がエタニティリングと呼ばれます。


指輪自体が完全な円で「端が無い=終わりがない」わけですが、そこに宝石がずらりとこちらも終わり無く並んでいるデザインから、「永遠=エタニティ」リングと呼ばれるようになったという説が有力です。


並べられる宝石としては、小さなダイヤモンドが一周並んでいるものが主流の様です。


diamond-2565550_640

これの上の指輪のイメージです。


ちなみに、ぐるりと一周ではなく、外周の半分くらいのみ宝石が並べられているデザインの場合は「ハーフエタニティリング」というらしいです。


... そんな中途半端な感じの呼び名にしなくても... 私は好きですよ、そういうデザインも。



参考:https://www.perfectring.ie/eternity-ring-faq/


参考:https://en.wikipedia.org/wiki/Eternity_ring


ダイヤが一周ぐるりと装飾された素敵なエタニティリングなので、やはり結婚記念日や誕生日に贈るべき「特別な指輪」として定着したようで、国によって贈るタイミングなどの風習は異なるそうです。



エタニティリングは結婚記念日や出産などの記念に


国や文化により違いはあるものの、エタニティリングは結婚記念日や出産などの特別な機会に贈られる場合が多いようです。


もちろん、何でもない時に贈ったら失礼とかそういうことはありません。エタニティリング自体は指輪のデザインの名前ですから。


エタニティリングのデザインの指輪を結婚指輪にする場合もあります。エタニティリングのウェディングリング。ああややこしい。



そして、結婚記念日にエタニティリングを! 10周年記念にダイヤのエタニティリングを!


...みたいのは、宝石業界の仕掛けたところでもあるようで、宝石業界としてはぜひ最初の結婚記念日にエタニティリングを贈ろう!で押したいみたいです。


その方が、10周年記念や出産を待つより早くかつ確実に売れますもんね。


参考:https://www.purelydiamonds.co.uk/blog/


婚約指輪と結婚指輪とエタニティリングの3本セット


エタニティリングは少なくとも西洋ではある程度定着しつつあるようで、そのため婚約指輪と結婚指輪とエタニティリングの3つのセット指輪をたまに見かけます。


3つのリングを重ねて同じ指に着用できるデザインの指輪で、真ん中の指輪に大き目の宝石がついており、たぶんこれが結婚指輪に当たるのでしょう。


上下の指輪はには真ん中の指輪を邪魔しないようなデザインの、エタニティリングのような指輪か、またはシンプルな指輪の場合が多いです。


実際このような指輪セットが販売されているのも見たことがありますし、結婚した友人の指に着用されているのがこのタイプだったこともあります。


wedding-rings-2364418_640

こちらの写真の左側が3つの指輪セット、右下は旦那さん用です。


セット指輪も良いですが、結婚記念日か出産を機に新しく「エタニティリング」を買い足すというのも良いですよね。


これからも永遠に夫婦仲良く、という願いのこもった指輪なんて素敵ですね。



以上、日本ではあまり聞かない3本目の特別な指輪「エタニティリング」について調べてみました。


ちなみに主人に「エタニティリングってしってる?」と聞いたところ「ああ、あの子供が出来ると記念につけるやつでしょ」と、義母・義姉と同様の風習は知っていました。


貰ってないんだけど!というと、えーとごにょごにょ...みたいになったので、今後交渉ですね。



関連記事:こちらもどうぞ!


指輪購入資金をためるために?

ニュージーランドで一攫千金?ロトことInstant Kiwiを試してみました

ニュージーランドで海外生活するのにかかるお金は?

ニュージーランド流のお金の節約術?貯金を増やすために選ばれた方法10選とは


国際結婚

国際結婚した配偶者の日本での永住権の取り方

国際結婚10年目:国際結婚して大変だなと思うこと その1


もうすぐ年末年始:長距離移動するなら

長距離の飛行機に子連れで乗る時の便利グッズ

年末年始の旅行はニュージーランド航空の羽田直行便で!その1

国際結婚の子供:ハーフ?ダブル?


ニュージーランド人と日本人の国際結婚である我が家。子供も2人生まれました。

生まれて来た子供たちはニュージーランド・日本のハーフ(ダブル)です。

でも… 我が家のような異なる人種のミックスの子供の呼び方は「ハーフ」?それとも「ダブル」?

私の主観ですが考えてみました。

coffee-2390136_640

ハーフVSダブル


ひと昔前から日本では、日本人と外国人が国際結婚して生まれた子供のことを「ハーフ」と呼んできましたよね。

私も自分がそのような方に出会ったら、「ハーフの人」と形容すると思います。

それが近年、ハーフだと「半分」という意味でネガティブなイメージがあるから、よりポジティブな「ダブル」という呼び方がでてきました。

誰が「ダブル」なんて言い出したのかは知りませんが、差別用語に厳しい教育の場(公共学校など)では少なくとも、「ダブル」呼びにするよう推奨・統一されました。

ですので、日本国内で外国と日本人の国際結婚でお子さんが生まれた時は、なるべく「ダブル」というのが好ましいのでしょう。



でも…「ハーフ」の方がなじみ深いですよね。私は自分の子供を形容するときは、「ハーフ」と言ってしまいます。

次世代は分かりませんが、私や上の世代ではやはり「ハーフ」が浸透しており、「ダブル」って??ってなると思います。


それに正直、例えば遺伝的には「半分日本人、半分外国人」なのですから、「ハーフ」の方が正しい表現な気がします。

一方で、例えば国籍についてなら、国際結婚の子供は成人までは二重国籍の場合が多いですから「ダブル」の方が正しい気がします。

...

正直、そんな呼び方に目くじら立てなくても、どっちでもいいのでは...と思うのは、私が親の立場で当人で無いからですかね?

我が子たちが大きくなったら本人の意見を聞いてみたいと思います。

「ハーフ」 VS 「ダブル」日本での浸透具合は?


上記のような理由で出てきた「ダブル」という言葉ですから、やはり公式には(学校とかでは)「ダブル」と表現することが多いようです。

でもですね、現実問題として日本の幼稚園でのママ友づきあいの中で、うちの子を「ダブル」と表現するお母さまには出会ったことがありません。

みんな「ハーフ」呼びです。

「ハーフやっぱり可愛いねー!」とか

「OOくんちはどことのハーフなの?XXちゃんはロシア人とのハーフなんだって~」のような感じです。

なので「ダブル」呼びがどこまで浸透しているのかは疑問です。はっきり言って私の住んでいた地域(関東)の子育て世代の中では全然でした。


まあそもそも「ハーフ」と表現されるのもせいぜい初めて会った時くらいのもの

それ以降は「OOくん」と名前で呼び合う仲になるわけですから、「ハーフ」でも「ダブル」でもその使用頻度自体は高く無いのですね。

親しくなってから名前で呼ばずに「おーい、ダブル君!」とか呼んだら、それこそ差別的で問題になりますよね

i-flip-flap-184343_640

「ハーフ」は海外では使わない表現?


そして移民が多いニュージーランドに引越してからは、「ハーフ」か「ダブル」とかますますどうでも良い感じです。

「ハーフ」という表現が使えないわけではないのですが、いわゆる「ハーフ」が珍しくないため、そのように表現する必要がほぼありません。

例えば、おじいさん世代からニュージーランドで住んでいる生粋のニュージーランド人でも、多くがイギリスとスコットランドとマオリのミックス...とか、そんな方が多いのですが、わざわざこれを「ハーフ」とか「クオーター」とか表現することはありません。

また、例えばイギリス人とドイツ人のハーフです!とか言われても、100%イギリス人との見分けがつかないのでやはり「ハーフ」と形容されません。


ただ、必要があれば「ハーフ」が通じないわけでもないです。

例えばお医者さんにて、特定の病気のリスクは人種ごとに異なるため、人種の説明をする必要があります。この様な時、主人は息子について

「Half-Japanese、Half-European」(日本人半分、ヨーロッパ半分)で「Half=ハーフ」という形容をしています。



あとはたまに「ミックス」という表現をされる機会があります。

「OO君はアジア系とのミックスだから肌の色が(真っ白でなくて)綺麗ね」みたいな感じです。



しかしやはり、色々な肌の色の人が一緒に住んでいる国なので、アジア人とヨーロッパ系の「ハーフ」が珍しくないため、「ハーフ」とか「ダブル」といった形容は日常ではほとんどされません。

親がどのような人種であろうとニュージーランドで生まれ育っていれば正真正銘「ニュージーランド人」ですしね。

「ハーフ」どころか「国際結婚」ということすら別に珍しくないニュージーランド... 改めてなんでもありの良い国だと思います。

bubble-83758_640

...というわけで、「ハーフ」「ダブル」とういうのは日本で珍しいからこそ使われる表現だというのが私の見解です。

日本限定表現「ダブル」は正直、浸透していないと思います。親としては「ハーフ」「ダブル」どちらでも良いですが、本人さんの意見はまだよくわかりません。


最近は日本でも「ハーフ」の子供たちが増えてきて、以前住んでいた関東の小学校では一クラスに1~3人いる感じでした。一クラス20人の幼稚園ですら各クラスに1~2人いました。

「ハーフ」の子供がだんだんと珍しくなくなってきて、「ハーフ」も「ダブル」も使用されなくなってくるかも知れないですね。


関連記事:こちらもどうぞ

「ハーフ」「ダブル」の子供
国際結婚した子供の国籍

国際結婚あれこれ
国際結婚のために相手を「捕まえる」?
国際結婚した配偶者の日本での永住権の取り方

海外へ引越し!?
家族で海外へ引越し*予算は?準備は?我が家がやったこと一
家族で海外へ引越し*現地で賃貸物件に落ち着くまで その1


外部サイト紹介
海外在住でも、ブログ記事を書くような仕事内容でお小遣い稼ぎができるので、私も暇なときにちょこちょこと単発の「タスク」のお仕事をしています。
「ランサーズ」でお小遣い稼ぎいかがでしょうか。ちりも積もれば山となる?

クラウドソーシング「ランサーズ」

ニュージーランドは春!子供と春の家庭菜園お勧めたち


ニュージーランドは春真っ盛り!先日は道路を渡る親子を見ました。春なので鳥も子育ての時期のようですね。

暖かくなってくると子供たちと家庭菜園を始めます。日本でも毎年プランターなどで少しずつ育てていました。

基本的に子供は水まきが好きですから、家庭菜園の水やりとかは喜んでやってくれます。

うまくいって美味しい野菜が少しでも育って収穫まで到達すると、子供は大喜び!!食育的にも大変良い活動だと思います。

そこで、小さなお子さんと一緒にやる家庭菜園のお勧めの植物を私の独断で選んでみました。

kitchen-garden-960542_640

おすすめその1:カブ


何と言ってもその収穫までのスピードがおすすめポイントであるカブ(=Radish)。

その中でも小さな赤カブは暖かい季節なら30日もあれば種まきから収穫まで到達できる、家庭菜園の定番です。

小さなカブは育てるのにもそれほど大きなスペースを必要できません。プランター一つあればたくさん育てられます

種をまいてから2-3日もすれば発芽しだし、日に日に大きくなってくので子供も毎日見ていて飽きません。大変おすすめです。


ただ、子供はカブの根元が赤くなり少しでも膨らんでくると「収穫したい、抜いてみたい」と言い出します。そこはグッとこらえるように言い聞かせましょう。

また、育てるのは楽しくても「僕、カブの味大好き!!」という子供は少ないと思います。

収穫したカブを子供と食べるお勧めは、ずばり和食のお味噌汁。葉っぱもカブの部分も両方入れて使えます。幼稚園などの家庭菜園のカブもたいていお味噌汁として食されています。

または、カブを薄切りにして市販のすし酢少量で漬けこめば、簡単甘酢漬けが出来上がります。超おいしいです。

IMG_3642
秋に家庭菜園で取れたカブたち:白い大根みたいのもありますがカブです。

おすすめその2:ミニトマト


育てるだけで園芸土や肥料などとお金が掛かるため、元を取るのは難しいといわれる家庭菜園ですが、その中でトマト系の野菜は一番元が取りやすいそうです。

うまく育てれば夏中収穫できるし、市販のトマトの値段もあまり安くないからです。

そんなトマト仲間の中でも一番簡単なのはやはりミニトマト。普通のトマトよりも小さなトマトの分、収穫が早いですし簡単です。

花が咲いてから青い実が膨らんで、赤くなっていく様子を観察するのは大人でも楽しいものです。

IMG_5411
成長中!去年の我が家のトマト。鉢植えでいくつか並んでいます。

種から育てることも出来ますが、しっかりとした良い品種の苗を購入するとさらに成功度が上がります

スーパーなどの安い苗ではなく、ガーデニングショップで「病気に強い」「育てやすい」と銘打たれてるお勧めの苗を購入すれば失敗しにくいです。

また、ミニトマトも品種によって、植物の生長する高さや大きさが異なります。

中くらいの鉢植えで丁度良い高さまでしか株が成長しないで実をつける種類もあれば、みるみる四方八方へ枝を伸ばして「トマトの森」を形成する力強い品種もあります。

苗・種を購入する際は、自分の庭の環境にあった育ち方をする品種を購入すると良いでしょう。


ミニトマトは子供でも好きな子が多い野菜です。きれいに洗えばすぐ食べられます。取り立てのミニトマトを流水で冷やしてパクリと食べるのは最高の贅沢だと思います。


おまけですが、ミニトマトは市販の生のミニトマトを1つ割って、そのまま植木鉢に半分埋めておくと、ミニトマトの中の種(緑のぐちゃぐちゃした部分)から簡単に発芽します

ミニトマト一個植えておくと、大量の芽が固まって生えてきます。そこから1本へ間引いて育てることも出来ますし、これを観察するだけでも面白い実験です。

tomatoes-2669861_640


おすすめその3:イチゴ


多くの子供が大好きな果物:イチゴ。これが家庭菜園で育てば自宅でプチいちご狩りが楽しめます。

イチゴの花は白くて丸い花びらでとてもかわいらしい見た目をしています。見ていて楽しいのもお勧めの理由の1つです。

イチゴの花の中心部分が少しずつ大きくなって赤くなっていく様を眺めるのは、子供も大人も楽しめます。

ただ、市販の物のように大粒できれいな形のイチゴを家庭菜園で育てるのは中々大変です。それに、1株2株では上手に育てても、子供が食べて満足するほどは実りません

あくまで育てる家庭を楽しむ&少しでも実ったものを食べて楽しむ、という気持ちで臨むと良いと思います。

IMG_5438
まだ今年植えたばかりの苗です。ただいま9月こんな感じ。さすがに実の形はいびつになりそうですね…


イチゴは栽培用の種はほとんど販売されておらず、苗の販売が主です。ガーデニングショップで苗を買ってきて、イチゴ用の肥料を混ぜた土に植え替えます。プランターでも大丈夫です。

日本ではハウス栽培されており冬~初春のイメージがあるイチゴですが、露地栽培では春以降に実ります。涼しいニュージーランドの気候では春後半~夏の間収穫が楽しめます。

なお、きれいにイチゴを実らせるためのヒントとしてはPalmerのホームページが見やすかったです。https://www.palmers.co.nz/top-10-tips-for-growing-strawberries/

こちらのホームページではイチゴを食べたい人1人につき5株植えるよう書かれていますが、家庭菜園で成長を見るのを楽しむ分にはそんなにガッツリと育てなくても良いと思います。


なお、お家で育てるのは…という方にも、ニュージーランドでもイチゴ狩りが出来ます

”Pick your own strawberry"で検索してみましょう。夏場限定でイチゴ狩りをしているイチゴ農園があちこちにあり、オークランド周辺でもみつかりますよ。

strawberries-1330459_640

おすすめ果樹編:オレンジ・レモン・みかん


果樹を植えるならばお勧めはオレンジやレモン、ミカンなどの柑橘系です。

育てるのが比較的簡単で、木が大きくなってくるとたくさんの実をつけてくれます

小さな苗木ならば、大きな植木鉢で育てることも可能です。

かんきつ系のお花は白くてかわいらしいのも特徴です。


小さな苗木の内だけは弱いので、こまめに見て必要ならば虫よけ剤をかけてあげましょう。みかんの苗を植えたのに、食欲旺盛な何かの幼虫に葉っぱを全部食べられた人を知っています。

例えばブルーベリーなどの木は、実をつけるには種類の違うブルーベリーを2種類以上一緒に植えないと実をつけないなどの注意点があるのですが、柑橘系はそのような事もなく簡単です。


先日、ニュージーランドの某Mitre10の園芸コーナーでは、接ぎ木をすることにより、片方の枝ではレモンがなるのに、もう片方ではライムをつけるというレモン&ライム混合の苗木なんてのも売っていました。

1本で2度おいしい苗木、ぜひ植えてみたいですね。

oranges-1117628_640
我が家もぜひこれから植えたいです。

ちなみに今年は他にも豆を数種類とジャガイモ、ハーブ類色々育てています。

ハーブ類は大人は好きなんですけど、緑一色なので子供は見てても「葉っぱ」くらいの認識で見ていて楽しいとは言いにくいかな?

たまに摘んで匂いをかがせると「良い匂い~」と目をキラキラさせてくれる時もありますが、子供自身が食べて楽しめるものが良いだろうと上記をおすすめとしてみました。


関連記事:こちらもどうぞ!

春のガーデニングでカタツムリが…
ニュージーランドは春!庭でカタツムリによる被害発生も駆除剤の効果がすごかった

庭に柑橘系は中々ポピュラー
レモンの栽培がニュージーランドでは人気?

子供と楽しく
親子で手作りクッキー*安い!楽しい!おいしい!

2017年9月26日火曜日

ニュージーランドは春!庭でカタツムリによる被害発生も駆除剤の効果がすごかった


ニュージーランドは春!暖かくなって日照時間も長くなってきましたね。


そろそろ庭の整備をして新しい種や苗を植えられる季節がやってきました。


我が家の子供たちは野菜の種まきが大好きなので、今年も家庭菜園を始めたいと思っています。


以下はそんな中でのカタツムリ駆除の話ですが…カタツムリの写真が出てくるので苦手な人は閲覧注意してください。


家庭菜園の天敵:カタツムリ&ナメクジ


さて実は冬の終わりにジャガイモの種イモを植えてありました。


ジャガイモは冬の終わり~春先に植えておくと春にぐんぐんと成長して、初夏には収穫できます。収穫までの期間は短いし、育てるのも簡単です。


...が、折角芽が出て元気よく育っていた一番大きな株が無残なことに...


IMG_5426

うわー、ひどい!!


葉脈しか残っていませんね。本当はもっと早く何とかしてあげれば良かったのです。


まだ葉っぱを食べる昆虫の幼虫などはあまり見ないので、ナメクジやカタツムリの仕業と思われました。


このまま放っておいては、暖かくなってきて、被害がますます広がるばかり。早速ガーデニングショップへ向かいます。


カタツムリ・ナメクジ駆除剤を購入!


Mitre10のガーデニングコーナーにてカタツムリ・ナメクジ駆除用のペレットを購入しました。


ちなみにこちらのYates Blitzemという商品を選んだのは、以前お世話になった、野菜の苗をたくさん育てて販売している方のおススメだからです。


Yates Blitzem:超大手ブランドだと思います。

IMG_5422


500g入り1箱で、5ドルしませんでした。価格も大変リーズナブル。


IMG_5425


中身はこんな感じで、緑色の小さなペレットが入っています。ナメクジやカタツムリをおびき寄せて殺す毒剤ですので、ペットや子供が触らないように気を付ける必要があります


使い方は、被害にあっている箇所に、5cm間隔くらいでバラバラと撒くだけです。


家庭菜園は今までも日本で良くやっていたのですが、カタツムリ被害は初めてでした。そのため、このようなカタツムリ駆除剤を利用したのも初めてです。


ちなみに日本でジャガイモを育てたときは植物を食べる種類のテントウムシに被害にあっていました。


カタツムリ・ナメクジ駆除剤の効果がすごい


さて、駆除剤のペレットをパラパラと撒いて翌日...なんと効果てきめん!どうしてわかるかって?


カタツムリがジャガイモの家庭菜園にゴロゴロとたくさん転がっている!!!普段は目につかないところに上手に隠れているのに…


IMG_5429


こんな感じのカタツムリが本当にあちこちに、転がっています。


これは…駆除剤食べて死んで転がってるの...?とよく見てみると...


IMG_5430


泡拭いてひっくり返ってる


ぎゃああああああーーーー、怖い!ごめんよう!(いや駆除しようとしたんだけど)


こんな感じで動かなくなっているカタツムリたちは、とりあえず一カ所に集めて庭の端(家庭菜園じゃないとこ)に埋葬しました。


この日だけで10匹くらいは転がっていました。普段は目につかないので、こんなにたくさんカタツムリがいたの!?って感じです。


たったの1晩でこの効果...正直びっくりしました。


YatesのBlitzemカタツムリ・ナメクジ駆除剤って何者?


あまりに効果があったので、小心者の私は逆にびっくりして色々と調べてしまいました。


まず、Yates の Blitzemですが、箱には何が主成分なのか見つけにくかったのですが、ホームページでわかりやすく記載がありました。


Yates Blitzemこちら

https://www.yates.co.nz/products/pest-control/snails-and-slugs/blitzem-snail-and-slug-pellets/


その主成分は15g/kg Metaldehyde (メタアルデヒド)


このメタアルデヒドについて調べてみると、一般的にナメクジ・カタツムリ駆除に使われる薬品である他、キャンプで使う着火剤としても使用されるようです。

参考:Wikipedia 


その毒性については色々と情報がありますが日本語のもので、


腹足部の筋肉が 縮し、大量の粘膜分泌物を出して、麻痺を生じ、身体を 縮させることで死に至るものと考えられる。」


引用元:https://www.env.go.jp/water/sui-kaitei/kijun/rv/m23_metaldehyde.pdf


神経毒!!


こっわあぁ… 怖いよ!もちろん飲み込めば人でもマウスでも毒性があります。


毒性というのにビビッて「家庭菜園で使用していいの!?」と思ってさらに色々と調べましたが、そもそもYates の Blitzemが「家庭の野菜ガーデン用にどうぞ」みたいな記述とともに売られています。


葉っぱに直接塗る農薬ではなく、地面に放置してカタツムリ・ナメクジに食べさせるタイプの農薬なので、野菜本体に直接触らない分まだマシ、ということのようです。


でもジャガイモはものに土の中なんですけど…と思いましたが、ジャガイモ農家でも使用されているようです。


参考:http://www.desangosse.co.uk/news/2015/02/23/potato-growers-urged-to-switch-to-the-better-metaldehyde-pellets-for-effective-slug-control


カタツムリ・ナメクジ駆除剤の使い方ヒント


それでも気になる方(私みたいな)のために、下記の参考サイトでは、いくつか使用するためのヒントが見つかりました。


なお最近のメタアルデヒド駆除剤は、水に溶けて植物に吸収されにくいように、水に溶けにくい使用に改良されてきているようです。


参考:http://www.slugoff.co.uk/killing-slugs/pellets


具体的な使用法ヒントとしては下記のようなものがあります。


  • 植物に直接触れないように、植物の傍の地面に置く。


  • 10センチ間隔で置くくらいで十分。


  • 間違ってもバラバラと大量に上から撒いて、植物に上からかけない。


  • ナメクジ・カタツムリが進んで食べに来る「誘因剤」が入っている。


  • 植物の傍に平たい石などを置いて、その上に駆除剤ペレットを並べるのでもOK(これなら土にすら直接触れない)


  • 加えて、家庭菜園の外側でナメクジ・カタツムリが隠れていそうな場所(ジメジメ、物が置いてあるなど)にも仕掛ける。これで家庭菜園からナメクジ・カタツムリを誘引剤のある外側まで誘導できる。


  • 駆除剤を食べて死んだカタツムリの死体は家庭菜園から速やかに撤去する。


  • ナメクジ・カタツムリトラップ:家庭菜園にナメクジやカタツムリが下に隠れられそうな石をわざと置いて、そこに駆除剤を仕掛けても良い。


特に家庭菜園の外側に誘引剤をおいて、なめくじ・カタツムリの方をおびき出してやっつけるというのは良い作戦ですね。今度試してみようと思います。


いずれにせよ、春ごろに一度撒いてカタツムリをおおかた駆除しておけば、ずっと駆除剤をまき続ける必要は無いようです。


農薬は何でも撒いてから収穫まで期間を開けたほうがよいです。


今~初夏にかけて一度ナメクジ・カタツムリを一掃して、そこから先は再度被害が出るか観察しながらの対応...ということでしょうか。...捕殺かな(やりたくないけど)


IMG_5431

ジャガイモ頑張れ!


カタツムリ・ナメクジ駆除剤まとめ


今回は、カタツムリ・ナメクジ駆除剤の効果にびっくりしました。農薬ってすごい。怖い...


しかしよく考えたら、売っている野菜だって何を撒いて害虫駆除しているのか分かったものではないですよね。


一応、国が許可した農薬を使っているのでしょうが、農薬は農薬、害があるから害虫をやっつけることが出来るのですよね。


使用量とか使用法を守るかどうかは個人の生産者次第ですし…


輸入された野菜なんてますます何がついてるか分からないですね。オーガニック栽培にこだわる人の気持ちがわかります。


とりあえず、葉物野菜は良く洗わないとな、というのが今回の結論です(笑)。



なお同じメタアルデヒドを利用したナメクジ・カタツムリ駆除剤は日本も使用されている模様です。


効果は上記を見ての通り、すごいです。家庭菜園ではなく花壇とかなら、安全性にそこまで気にせず使用できるし、お勧めです。



関連記事:こちらもどうぞ


春は暖かくてミミズも元気

ミミズコンポストでエコ活動を始めてみた


もうすぐ年末年始

長距離の飛行機に子連れで乗る時の便利グッズ


ニュージーランドレシピ

ココナッツミルクで乳製品不使用のホイップクリームを作ってみた!

ニュージーランドのホームレシピ!アップルクランブル(Apple Crumble)を作ったよ!

2017年9月24日日曜日

インフルエンザの予防接種体験談:接種したのに罹ったけど軽かった我が家の場合

インフルエンザ(ウイルスの方)の季節がもう近いですね。ここ数年、毎年のように「インフルエンザの流行が例年より早いです!」という話を聞く気がします。


小さな子供のいる我が家でも、毎年インフルエンザの予防接種をして気を付けていますが、それでも子供がインフルエンザに掛かる年もあればそうでない年もあります。


今回は予防接種をしているにもかかわらずインフルエンザに掛かったけど症状が軽かったよ、というときの体験も踏まえて、インフルエンザと予防接種についてまとめました。


christmas-tree-1856343_640


インフルエンザとは


まず冬に流行るインフルエンザウイルスについてざっとまとめ。


  • インフルエンザウイルスによる感染症
  • 一般の風邪よりも重くなりやすく、特に高齢者・小児が危険
  • 日本では毎年11月下旬ごろから流行
  • インフルエンザウイルスにはA、B、Cの3型あるが、流行するのはAとB型
  • ウイルスが常に変化している
  • 香港A型(H3N2)、ソ連A型(H1N1)& B型の3種のインフルエンザウイルスが世界中で流行中


高齢者では、インフルエンザに罹り弱る→2次感染(肺炎など)で最悪死に至ることがある他、子供ではインフルエンザ脳症が起きることもある怖い病気です


参考:国立感染症研究所 https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/219-about-flu.html


インフルエンザの予防接種を打つとどれくらい防げるのか?


さて毎年流行るインフルエンザ、それに合わせて高齢者や小さな子供がいる家庭では、インフルエンザの予防接種を勧められます。


高齢者の場合は、予防接種を割引で受けることも出来ます。


しかしそもそもインフルエンザの予防接種を受けたからと言って、インフルエンザにかかることを必ず防げるわけでは無いようです


下記引用です。


「平成11年度 厚生労働科学研究費補助金 新興・再興感染症研究事業「インフルエンザワクチンの効果に関する研究(主任研究者:神谷齊(国立療養所三重病院))」の報告では、65歳以上の老人福祉施設・病院に入所している高齢者については34~55%の発病を阻止し、82%の死亡を阻止する効果があったとされています。」


高齢者で34~55%の発症を阻止したと推測されるデータがあるようです。逆を言うと、予防接種を打っても5~7割の人がインフルエンザに罹ったということになります。


参考:厚生労働省ホームページhttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html


下記のインフルエンザの予防接種を作っている会社では「最終的な感染者が6割減る」と思われる記載しています。やはり予防接種=かからなくなるわけでは無いようです。


参考:アステラス社ホームページhttps://www.astellas.com/jp/health/healthcare/influenza/basicinformation07.html#information03


berry-1238249_640


インフルエンザの予防接種により症状が軽くなる?


じゃあ打ってもインフルエンザになるのなら、予防接種は必要ない?いえいえ、インフルエンザの有効性に関する記述にはこうあります。


「我が国においても高齢者の発病防止や特に重症化防止に有効であることが確認されています。」


「予防接種を受けないでインフルエンザにかかって死亡した人の82%は、予防接種を受けていれば死亡せずに済んだことが報告されています。」


乳児に対しても「インフルエンザの発症を予防することや、発症後の重症化や死亡を予防することに関しては、一定の効果があるとされています。」


参考:厚生労働省http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html


重症化防止に有効、つまり罹っても症状が軽めですむかも、ということです。


インフルエンザは普通の風邪と違い重症化が怖い病気なので、その重症化がし難くなるというだけでも予防接種をする意味があります。


この重症化を防げるかどうかにも個人差はあるようですが、少なくとも我が家は予防接種を打っているおかげか軽く済んだ年が多いです(後述)。


インフルエンザの予防接種ガイドラインまとめ


残念ながらインフルエンザ予防接種の効果は短く、毎年摂取する必要があるそうです。インフルエンザ予防接種の仕方についてまとめると下記のようになりました。


  • インフルエンザの予防接種から免疫がつくのに2週間かかる
  • 予防接種の効果は5か月ほどで切れる
  • そのため1シーズンに1回(毎年)予防接種が必要
  • 13歳未満には2回の接種が推奨されている
  • 法的には生後6か月から接種可能
  • まれだが副反応が出る事あり
  • 発熱などの場合は接種不可


参考:http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html

https://www.astellas.com/jp/health/healthcare/influenza/basicinformation07.html#information03


子供のインフルエンザの予防接種:2回?1回?お値段は?


さて子供のインフルエンザ予防接種、しておいた方がいいのは分かったけど、実際問題お金もかかりますよね。


接種のガイドラインとしては、6か月以上の乳児から接種可能、子供(13歳以下)は2回の接種が必要です。


だた、これはあくまで日本でのガイドラインであり、例えばアメリカ予防接種諮問委員会(ACIP)勧告によれば9歳以上は1回の接種で良いそうです。


生後半年~9歳のお子さんに関しても、もし過去に2回予防接種を受けていた場合には、翌シーズンは1回で良いそうです。


小児科によってはこのアメリカのガイドラインで十分と考え、無理に2回接種を勧めない小児科さんもあります。


参考例:http://www.geocities.jp/suzukids2013/ccc_.html


予防接種のお値段もお医者様により若干異なります(関東では3500円くらいが多いようです)。この辺はママ友ネットワークを活用して地元情報を調べると良いかと思われます。



ちなみにニュージーランドで我が家がかかっているホームドクターも上記アメリカ基準のようで、毎年インフルエンザの予防接種をしている息子は9歳未満ですが今シーズンは1回で十分と言われました。


ニュージーランドでは高齢者と妊婦さんならば補助金でインフルエンザの予防接種が受けられますが、それ以外(子供含み)は一回25~35ドルのようです


euro-870757_640


予防接種で症状が軽い?インフルエンザだと分かりにくい?


我が家は子供二人、関東に在住時はすぐそばに高齢者の親戚もいたので、一家で毎年インフルエンザの予防接種をしていました。


インフルエンザに罹った年とかからなかった年がありましたが、かかった年も、症状は軽く済んでいます。


どれくらいかというと、発熱が37度台で、2~3日で熱が下がる。鼻水はたくさんでる。といった感じの症状でした。


本気のインフルエンザだと、大人でも39度の熱が出ます。お子さんでは40度の熱が1週間、少なくとも5日間くらいは続きます。


それに比べると、我が家では症状が軽く済んでいます。インフルエンザ予防接種のおかげだとするならば、接種しておいてよかったと感じています。



それはいいけど、熱が低いとインフルエンザだと分かりにくい、と思いますよね?


我が家の場合は発熱が37度台と軽いため普通の風邪のようだったのですが、それでもインフルエンザを疑う症状がちゃんと出ました。


それは「だるさ」。37度程度の発熱の割にはびっくりするほど「カラダがだるい」「筋肉痛」などの症状が出ます。発熱前のふくらはぎのだるさとか半端なかったです(主人の体験談)


加えて、発熱の翌日くらいから鼻水が本当にどろっどろ大量に出る(子供達体験談、(笑))。


これに加えて「インフルエンザの流行っている季節」という条件も合わさり、医者に受診すると→インフルエンザの検査→陽性 と確定されました。


ですので、インフルエンザの予防接種を打っていると熱などの症状は軽いですが、他の様子や周りでの流行度をみて、「あ、インフルっぽい」と思ったらきちんと診断してもらうと良いと思います。


ちなみにインフルエンザだと診断されれば、解熱後3日間は幼稚園や学校への登校も禁止です。症状が軽い分、解熱後2日目くらいでぴんぴんしているのですが、移さないためにも自宅待機が重要です。



余談1:インフルエンザ 型や年により症状が軽い場合も


実は一昨年、関東在住時のことですが、息子の幼稚園でB型のインフルエンザが流行りました。しかし不思議なことに、このインフルエンザは「最初に熱が上がりにくい」「検査で見つかりにくい」インフルエンザでした。


子供が38度くらい発熱→小児科へ行くものの「インフルエンザ陰性」→2~3日後子供の熱がさらに過熱40度に→再受診で「インフルエンザ陽性」→その後1週間熱は続いてやっと治る


この様な流れでインフルエンザと診断されるまでに時間がかかるスロースタートなインフルエンザが流行った年がありました。


その前の年には(同じく関東)、B型が流行りましたが「38度くらいまでしか熱が上がらないのに、小児科に行ってみたらインフルエンザ陽性」というケースが相次ぎました。


どうもその年の流行りが若干違うのか、年によってインフルエンザの症状の傾向が異なっていました。


個人的には、インフルエンザが幼稚園や保育園で流行りだして、自分の子供が風邪をひいたら、もうインフルエンザだと覚悟した方が良いと思います。


そして周りに移さないためにも速やかに隔離・受診・看病してあげるのが一番だと思います。


childrens-library-1008229_640


余談2:卵アレルギーの息子の予防接種


実はインフルエンザの予防接種は製造の段階で鶏卵を使用しているものが多いです。そのため、卵の成分が若干含まれており、卵アレルギーだと接種できない場合があります。


接種できないのは、アナフィラキシーショックが起きるほど強い卵アレルギーの場合です。


逆に、卵でじんましんが出る程度の卵アレルギーならば、主治医に相談のうえで接種可能な場合がほとんどです。



我が家の息子も卵アレルギー持ちで、一番最初の予防接種はドキドキしながら行いました。


息子の卵アレルギーの症状としては、主な物がじんましん&大量に誤飲すると下痢くらいで、アナフィラキシーショックになったことはありませんでした。


そのため、接種は可能と判断され、まず通常の予防接種の1/4量だけ接種して様子を見ました。その後アナフィラキシーショックは大丈夫そうだったので、残りの3/4量を摂取しました。


結果として、予防接種後にじんましんは出ました。お腹に1カ所、顔に2カ所くらいポツポツとじんましんが出ました。ここは彼にとって卵を食べた時もじんましんが出やすい場所です。


あと、予防接種した場所は通常より若干赤くなった気がします。しかしそれ以外に重大なアレルギー反応も副反応も無かったので、翌年からは普通に予防接種を行いました。


まとめ


以上、これからの時期が怖いインフルエンザとその予防接種について、体験談も交えてまとめてみました。


インフルエンザの予防接種、一人3000円でも一家4人だと…美味しいものが食べれるお値段になってしまいますよね。


それでも小さい子供の重症化が怖いので、少なくともお子供が小さいうちは予防接種は行うのが我が家の予定です。並行して体力もつけていきたいですね。頑張れ免疫!



関連記事:こちらもどうぞ


同じくインフルエンザの話題

インフルエンザにならないための対策


ニュージーランドで風邪をひいたとき

ニュージーランドでお医者さん:処方されたお薬について

風邪をひいてニュージーランドで医者にお世話になった話


体調管理その他

ニュージーランドならでは?子供と自分が海外で便秘になった時の解消法

ココナッツミルクで乳製品不使用のホイップクリームを作ってみた!

コレステロールを下げるためにHoki(ホキ)を美味しく食べよう!

ニュージーランド総選挙:ナショナルNationalが一位で終結・まとめ


9月23日、ニュージーランドでは国政の総選挙がありました!

投票結果もほぼ開票が終わりましたが、今までも第一党であったNational(ナショナル)党が今回も最も議席数を獲得、与党として継続することとなりました。

関連情報をまとめてみました。

aukland-94142_640

ニュージーランドの国政総選挙:結果まとめ


ほぼ開票が終わり特別票(海外からなどの)を残すのみとなりましたが、結果は下記のようになってます。

National (ナショナル)党: 46%、58議席獲得
Labour(レイバー)党: 35.8%、45議席獲得
NZ First(NZファースト)党: 7.5% 9議席獲得
Green (グリーン)党: 5.9%、7議席獲得
ACT (アクト)党: 0.5%、1議席獲得

参考:http://www.nzherald.co.nz/nz/news/article.cfm?c_id=1&objectid=11925792
参考://www.electionresults.govt.nz/

ナショナル党が与党の地位を維持も単独過半数獲得はならず


今回ナショナル党が引き続き与党の地位を維持することになりましたが、ナショナル党の獲得議席は58議席でした。

議席数は120なので、ナショナル党だけでの過半数にはぎりぎり届きませんでした。そのため、NZファースト党と協力関係を結んでいくと予想されます

ニュースではひたすら、これによるNZファーストの影響力の重要性、ひいてはNZファーストを引っ張っている党首ウィンストン・ピーター党首の重要性について報じられていました。

ウィンストン党首は移民反対派で、NZファーストという党の名前も「アメリカファースト」のフレーズと被り、一部からはNZのトランプとか呼ばれている人です。

ナショナル党が議会過半数の賛成を得るにはNZファーストの協力が必要なため、報道では「ウィンストンは美味しいところにいる」的な見方がされています。

さて今後どうなることでしょうか?

ナショナル(National)党を勝利に導いたビル・イングリッシュさんってどんな人?


引き続きNationaL党を勝利に導いたビル党首は、1961年12月生まれの55歳です。年齢的にもまさに仕事盛りの政治家と言えると思います。

2016年の12月に前首相だったジョン・キー氏が首相から辞任した際、後任として推薦され、その後の総裁選では他候補が退いたのもあり第39代のNZ首相として就任しました。


南島の中でも南部にあるラムズデンの傍の町で、12人兄弟姉妹の下から2番目として誕生しました(ご両親すごい!)。

ウェリントンのビクトリア大学に進学、在学中からナショナル党の党員のメンバーとなり、青年の内から政治活動に参加しています。

1990年の選挙でナショナル党から出馬・当選を果たし、若い頃から「Rising Star」として着目をされていました。


2000年代にLabour党が与党であった野党時代には、若干39歳で野党としてのNational党のリーダーとして活発に活動していました。

その後党の総裁選で敗北しながらもNational党内の重要なメンバーとして党を支え続けてきたという経歴があります。


若い頃から精力的に政治に関わってきて、まさになるべくして首相になったとも思える方ですね。

ご本人が12人兄弟というのもすごいですが、ビル首相にも奥様との間に6人の子供がいて、子沢山です。

ちなみに主人はこれを知って「6人も子供がいて、党首として選挙に出るエネルギーがあるだけですごい。いや奥さんもすごい」と感心していました。

奥様はお医者さんのようですので、お子さんも頭良いのだろうなーと期待してしまいます。


投票は比例と地区代表に投票するシステム


ちなみに我が家も投票に昨日行ってきました。

9月23日が投票日でしたが、そのほぼ2週間前の月曜日から事前投票が始まっていました。

現在の住所により選挙区が決まり、選挙区ごとの代表選と、比例代表選にそれぞれ投票します。

18歳以上のニュージーランド人・永住者で、ある段階で1年以上ニュージーランドに住んでいた人に投票権があります

一方、ニュージーランド人でも過去3年間ニュージーランドに全くいない場合、永住者なら1年いないと投票できないようです。

参考:http://www.elections.org.nz/voters/enrol-check-or-update-now/who-can-and-cant-enrol

選挙のかなり前から、選挙のための登録を促す催促の手紙が送られてきます。

登録した住所にその後選挙の案内が届き、その案内に沿って最寄りの投票所で投票します。投票所は小学校や中学校などの学校か、コミュニティー会館などです。

IMG_5379
こういう案内がきます。右下の紫色のカードを切り取って持参します。

IMG_5382

投票当日は、送られてきた投票の案内に入っていた「カード」を持っていくだけ。受付で自分の名前と住所を確認され、投票用紙を渡されます。

IMG_5381

投票用紙は選択制で、既に地区代表候補の名前と、比例選挙の党名がかかれているので、それぞれ1つずつ選んでチェックマークを付けるだけです。

日本のように氏名を書く必要はありません。地区の代表名を選んで「チェック」、比例票を入れたい党名を選んで「チェック」で一瞬で終わります。

2017年選挙の投票率は78.8%


今回の2017年総選挙では、投票率は78.8%だったそうです。ほぼ8割、良いですね!(日本と比べると…)

全員は無理でもやはりこれくらいの投票率が欲しい気がします。


選挙前のテレビでは「投票に行こう」という宣伝がありますし、小学校でも総選挙に合わせて生徒会の投票のまねごとをしたりしていました。

主人も親世代に「子供もついでに連れて投票所に行って、投票に行く姿勢を見せときな」と言われてました。

このように「選挙ムード」をみんなで高めていた感じはありましたから、その賜物かもしれません。


以上、今回の選挙のまとめでした。まだ結果が出たばかりで、今後の動向が注目されます。ニュースから目が離せませんね。



関連記事:こちらもどうぞ

最近のニュースですが収束へ向かっています
オークランド空港のパイプライン事故により、国際線に影響が出ていることについて:9月24日に修繕

ニュージーランドローカル情報
ニュージーランド流のお金の節約術?貯金を増やすために選ばれた方法10選とは
ニュージーランドで海外生活するのにかかるお金は?
鯉(Koi)がニュージーランド(NZ)では駆除対象になっていた…

2017年9月23日土曜日

インフルエンザにならないための対策

これから日本はインフルエンザの季節ですね… 特に子供や高齢者がいるご家庭では、インフルエンザの予防に気を使うのではないでしょうか?

海外に住んでいて年末年始に日本に帰国するという場合も要注意です。帰国先の日本でインフルエンザ直撃なんてしたら最悪飛行機に乗れません、怖すぎです。

昨年の冬までは日本で毎年のようにインフルエンザと戦っていました。そんな中でママ友同士の情報交換により聞いた・試したインフルエンザ対策についてまとめてみました。

長距離の飛行機に子連れで乗る時の便利グッズ

国際結婚で主人側の親はニュージーランド、私の親は日本に住んでいるため、日本~ニュージーランド間での移動をする機会があります。

主人が仕事でタイミングをずらしたり、飛行機に乗る人の頭数を減らして少しでも航空券代を安くする目的で、私+子供達2人だけで飛行機に乗ったことが何度かあります。

ニュージーランドと日本間は直通でも片道11時間。はっきり言って子連れだと長い距離です。

そんな長旅を少しでも楽にする私個人的なおすすめグッズを紹介します。

2017年9月21日木曜日

ニュージーランドでお医者さん:処方されたお薬について

季節の変わり目、我が家も子供たちが順繰りに風邪をひいています。

そんな中でお世話になっている風邪薬たちについて、ニュージーランドで処方された経緯も含めて、自分の忘備録もかねてまとめてみました。

2017年9月19日火曜日

オークランドを少し離れて、不動産もホットな街「ポケノ(Pokeno)」に行く

週末に友人からのお誘いがあり、オークランドから車で片道1時間ほどのところにあるポケノ(Pokeno)という町へ行ってきました。

小さな町ですが、日曜日になると毎週恒例のポケノマーケット(フランクリンマーケットともいう)で賑わいます。

今回はそんなポケノとポケノマーケットを紹介します。

2017年9月18日月曜日

オークランド空港のパイプライン事故により、国際線に影響が出ていることについて:9月24日に修繕

つい先日のこと、オークランド空港を利用する飛行機の燃料を供給するパイプラインに事故があり、現在もオークランド空港発着の国際線と国内線両方で影響が出ています。

こんな大きな影響のある事故なので、もっとじゃんじゃか報道してくれても良さそうな物ですが、少ない気がするのは私だけでしょうか?

私は在留届を出しているオークランド領事館からの連絡で初めて知りました。在留届を出しておくって大事ですね。

この件についての、現時点での情報を少しまとめてみました。

plane-50893_640

事の経緯:Marsden Pointのパイプライン事故


オークランド領事館から来た連絡によると、Marsden Pointという場所での採掘事故が原因のようです。

Marsden Pointという場所は、オークランドの北140KMのところにあります。下記に地図を添付しておきます。

Marsden point

Wikipediaによると、Marsden Pointにはニュージーランド唯一の石油精製所があるそうです。ニュージーランドにとってとても重要な場所です。
参考:https://en.wikipedia.org/wiki/Marsden_Point

こちらのNZハラルド(NZ Herald)の記事によると、

このMarsden pointで9月14日の木曜日、採掘を行っていた業者がカウリの丸太を撤去しようとしたところ、石油のパイプを間違って切ってしまった。

...ということです。

参考:http://www.nzherald.co.nz/nz/news/article.cfm?c_id=1&objectid=11923227

カウリ(Kauri)というのはニュージーランド原生の木ですが、成長が遅く、その丸太はとても巨大で密度が高く、水に沈むほど重たいといわれる木です。

今でも北の方にはカウリの森が残っていますが、もともとニュージーランド各地に生えていました。

カウリの木はその密度から腐りにくく、その丸太が沼地から引き上げられることもあります。上記の件では、カウリの丸太が土地に埋まっていて、撤去しようとしていたのではないかと推測できます。

このパイプはオークランド空港への燃料の輸送を担っていたため、このパイプが切られてしまったことにより、オークランド空港で燃料が足りなくなるという事態が発生しました。

パイプライン事故によるオークランド空港発着便への影響

上記の記事では、航空機への影響について、下記のような説明もされています。

オークランドに来る飛行機に対して、オークランドで給油しなくても飛び立てるように予備の燃料を積むよう推奨している。

長距離のフライトは、オークランド以外のニュージーランド内外の空港へ行き先を変更している。

そして、石油業者による復旧作業については、下記のように記載されています。

カナダから2人のエンジニアを呼び寄せて(18日本日到着予定)、少しずつパイプの石油輸送量を正常に戻す予定。

石油会社の予想では、復旧には14~18日かかる見通しである。

ガソリンなど陸路に関しては、タンク車で燃料を運べるため影響は出ない。

オークランド空港への燃料の供給ラインはこの1本だけだったため、オークランド空港発着便への影響は避けられないようです。

9月18日現在も多くの便がキャンセルに

急な対応を迫られた航空会社も突然の事件への迅速な対応はむずかしく、残念ながらキャンセルとなる航空便が相次いでいます。

オークランド空港のホームページによると、週末にはニュージーランド国内便・国際便合わせて27便が運航休止となりました。

参考:オークランド空港のホームページ

現在進行形で影響を受けている便や、発着便の予定についてはオークランド空港のホームページから一覧で確認できる他、各航空会社が情報提供に努力しているはずです。

オークランド空港から出発する便

上記のリンク先で確認してみると、これから出発の便の中でも、国際便でやはりキャンセルが目立ちます。

flight
一番右がオレンジになっているのがすべてキャンセル便です。

fligh2

ニュージーランド~日本便への影響は?

幸い、ニュージーランドと日本の間を行き来する直行便では、ニュージーランド航空の便はキャンセルにはなっていないようです。

ニュージーランド航空の公式ホームページによると、(本来は直行便のところを)途中経由地で給油をすることで、運航しているようです

一方、ニュージーランド空港が運航しているニュージーランド国内便の方ではキャンセルが相次いでいます。

そのため、ニュージーランド国内の他の都市へ乗り継ぎには影響が出る可能性が高いです。陸路への変更も余儀なくされてしまうかもしれません。

ニュージーランド航空の今回の件に関わる日本語アナウンスはこちら →https://www.airnewzealand.jp/travel-alerts

ニュージーランド航空運営のニュージーランド国内便:キャンセル予定についてはこちらを参考にしてください。→https://www.airnewzealand.co.nz/travel-alerts#2PuIjuFruk6G6vA7Qy5p

その他の航空会社(シドニー経由など)は、少なくともニュージーランド~シドニー間などで影響が出る可能性があります。

各航空会社からの連絡が無い場合には、直接問い合わせたほうが良いでしょう。

18日現在の今後の予想

報道では、恐らく14~18日は修復に掛かるということでした。

本日付の新しい記事によると、突然のことに航空会社も困惑しており、航空会社各社の対応には偏りがあるようです。旅行客の怒りが募り始めています。

オークランド空港到着前に経由地による必要が出たため旅程の変更を余儀なくされ、ニュージーランド国内便への乗り継ぎが予定通りできなかった人もいれば、フライトがキャンセルとなり次の便に乗って出発できるまで何日も待たされることになる人もいるそうです。

旅行関係者トーマスさん「20年業界にいて、こんなことは今まで初めてだ。2週間後には(ニュージーランドの学校は)学校の長期休暇が始まる。それまでには収束していると良いが…」



また、今回影響を受けたMarsden Pointの石油精製会社であるリファイニング NZのスポークスマンであるグレッグさんによると、

グレッグさん「修復作業は何日もかかるだろう。まだ損傷の全貌を調査している段階だ。周りから避難させ、パイプを調べたうえで修復方法を検討しなければいけない。まだその段階だ。」

とのことです。燃料輸送パイプラインの復旧には予想以上に掛かる可能性もあるのかもしれません。

参考:http://www.nzherald.co.nz/nz/news/article.cfm?c_id=1&objectid=11923293


追記:9月20日段階

<9月20日追記>
今のところ、オークランド空港のアナウンスでは特に新しい情報はありません。

ニュージーランド航空のトラベルアラートは頻繁に更新され、フライト情報が提供されています。オークランド・成田間の直行便はブリズベン経由で飛んでいるようです。

Refining NZのホームページでは毎日のようにプレスリリースとして経過報告が行われています。9月20日の段階で、パイプの修繕は進んでいるようです。

パイプを通じての燃料の供給再開は9月24日の日中~26日の日中の間の見通しで、供給が再開してから認証&空港への輸送でさらに30時間かかるとの記載がありました。

http://www.refiningnz.com/media/110008/refining_nz_media_release_20_september__pm__2017.pdf

<9月24日追記>
Refining NZのホームページによると、パイプラインの修復作業は順調に進んで、無事最初の燃料がWiriという場所まで到着したようです。

さらに30時間かけてこの燃料のチェック・承認作業があるようですが、それさえ済めば燃料が航空会社へ供給できるようになると予想されます。

修復作業が当初の予想通り順調に進んでいるようで良かったです!

http://www.refiningnz.com/media/110213/refining_nz_media_release_24_september__am__2017.pdf

ニュージーランドの学校の春休みが9月末から始まり多くの旅行客が不安になっていましたが、それにも間に合いそうですね。

最新情報を得るためのまとめ

現在まさに空の移動を予定していた人には大変な状況です。下記に最新情報を手に入れるための参考URLをまとめておきます。

オークランド空港ホームページ(オークランド発着便の運航状況)
https://www.aucklandairport.co.nz/

ニュージーランド航空のトラベルアラート
https://www.airnewzealand.co.nz/travel-alerts#2PuIjuFruk6G6vA7Qy5p

ニュージーランド航空のトラベルアラート日本語サイト
https://www.airnewzealand.jp/travel-alerts

オークランド領事館
http://www.auckland.nz.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

オークランド領事館による今回のトラブルについての声明
http://www.auckland.nz.emb-japan.go.jp/files/000290595.pdf

Refining NZ:修理状況についてPress Releaseにて随時発表中
http://www.refiningnz.com/

最新運航状況に関しては、各社航空会社へ問い合わせるのが一番なようです。オークランド航空はTwitterでも情報を公開しています。


<参考まで>
オークランド空港から徒歩で行けるホテル(TripAdvisorサイト)

NZの都市間をバスで移動するなら(Intercityバス会社ホームページ)




関連記事:こちらもどうぞ

その他ニュース
ニュージーランドの不動産、物件販売数が昨年7月に比べて1/4も減少!

ニュージーランドのお金事情
ニュージーランドで海外生活するのにかかるお金は?

ニュージーランド航空関連
年末年始の旅行はニュージーランド航空の羽田直行便で!その1

ニュージーランドで外出中に使える公共トイレのおすすめ!

思いっきり家族でお出かけ・旅行は素晴らしいですが、行く先々で気になるのが「トイレはどこにあるのか?

トイレが我慢できない子供連れ、自分も最近トイレの間隔が短くて…という場合など、トイレの場所の心配をしながら遠出をするのはドキドキするもの。

そこで、ニュージーランドの外出先でお勧めトイレ情報をまとめてみました!

restroom-304987_640

ファーストフードチェーン店:マクドナルドのトイレ

一番のお勧めは、マクドナルドなどのファーストフード店のトイレです。

それなりにきれいなトイレで、朝早くから夜遅くまで広い時間帯で開いており、かつ店内に店員がいるので安全です。

家族連れが多く訪れるファーストフード店ですから、子連れでも気兼ねなく入ることが出来ます。

さすがに南島の西海岸沿いなどになると厳しいですが、それ以外なら大きな高速道路沿いに定期的に一定間隔でマクドナルドの支店が見つかります。

もちろん町中で見つけるのも簡単です。ニュージーランド国内のマクドナルドの分布に関しては下記のホームページで確認できます。

https://mcdonalds.co.nz/find-us/restaurants?qstore=

ウェンディーズやバーガーキングと言った他のファーストフード店も含めると、相当数あると思われます。

ショッピングモール内のマクドナルドはショッピングモールの営業時間終了とともに閉店してしまいますが、それ以外の店舗は24時間営業、または朝早くから夜遅くまで営業しています。

mcdonalds-1340199_640

マックのトイレ:おすすめポイント
  • 比較的キレイ
  • 男女分かれている
  • マクドナルドは本当に各地にある。他のファーストフード(バーガーキング、ウェンディーズ)なども含めればたくさんある
  • マクドナルドは高速道路の沿いにも多数存在する
  • 子供連れでも入りやすい
  • 朝早くから夜遅くまで空いている店舗が多いので、利用可能な時間帯が広い
デメリット
  • 男女分かれていてもトイレの数は少ないため、お昼時などは混む
  • 店舗の利用者向けのトイレである
定員さんに一言いってトイレだけ利用しても断られることはまずありませんが、マクドナルドのトイレは基本的にはマクドナルド店舗の利用者向けです。

マクドナルドの利用=お金が掛かりますが、途中でトイレに行く必要があるような遠出では、飲み物や軽食を取っての休憩は重要ですので、マクドナルドでトイレのついでにちょっとした飲み物や軽食を購入する人がほとんどです。

マクドナルドにはプレイエリアが付属している場合が多いので、子連れはここで子供が少し遊べる時間を設けて、エネルギーを発散させておくのも良いアイデアです。

マクドナルドでの飲料代を安く済ませたいならおすすめは「フローズンコーク」(=Frozen coke)です。たったの1ドルで好きなサイズの、甘いジェラート風コーラ飲料が購入できます。

安い軽食を購入したい場合は、普通のバーガーセットではなく、「スナックディール(=Snack Deal)」を参考にしましょう。チーズバーガーとポテトSが4ドル、ナゲット3PCとポテトSで3ドルなどと、ちょっとした軽食にはピッタリで価格がお手頃です。

スナックディールのメニューはこちら⇒
https://mcdonalds.co.nz/menu/more-bang-your-buck

または、各地のマックに併設されているマックカフェで本格コーヒーを購入して目を覚ますのも良いかもしれませんね。

ショッピングセンター・ショッピングモールのトイレ

ニュージーランドで都市の町中を散策中に行くなら、ショッピングモールのトイレがお勧めです。ショッピングモールのトイレは数が多く、そこそこ衛生的。また、子供のいる家族連れでも入りやすいです

多数の店が集まったショッピングモールであれば、特定のお店で買い物をする必要もありません。

ショッピングモールは街の中心部に位置している場合が多く、オークランドやクライストチャーチでは、Westfieldというショッピングモールの系列が有名ですが、他にも多数存在します。

それ以外にも、OOOOO Shopping Mallとか、XXXXX Shopping Centreと言った名称で、ニュージーランド各地にあります。

主なデメリットとしては、ある程度の大きさの町が無いとショッピングモール自体が無いこと。そして、ショッピングモールの営業時間自体は意外と早く(午後5時半~6時前後)には終了してしまうことです。


people-2594681_640


おすすめポイント
  • 比較的キレイ
  • トイレの数がたくさんある
  • 子供連れでも入りやすい
  • 特定の店で何かを購入する必要はない
  • ついでに食事や買い物を済ませることが出来る。
デメリット
  • ショッピングモール内でトイレを探すのに手間どう
  • ショッピングモールは町中にあるため、高速道路から降りてよる必要がある
  • ショッピングモールが閉まる時間(午後6時ごろ)までしか使えない
  • ショッピングモールがある都市が限られる
ショッピングモール内には多くの場合飲食店が集まったフードコートもあり、安いお昼ご飯を食べることも出来ますし、もちろん買い物も楽しめます。

お出かけの行き先の1つとしてショッピングモールを含めておくと、トイレ休憩に使えて便利でしょう。

ガソリンスタンドのトイレ

都市から都市への長距離移動の道中でお世話になることになるのが、ガソリンスタンドのトイレです。

高速道路沿いにガソリンスタンドがある場合には、高速道路にも看板で示してくれてある場合が多いので、これを頼りに見つけるか、事前にナビやGoogleマップで探しておきましょう。

有人のガソリンスタンドならば、飲み物やちょっとした食べ物を売るお店が併設してあります。

ガソリンスタンドのトイレは、そのような店内にある場合と、店沿いの反対側でトイレへの入り口が店外に設置されている場合があります

refuel-2157211_640

おすすめポイント
  • 高速道路沿いに、一定間隔である
  • ガソリンを補充するついでに寄れる
デメリット
  • 店舗当たりのトイレの数が少ないため込むことが多い
  • 多くの場合男女共用が1つだけ
  • あまりキレイでない場合が

最近は無人のガソリンスタンドが増えてきており、トイレ頼みにガソリンスタンドへ行ったら給油の無人機が置いてあるだけだったという場合があります。要注意!

公園などにある公共トイレ

公園や海岸、国営の自然公園や町中には、公営のトイレが設置されています。外出先、特に周りに他に施設が無い公園や海岸などでは大変便利です。

ニュージーランドではヨーロッパのように公共トイレでお金を払うということはありませんので、見つけたら利用しても大丈夫です。

ただ、どれほどの頻度で掃除されているのは不明ですが、公共トイレは汚いものが多いです。

特に人の通りもまばらな自然公園や海岸のトイレは汚い傾向にあり、トイレットペーパーが補充されていない場合もあるので要注意。

ポケットティッシュを念のために持ち歩きましょう。

resting-place-2684551_640

一人で公共トイレを利用する場合、暗くなり始めてから利用する場合ならば、人通りが多い町中のトイレが安全面からもお勧めです。

夜は施錠されてしまう公共トイレもありますし、安全面の観点からもマクドナルドなどのトイレへ行った方が良いでしょう。

おすすめポイント
  • 海や公園などの傍に設置されており便利。
  • 町中の物はまあまあ衛生的
デメリット
  • 場所によっては大変汚い
  • 安全の関係上、夜はお勧めできない
  • トイレットペーパーが無い場合なども見受けられるのでポケットティッシュ持参がお勧め

スーパーマーケットのトイレ

実はCountdownなどのスーパーでも、お願いすれば店舗にあるトイレを貸してくれます

我が家は小学生の息子がタイミング悪くトイレに行きたくなることが多く、たまに利用させてもらっています。

スーパーのトイレはあまり目につかない店の裏側にあり、お店のスタッフしか入れないエリア内、カードキーなどで施錠されたドアの奥にある場合が多いです。

そのため、スーパーのトイレを利用するには、お店のスタッフにお願いしてトイレへ案内してもらう必要があります

大抵の場合、ひと声かけてお願いすれば、快くトイレの使用を承諾してくれますので、必要な場合は聞いてみましょう。

bananas-698608_640

おすすめポイント
  • 食料品などの買い物ついでに入りやすい
  • スーパー自体が各地にあり、店舗が大きいので見つけやすい
  • 比較的キレイ
  • スーパーの開店時間は朝から晩まで比較的長く、店内のため安全面も高い
デメリット
  • 店員に話しかけて案内してもらう必要がある
  • トイレの数は少ない
  • 広いスーパーに入り、定員にお願いするなどの手間がかかるので、時間もかかる

ニュージーランドで外出中に利用できるトイレのまとめ

ニュージーランドでお出かけ先でのトイレ事情をまとめてみましたがいかがでしたか?
車で長距離の移動でも、徒歩での町中の散策でも、行き先のトイレの確保って重要だと思います。

ぜひ旅行・ニュージーランド散策の参考にしてください。




関連記事:こちらもどうぞ

ニュージーランドで日本の中古車を買ってお迎えした話
ニュージーランド引越し*事前に車を購入した話

お勧めのお出かけ先!
ベイ・オブ・プレンティ(Bay of Plenty)のハチミツ専門店Mossopに行ってみました!
ニュージーランドのオークランドで魚釣り!Wairangi Wharf

2017年9月16日土曜日

不動産:ニュージーランドのオープンホームへ行ってきました

先日、ニュージーランドでオープンホームへ行ってきました。

まあ正直、ニュージーランドで高騰中の不動産、しかもオークランドですからとても手の届く予算の範囲内ではなく、冷やかしに行っただけなのですけど…

不動産の情報収集とオープンホームへ行く練習のつもりで、近隣のエリア内のオープンホームへ行ってきたわけです。

その様子の報告です!

オープンホームって何?


不動産の売買の工程で、不動産の内部を見る機会が設けられています。これがオープンホーム(Open Home)です。

オープンホームの時間帯はたいていお昼過ぎ~夕方で、時間と日にちが決められています。オープンホームが行われる日は週末の土曜日、日曜日、又はその両方です。

オープンホームは、その家に興味のあるすべての人に開かれたものですので、事前に不動産代理人に連絡を取って予約したりする必要はありません。

決められた日の決められた時間に、直接足を運ぶことが出来ます。



不動産が売買に出されてオープンホームが始まると、その家の前や傍の道路沿いに、不動産代理人が看板を立てて宣伝されます

多くの場合、不動産売買の情報が載っているメディア(不動産の広告とか、不動産会社のホームページ、Trademe など)には、オープンホームのスケジュールについても載っています。

オープンホームのスケジュールが載っていない場合は、たぶんまだ日取りが未定だからでしょう。この様な場合には不動産代理人に直接コンタクトを取って聞けばOKです。

IMG_5302
オープンホームの前には、このようなサインが道に出てます。オークランドではいっぱい見るよね?

オープンホームに行く準備・ヒント


今回私たちが言ったのは、大手の不動産Bartfoot &Thompsonに所属する代理人のオープンホームでした。

Bartfoot &Thompsonでは、オープンホームについて次のように情報を提供しています。
https://www.barfoot.co.nz/buy/buying-tips/open-home-tips

上記ホームページでの情報をざっとまとめると、下記のような感じです。

1.(本気で家の購入を検討しだしたら)計画的にオープンホームをスケジュール表に書き込もう!

2.新規に売買に出された不動産の、最初のオープンホームに行こう… 何週末にもわたってオープンホームをしてくれる場合が多いですが、最初の週末に言っておけば、あとからもう一度行く機会があるからです。

3.オープンホームで配布している宣伝用のビラを貰って帰ろう... 後から見直して、再検討する時の参考にビラを貰ってメモもしておこう!

4.オープンホームに行けなかったら、個人的に代理人へ連絡して、下見をさせて貰おう。

5.オープンホームでは、その不動産に関してどのような報告書があるのか聞こう。

6.どのように売買される予定なのか?オークションなのか商談(Tender)なのか、その予定日は?と聞いておこう。

7.代理人の知る限りで、何か伝えておくべき問題点はあるのか?確認しよう。

その他、家族状況により学区の情報なども重要になります。もちろんその場で、大体どれくらいの値段での売買を現持ち主が考えているのか聞くことも出来ますよ。

accountancy-1342883_640

オープンホームではこちらの個人情報を提供するの?


ホープンホームではにこちらの氏名、電話番号、住所、メールアドレスなどの情報の提供を求められます。

ただこの情報を元にガンガン営業をかけられるかというと、そうでもありません。(たまにそういうケースもありますが)

基本的に、ニュージーランドでの不動産の売買では、不動産ごとに代理人がつきます。この代理人は売る側(現所有者)の側の代理人です。

買う側は、興味のある不動産それぞれの担当の代理人にコンタクトを取って交渉することになります。

ただ、代理人は売買契約の成立によって報酬を得るわけですから、当然その不動産じゃなくても、自分の担当の不動産なら売りたいです。

そのため、「私たちはこういう値段の家をこの辺で探してるので、もし良いのがあれば連絡ください」と伝えておくと、自分の担当している他の不動産についての連絡をしてきてくれます。

逆に、「いやまだ見て回ってるだけなので、全然買う予定までは行ってません」みたいにいうと、本当に電話くれ無い場合が多いです。

write-593333_640

さて今回のオープンホームは…


さて今回見に行ったのは、築50年の古い建物!2階建ての大き目なお家で、寝室が4つあります。場所は普通の住宅街です。

そのお値段(希望販売価格)は1.1~1.2Mニュージーランドドル!つまり1200000ドルですね。1億円レベルのハウス。ひょえっ 

私たちにはとても手が出せるお値段ではなく、完全に冷やかしなわけですが、今住んでいる場所の傍という理由だけで見に行きました。

IMG_5301
看板を頼りにいきましたよ。

ニュージーランドのお家は寝室の数でガクッとお値段のレベルが変わります。このお家は4つの寝室とバスルームが2つあるという大き目のサイズなのがお値段の一つの要因。

そして、お家+お庭を含めた土地サイズが1200平方メートル前後でした。オークランド内でこの土地のサイズというのがお値段の大きな要因その2だと思われます。

築50年なので、壁とか造りはかなり古く見える部分も多いのですが、そこらへんはあまり価格には関係なさそうですね。


この不動産の元の持ち主は南島へ引越し、ここ数年は賃貸で貸し出されていたそうです。もう現金化したいという持ち主の希望により、販売に出されることになって、テナントが引っ越していったのが先月。

で、今現在売り出し中とのことでした。

担当の代理人の方は、あまりグイグイ来る方では無かったです。まあ私たちはどう見てもお金を持っている家族には見えませんからね… 冷やかしなのがばれてたのかも。



今回のオープンホームは土日、30分の時間設定です。天気もあまり良くない日だったからか、人が少なく代理人は暇そうでした。

IMG_5303

ちなみにオープンホームで家に上がる前に、ルールの記載がありました。靴を脱いで上がってね、代理人に一言言ってから上がってね、連絡先は提供してねって感じの内容です。

挨拶をして、上記のような話を聞くこと10分くらいで終了しました。もちろんこちらの連絡先は登録してきました。

ちなみに主人は話の中で、「この辺で最高でも~~くらいの予算で探してるんですよー」とか盛大なブラフをかましていました。

私は「いやいやウソ付け~そんなお金ないよ、そんな住宅ローン組めないよ~?」と心の中で叫んでいましたが、あとで主人に指摘したところ「えっ、そうだった?確かに利息とかでちょっと厳しいよね、アハハ」といった感じで、

金銭感覚ゼロの男だということが分かりました。

主人は改めて銀行とかの、住宅ローンのセミナーに行かせなきゃダメですね。「あなたの年収ならOOOドルまで借りられます」みたいな計算をやらせるとか。


オープンホームに行ってみて


でも、オープンホームへ行くと夢が広がりますね。少しずつでも貯金頑張るぞーって気になります。憧れます、マイホーム。

あとはもう少し、不動産の価格が下がってきてくれるとありがたいんですけど…(笑)

不動産の値段とか動向には興味があるので、近場でまたオープンホームを見つけた際には足を運んで情報収集をしてみたいと思っています。


不動産の代理人さんは地域ごとの担当の場合が多いので、自分が住んでみたい地域の担当者を下見するという意義もあるかも。

いつか我が家も本気で(予算ありで)オープンホームへ行く時が来るのか!?それとも住宅購入は諦めて賃貸で日本とニュージーランドを転々とするのか!?

もしお近くでオープンホームを見かけたら、寄ってみるだけでも楽しいですよ!

<スポンサーリンク>


関連記事:こちらもどうぞ
ちょっと前の不動産ニュース
ニュージーランドの不動産、物件販売数が昨年7月に比べて1/4も減少!

ちなみに我が家が賃貸を探していたときの体験談はこちら
家族で海外へ引越し*現地で賃貸物件に落ち着くまで その1

ニュージーランドのお金事情
ニュージーランドで海外生活するのにかかるお金は?

国際結婚ってお金かかるよね
国際結婚10年目:国際結婚して大変だなと思うこと その1

<ニュージーランドで不動産投資始めるなら>
Property Investment Property Investment

最新の投稿