ラベル 生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年4月30日月曜日

ニュージーランドで新鮮ないくらを購入するなら今!


和食好きな我が家の息子が大好きな寿司ネタ…といえば「いくら」。


日本では回転寿司に行くたびに「いくら!」「いくら」「いくら!!」


…といくらばかり注文するくらいです。


でもニュージーランドに越してきてからは、食べる機会が無く、「いくら食べたいから日本に遊びに行きたい」とまで言っていました。



ニュージーランドでいくらって売ってるの?


そんな事情なので、スーパーや魚屋さんに行くたびに「いくら」が売っていないかチラチラとみてはいるのですが…中々見つかりません。


いくらや筋子は英語でSalmon Roeですが、ごくたまに、塩漬けになったいくらがSalmon Caviarとして瓶詰で売っているのを見るくらいでした。


そして小さな瓶詰めでも高く...塩漬け法も良く分からないんですが、私が購入して食べたことがあるのは、正直あまりおいしくありませんでした。



しかしニュージーランドでもサーモン(鮭)は天然も養殖も出回っています。


ということは、当然その鮭の子供である「いくら」もあるはず…と調べたり、聞いてみたりした結果…


新鮮な筋子が収穫できる時期のみ、魚屋さんで入手できることが分かりました!


その時期は年によって若干異なりますが、鮭の繁殖のシーズンである「秋」に当たる4月前後のようです。


日本の様に、塩漬け・醤油漬けにしたいくらが通出回っているということは無いようです。


つまり、ニュージーランドで新鮮ないくらを食べたかったら、3月末以降、4月~5月に目を光らせて探したり、「Salmon roe」の入荷について魚屋さんに聞いてみましょう!



4月中旬、ニュージーランドでいくらを入手!


去年にニュージーランドへ再度引っ越してきた際には、地元の魚屋さん情報とかこういうのは全然分からなかったのですが、今年は違います!


4月の中頃に地元の魚屋を周ってみて、ついに4月中旬にGETしましたよ!Salmon ROE!


新鮮な筋子ですが、丸ごとでは無く200gくらいの小分けで売っていました。お値段はキロ当たり60ドル。


IMG_0373


じゃーん。


魚屋さん曰く、「今日の朝入ってきたばかりだよ!!」とのことでした。


早速数パック購入して帰りました。


ニュージーランドで新鮮な筋子買うの、初めてです!


かなり探す努力をしていてからのGETだったので、「よっしゃぁぁああ」という達成感がありました。


私はそこまでいくら好きではないのですけどね。喜ぶ息子の顔が見たかったので、遂に購入出来てよかったです。



新鮮な筋子の処理


さて新鮮な筋子ですが…日本でも秋限定で手に入りますよね。


処理し方は色々なホームページさんに詳しく載っているので、良さそうなページを探して参考にすればよいと思います。


参考までに我が家では、暖かいお湯をボールにいれて、塩を大匙1ほど溶かします。


その中で筋子の筋から卵を丁寧に剥がします。


IMG_0374

筋付きの筋子。膜につつまれていて、このままだとちょっとグロいですよね。


IMG_0376

塩を溶かしたお湯につけて、親指で卵の付いた膜をなでるようにして、卵をとります。


力を入れなくても、卵がぽろぽろぽろ~と取れていくので、私は中々楽しい作業だと思っています。



お湯は、ぬるいよりは少し温かい、手を入れて温かい~と感じるくらいが良いです。


筋子が冷えているので、筋子を入れるとお湯がすぐぬるく冷めてしまいます。その時は熱めのお湯を少し足して温かくしています。


全部卵が大きな膜から外れたら、一度ざるにあけて、新しく塩を溶かしたぬるま湯を準備してそこで卵をすすぎます。


何度か洗う方が良いようですが、私はせいぜいすすぎは2回くらいかな?



小さな膜の破片みたいのを取り除くのがちょっと面倒です。


いくらが沈んでいて、膜だけが浮いてきたところをすくう…または、


手でいくらをすくいとりながらすすいでいると、小さな膜は手に張り付いて残るので、手についてきた膜を取り除くのを繰り返しても良いと思います。


いくらが綺麗になってきたら、漬け汁を準備します。


IMG_0375

市販のめんつゆで作っても良いかもしれません。私は砂糖と醤油と水を混ぜて一度沸騰させて、水の量で好みの濃さに調整してから冷ましておきます。


イクラをざるに開けてから、冷めた漬け汁に数時間~漬けておけば醤油漬けいくらの完成です。



新鮮いくら美味しい!冷凍も可能!


さて、今回のいくらたちです。


IMG_0377

綺麗に洗ってピカピカ!美味しそうです。


IMG_0378

漬け汁につけているところです。色的にはいきなり不味くなって見えます(笑)


完成すると美味しいんですよ。


色あいてきには、醤油漬けでは無く塩漬けにした方が美味しいのでしょうね。やったこと無いけど…


いくらは冷凍もできるので、私は醤油漬けにしてから、小分けにして冷凍庫に入れて保存しています。


冷凍保存は、家庭用冷蔵庫では2-3ヵ月が限界のようです。(それ以降は冷凍焼けがおきるらしい)


解凍するときは、冷蔵庫に移して一晩かけて解凍すると、美味しくきれいに解凍できます。



初めてのニュージーランド産いくら、とっても美味しかったです。


我が家でいくらを食べるのは主に息子だけなので、小分けにして冷凍してあるいくらでしばらく持ちそう。


ひとまずこの秋は、息子にいくらを楽しませてあげられそうです。



なお、いつも行っているオークランドのParkn Saveというスーパーの鮮魚コーナーで聞いたところ、Parkn Saveでも筋子の入荷があるそうです。


「土曜日に来るよ~」と教えてくれましたが、毎週では無いようです。入荷予定の有無については、鮮魚の販売員に直接聞くのが一番でしょうね。



以上、私のいくら入手記録でした。


3月後半~4月に入ったら、近場の魚屋を周って鮮魚販売員に「Salmon Roe」入荷について情報収取をしましょう!


ちなみに天然のサーモンが取れるのは南島が有名なようですよね。


川での釣りとかしたことありませんが、何時か行ってみたいものです。

2018年2月28日水曜日

ニュージーランドで乳アレルギーっ子でも食べられる乳製品不使用アイスを見つける


我が家の息子は乳製品に対する食物アレルギー持ちです。


小さい頃は乳製品を触るだけでも蕁麻疹が出てそれはそれは大変でした…


...がそれは置いておき、今では触るくらいなら大丈夫、ちょっと混入する程度なら大丈夫になりました。


しかし、今でも、アイスや生の牛乳のような乳成分の強く残った乳製品は食事から除去しています。


ですので、アイスやデザート関係は、乳製品不使用の物を苦労して探しています。


IMG_7502_


ニュージーランドでも発見!乳製品不使用アイス!


...で、特にアイスなんかは夏場は子供が食べたがるのですが。


発見しました!ニュージーランドでも、乳製品不使用アイスを!


しかも結構種類が豊富で驚きました。


こちらは我が家最寄りの、Countdownというブランドのスーパーマーケットのアイスクリームコーナーの一角です。


IMG_7485


じゃーん、この写真に写った範囲内のアイスはすべて乳製品不使用です。


乳アレルギーの我が息子も食べられました。種類中々豊富でしょ!?



一番左に、So Good Almondというアイスがありますが、こちらは豆乳で有名なSO GOODブランドの出している豆乳ベースのアイスです。


細かく砕いたアーモンドが入ったチョコレートアイスで、乳製品不使用であることを抜かしても、普通に美味。


So Good ブランドでは、他にも普通の白い豆乳バニラアイス、ココナッツアイス(隣の黄色い奴)、豆乳キャラメルアイスを出してくれています。



そしてSo Good ブランドの隣に並ぶ Like Licksブランド


こちらのブランドからは、アーモンド&ラズベリー味、オート&チョコレート味、豆乳ホーキーポーキー味があります。


ホーキーポーキー!ニュージーランドといえば!ホーキーポーキー!のアイスが豆乳バージョンで見つかるとは、感動です。



Like Licksブランドを紹介~


アーモンド&ラズベリーがこちら

IMG_7495

IMG_7496


豆乳ホーキーポーキーがこちらです

IMG_7494

IMG_7493


これだけ種類があれば、乳アレルギーっこも、数種類の中から選ぶことが出来て、大喜びです。


まぁ、ちょっと高いんですけどね…1パック8ドル(値下げ中で!)って、普通のアイスの何倍だ…


ただ、豆乳アイスを購入できるだけでありがたいです。



コーンも買ってちょっと豪華に


お皿にもってアイスを食べても良いですが、コーンもついでに購入して買うと、アイス屋さんごっこが出来て楽しいです。


IMG_7490


お値段もやっすいしね、コーンは。


他にも、製菓用の100s&1000sを買ってアイスに掛けてあげても、カラフルになって楽しいです。


何種類かアイスをストックしておいて、一緒に盛れば...


IMG_7502


わーお、全部乳製品不使用!


なのにめっちゃ豪華!


乳製品不使用アイスはお値段的にお高めなのですが…まぁたまには食べさせてあげたいものです。



原材料は良く確認しましょう!


なお、乳製品不使用アイスクリームは、乳の代わりにアーモンド、豆乳、またはココナッツクリームを主な原材料としている場合が多いです。


ですので、豆乳やココナッツ、アーモンドにもアレルギーがある場合は食べられません。原材料を良く確認してください。



また、アレルギーじゃないけど上記の物の味が気に入らない…という場合もあるかもしれません。


実際、うちの乳アレルギーっこはあまりココナッツ味が好きではありません。


食べてみた感想としては、ココナッツクリームベースのアイスでも、チョコ味のものならばあまりココナッツぽさが気になりませんでした。


同様に、豆乳アイスもバニラよりはチョコとかキャラメル味の物の方が、豆乳独特の風味が緩和されている気がしました。


良かったら試してみてくださいね。



以上、ニュージーランドの乳製品不使用アイスを一部紹介しました。


上記で紹介したアイスのような、ちょっと特殊な商品の品ぞろえは、PARKN SAVEよりもCountdownの方が豊富です。


探してみてくださいね。



<おまけ>


なお、日本に住んでいたころは、下記のSoyブランドの豆乳アイスとか、スジャータの豆乳クリームを大量に購入してました。


SOYアイスはアレルギーで無い人が食べても美味しいです。お値段は安く無いけどハーゲンダッツを買っていると思えば...


スジャータの豆乳クリームにもたくさんお世話になりました。豆乳でここまでちゃんとホイップクリームになるって、スジャータの生み出した芸術商品だと思います、本当に。


ニュージーランドへ輸出してほしい…


2017年10月3日火曜日

日本で見ない海外食材:Parsnip=パースニップ


海外生活の醍醐味の一つといえば、日本では見ない現地の食べ物を食べる事では無いでしょうか?


野菜から果物、調味料や肉魚まで、日本ではなじみが無く「なんだこれ?」と思う物が見つかることもしばしば。


今回はそんな野菜の1つ、パースニップを食べてみました。


Parsnip=パースニップ


では早速、こちらがパースニップです!じゃん!


IMG_5377


…. 小さめの大根?形はニンジン?きっと日本から来た人ならそのように感じると思います。


こちらのパースニップ、大きさは大体、大き目のニンジンと同じか、一回り大きいくらい


形はもろにニンジンですが、白っぽい色をしています。クリーム色とも形容できます。


大根とは明らかに形も大きさも違います。


IMG_5378


こちらがヘタの部分です。ニンジンぽいですね。


この通り、パースニップは見た目も大きさも「白いニンジン」という感じの野菜です。


Parsnip =パースニップはパセリやニンジンの仲間


見た目がニンジンによく似ているのもそのはず、パースニップはニンジンと同じセリ科の野菜です。


ニンジンは セリ目セリ科ニンジン属の野菜 


パースニップは セリ目セリ科アメリカボウフウ属の野菜


...だそうです。


同じようにセリ目セリ科の野菜としてパセリ(オランダゼリ属)もそうです。


パースニップはニンジンやパセリのお仲間ということですね。



パースニップ自体はヨーロッパ原産の野菜で、和名としてはカタカナ名のパースニップの他、アメリカボウフウ、シロニンジン、サトウニンジンとも呼ばれています。


パースニップの栄養価


パースニップは根菜だけあって、食物繊維が大変豊富な野菜です。


100g当たり役5g、つまり約5%も食物繊維を含んでいます。ゴボウにも匹敵する食物繊維の含有量ですね。



その他、カリウムを特に豊富に含んでいます。


他にも少量ずつながらもカルシウムや鉄分、マグネシウムといったミネラル、ビタミンBを含んでいます。


そのため、体に良い、ダイエットに良いと言う理由で着目されています。


西洋食文化では食物繊維が不足しがちですから、そのような中では大変重要な野菜と言えるでしょう。


パースニップ参考:

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%97

https://en.wikipedia.org/wiki/Parsnip

https://www.organicfacts.net/health-benefits/vegetable/parsnips.html

http://foodfacts.mercola.com/parsnip.html


パースニップはどうやって食べるの?


ニンジンやパセリの仲間であるパースニップ、その香りはニンジンやパセリに少し似ています。


香りはとてもマイルドで、味も正直あまりせず淡泊です。過熱調理をした後は、ニンジンのようなほのかな甘みが美味しいお野菜です。


パースニップは持つと同じサイズのニンジンよりも軽く、スカスカした触り心地がします。ニンジンほど水分が豊富な感じではありません。



キツイ味がするわけで無いパースニップはどの様々な料理に合いそうです。


ニュージーランドではパースニップは、ニンジンと一緒に茹でたりオーブンで焼いたりして食されるほか、冬場のスープやシチューの具として活躍します。


早速我が家のパースニップも調理してみましょう!


IMG_5383

まずは皮をむいて.行きます。ニンジンよりも柔らかい触り心地です。


IMG_5384

切り口の感じもニンジンによく似ていますが、柔らかくスカスカした切り心地です。


IMG_5385

切り終わりました!本日は王道、スープの具として味わいます。


IMG_5387

この日はちょうどハムボーンを購入していたので、それと一緒にスープに入れます。


ハムボーンの左下に浮いているのがパースニップです。パースニップはぷかぷかと水の上を浮いてしまうので、やはり空気を含んでスカスカした野菜の様です。


IMG_5389 (1)

玉ねぎはほぼ溶けるくらい煮込みましたが、パースニップはまだ形をとどめています。


かなり柔らかくなって、スポンジのように、スープを含んでおいしいです。


パースニップは食物繊維を豊富に含んでいることもあり、煮崩れしにくい性質があるそうです。


そのためスープの具としても最適です。


玉ねぎとハムボーンがとろとろに柔らかくなるまで煮込んだスープでも形状を保ち、柔らかーいスポンジのような?触感でした。


スープをたくさん含んでほんのり甘い味がして美味しかったです。根菜仲間の大根やニンジン、ゴボウのどれとも異なる食感でした。


パースニップまとめ


まとめると、


  • 日本ではなじみで無いお野菜Parsnip=パースニップ、シロニンジン
  • パースニップはニンジンやパセリの親戚
  • 食物繊維が大変豊富でミネラル・ビタミンもある
  • 癖のないほんのりとした甘みのする味
  • スープの具として最適!茹でたり焼いてもOK


以上、日本ではなじみの無い野菜、パースニップでした。


食物繊維がとても豊富ですが、火が通りやすくてゴボウよりも食べやすいと思います。和風の炒め物とかにも合いそうで、用途も豊富な野菜と感じました。


ニュージーランドの気候で育つなら日本で育たないということも無いでしょうし、日本でも育てたら流行りそうな気もしますよね。


皆さんも見かけたらぜひ食べてみてください。


関連記事:こちらもどうぞ!


今回も使用したハムボーンについてはこちら

これはお得食材では?ハムボーンHam Boneを購入してみた!


海外料理・レシピ事情

ココナッツミルクで乳製品不使用のホイップクリームを作ってみた!

ニュージーランドレシピ!白身魚のココナッツマリネ

ニュージーランド人が大好きなSteak Sauce


海外で日本食作るなら

海外でも蒸し器無しでも*肉まんを作ってみた!

カレールー無しでおいしいカレーを作るレシピを試してみた*

海外生活ではやっぱり欲しい!海外仕様の炊飯器

特別な材料は醤油だけ*手作り唐揚げ!

2017年9月18日月曜日

ニュージーランドで外出中に使える公共トイレのおすすめ!

思いっきり家族でお出かけ・旅行は素晴らしいですが、行く先々で気になるのが「トイレはどこにあるのか?

トイレが我慢できない子供連れ、自分も最近トイレの間隔が短くて…という場合など、トイレの場所の心配をしながら遠出をするのはドキドキするもの。

そこで、ニュージーランドの外出先でお勧めトイレ情報をまとめてみました!

restroom-304987_640

ファーストフードチェーン店:マクドナルドのトイレ

一番のお勧めは、マクドナルドなどのファーストフード店のトイレです。

それなりにきれいなトイレで、朝早くから夜遅くまで広い時間帯で開いており、かつ店内に店員がいるので安全です。

家族連れが多く訪れるファーストフード店ですから、子連れでも気兼ねなく入ることが出来ます。

さすがに南島の西海岸沿いなどになると厳しいですが、それ以外なら大きな高速道路沿いに定期的に一定間隔でマクドナルドの支店が見つかります。

もちろん町中で見つけるのも簡単です。ニュージーランド国内のマクドナルドの分布に関しては下記のホームページで確認できます。

https://mcdonalds.co.nz/find-us/restaurants?qstore=

ウェンディーズやバーガーキングと言った他のファーストフード店も含めると、相当数あると思われます。

ショッピングモール内のマクドナルドはショッピングモールの営業時間終了とともに閉店してしまいますが、それ以外の店舗は24時間営業、または朝早くから夜遅くまで営業しています。

mcdonalds-1340199_640

マックのトイレ:おすすめポイント
  • 比較的キレイ
  • 男女分かれている
  • マクドナルドは本当に各地にある。他のファーストフード(バーガーキング、ウェンディーズ)なども含めればたくさんある
  • マクドナルドは高速道路の沿いにも多数存在する
  • 子供連れでも入りやすい
  • 朝早くから夜遅くまで空いている店舗が多いので、利用可能な時間帯が広い
デメリット
  • 男女分かれていてもトイレの数は少ないため、お昼時などは混む
  • 店舗の利用者向けのトイレである
定員さんに一言いってトイレだけ利用しても断られることはまずありませんが、マクドナルドのトイレは基本的にはマクドナルド店舗の利用者向けです。

マクドナルドの利用=お金が掛かりますが、途中でトイレに行く必要があるような遠出では、飲み物や軽食を取っての休憩は重要ですので、マクドナルドでトイレのついでにちょっとした飲み物や軽食を購入する人がほとんどです。

マクドナルドにはプレイエリアが付属している場合が多いので、子連れはここで子供が少し遊べる時間を設けて、エネルギーを発散させておくのも良いアイデアです。

マクドナルドでの飲料代を安く済ませたいならおすすめは「フローズンコーク」(=Frozen coke)です。たったの1ドルで好きなサイズの、甘いジェラート風コーラ飲料が購入できます。

安い軽食を購入したい場合は、普通のバーガーセットではなく、「スナックディール(=Snack Deal)」を参考にしましょう。チーズバーガーとポテトSが4ドル、ナゲット3PCとポテトSで3ドルなどと、ちょっとした軽食にはピッタリで価格がお手頃です。

スナックディールのメニューはこちら⇒
https://mcdonalds.co.nz/menu/more-bang-your-buck

または、各地のマックに併設されているマックカフェで本格コーヒーを購入して目を覚ますのも良いかもしれませんね。

ショッピングセンター・ショッピングモールのトイレ

ニュージーランドで都市の町中を散策中に行くなら、ショッピングモールのトイレがお勧めです。ショッピングモールのトイレは数が多く、そこそこ衛生的。また、子供のいる家族連れでも入りやすいです

多数の店が集まったショッピングモールであれば、特定のお店で買い物をする必要もありません。

ショッピングモールは街の中心部に位置している場合が多く、オークランドやクライストチャーチでは、Westfieldというショッピングモールの系列が有名ですが、他にも多数存在します。

それ以外にも、OOOOO Shopping Mallとか、XXXXX Shopping Centreと言った名称で、ニュージーランド各地にあります。

主なデメリットとしては、ある程度の大きさの町が無いとショッピングモール自体が無いこと。そして、ショッピングモールの営業時間自体は意外と早く(午後5時半~6時前後)には終了してしまうことです。


people-2594681_640


おすすめポイント
  • 比較的キレイ
  • トイレの数がたくさんある
  • 子供連れでも入りやすい
  • 特定の店で何かを購入する必要はない
  • ついでに食事や買い物を済ませることが出来る。
デメリット
  • ショッピングモール内でトイレを探すのに手間どう
  • ショッピングモールは町中にあるため、高速道路から降りてよる必要がある
  • ショッピングモールが閉まる時間(午後6時ごろ)までしか使えない
  • ショッピングモールがある都市が限られる
ショッピングモール内には多くの場合飲食店が集まったフードコートもあり、安いお昼ご飯を食べることも出来ますし、もちろん買い物も楽しめます。

お出かけの行き先の1つとしてショッピングモールを含めておくと、トイレ休憩に使えて便利でしょう。

ガソリンスタンドのトイレ

都市から都市への長距離移動の道中でお世話になることになるのが、ガソリンスタンドのトイレです。

高速道路沿いにガソリンスタンドがある場合には、高速道路にも看板で示してくれてある場合が多いので、これを頼りに見つけるか、事前にナビやGoogleマップで探しておきましょう。

有人のガソリンスタンドならば、飲み物やちょっとした食べ物を売るお店が併設してあります。

ガソリンスタンドのトイレは、そのような店内にある場合と、店沿いの反対側でトイレへの入り口が店外に設置されている場合があります

refuel-2157211_640

おすすめポイント
  • 高速道路沿いに、一定間隔である
  • ガソリンを補充するついでに寄れる
デメリット
  • 店舗当たりのトイレの数が少ないため込むことが多い
  • 多くの場合男女共用が1つだけ
  • あまりキレイでない場合が

最近は無人のガソリンスタンドが増えてきており、トイレ頼みにガソリンスタンドへ行ったら給油の無人機が置いてあるだけだったという場合があります。要注意!

公園などにある公共トイレ

公園や海岸、国営の自然公園や町中には、公営のトイレが設置されています。外出先、特に周りに他に施設が無い公園や海岸などでは大変便利です。

ニュージーランドではヨーロッパのように公共トイレでお金を払うということはありませんので、見つけたら利用しても大丈夫です。

ただ、どれほどの頻度で掃除されているのは不明ですが、公共トイレは汚いものが多いです。

特に人の通りもまばらな自然公園や海岸のトイレは汚い傾向にあり、トイレットペーパーが補充されていない場合もあるので要注意。

ポケットティッシュを念のために持ち歩きましょう。

resting-place-2684551_640

一人で公共トイレを利用する場合、暗くなり始めてから利用する場合ならば、人通りが多い町中のトイレが安全面からもお勧めです。

夜は施錠されてしまう公共トイレもありますし、安全面の観点からもマクドナルドなどのトイレへ行った方が良いでしょう。

おすすめポイント
  • 海や公園などの傍に設置されており便利。
  • 町中の物はまあまあ衛生的
デメリット
  • 場所によっては大変汚い
  • 安全の関係上、夜はお勧めできない
  • トイレットペーパーが無い場合なども見受けられるのでポケットティッシュ持参がお勧め

スーパーマーケットのトイレ

実はCountdownなどのスーパーでも、お願いすれば店舗にあるトイレを貸してくれます

我が家は小学生の息子がタイミング悪くトイレに行きたくなることが多く、たまに利用させてもらっています。

スーパーのトイレはあまり目につかない店の裏側にあり、お店のスタッフしか入れないエリア内、カードキーなどで施錠されたドアの奥にある場合が多いです。

そのため、スーパーのトイレを利用するには、お店のスタッフにお願いしてトイレへ案内してもらう必要があります

大抵の場合、ひと声かけてお願いすれば、快くトイレの使用を承諾してくれますので、必要な場合は聞いてみましょう。

bananas-698608_640

おすすめポイント
  • 食料品などの買い物ついでに入りやすい
  • スーパー自体が各地にあり、店舗が大きいので見つけやすい
  • 比較的キレイ
  • スーパーの開店時間は朝から晩まで比較的長く、店内のため安全面も高い
デメリット
  • 店員に話しかけて案内してもらう必要がある
  • トイレの数は少ない
  • 広いスーパーに入り、定員にお願いするなどの手間がかかるので、時間もかかる

ニュージーランドで外出中に利用できるトイレのまとめ

ニュージーランドでお出かけ先でのトイレ事情をまとめてみましたがいかがでしたか?
車で長距離の移動でも、徒歩での町中の散策でも、行き先のトイレの確保って重要だと思います。

ぜひ旅行・ニュージーランド散策の参考にしてください。




関連記事:こちらもどうぞ

ニュージーランドで日本の中古車を買ってお迎えした話
ニュージーランド引越し*事前に車を購入した話

お勧めのお出かけ先!
ベイ・オブ・プレンティ(Bay of Plenty)のハチミツ専門店Mossopに行ってみました!
ニュージーランドのオークランドで魚釣り!Wairangi Wharf

2017年9月14日木曜日

ゲーム実況動画の作り方ってどうするの:息子がユーチューバーになりたいと言い出した!

先日ついに、我が家の小学生の息子が「ユーチューバーになりたい」と言い出しました。


えええ、ユーチューバー?に始まり、じゃあやってみようか…に終わるまでの母の葛藤について記載します。


詳しいハウツーはほとんどありませんが、我が家の場合これを使った・ここを参考にしたという情報は紹介してありますので、参考にしてください。


seagull-249638_640

なんやてー!


小学生にYoutubeでゲームの実況動画を見せてしまった

実は日本に住んでいた頃はあまりYoutubeを見せていませんでした。そのため息子はYoutubeという世界を知りませんでした。


ニュージーランドに越して来てから「ニュージーランドにいても子供に日本語のビデオを見せたい」そして「日本語のビデオを見ることで日本語を忘れないで欲しい」と強く思いました。


しかしこちらのテレビでは、日本語のチャンネルがありません。日本から持ってきたDVDをパソコンで見るにしても、数や種類に限界がありました。


そこで、インターネットを使えば世界中どこからでも見れるYoutubeで、日本語の動画を見せるようになりました。これ凄いですね、無料で子供向けのチャンネルとかがたくさんあって…


beautiful-15704_640


Chrome Castでテレビに映してYoutube鑑賞

パソコンやiPadの小さな画面では動画を見にくかったので、早速Google社の出しているChrome Castを購入しました。


ニュージーランドではChrome Castが1つ60NZドルくらいで、家電屋にて売っていました。ChromeCastは小さな器具で、テレビのHMDIポートにぷすっと指しておくと、この機会を介してYoutubeや色々な動画がテレビで見れるという優れものです。


これをWIFIにつなげて、iPadやiPhoneのYoutubeアプリから、テレビにYouTubeを映してみんなで見るようになりました。テレビの画面の大きさでみると、まるで普通のテレビ番組みたい!日本語だし日本にいるみたい!と思いました。


それまであまりYoutubeって利用したことが無かったのですが、子供向けの童話や、読み聞かせ、音楽系のビデオがたくさんあって、毎日色々違う内容のビデオを見ることができるのですね。ありがたや。


このYoutube+Chromecastのコンビネーションは「日本語の動画をニュージーランドで見続ける(テレビ画面で)」というのに最適のツールとして大活躍しています。


technology-2607630_640


Youtubeゲーム実況の大ファンに

Youtubeを利用していくうちに、小学生のお兄ちゃんのほうはゲーム実況動画にはまってしまいました。


小学生の息子は1日1時間、テレビゲームを家庭でしていたのですが、自分がやっているゲーム(マリオとマインクラフト)のゲーム実況の動画をYoutubeで見つけてからは、そういう動画を見るのが大のお気に入りとなりました。


あるゲームを誰かがプレイして、その画像とプレイしている人の音声が入った動画のことを、ゲーム実況動画と言うのですね。知りませんでした。


母親としては「へー、そんな動画あるんだ…っていうか再生回数200万!?そんなに人気と需要があるのか、このゲーム実況っていうのは!」という感じでした。


gaming-2259191_640


Youtuberでゲーム実況を作りたいと言い出す息子

…で、上記の流れでほどなく「ユーチューバーになって自分でゲームしているところを実況したい!ゲームの実況動画作りたい!」と言いだしました。


そりゃそうですよね… 今やユーチューバーが小学生のなりたい職業ランキングに入る時代。状況はニュージーランドでも一緒です。息子の友達やいとこたちも、口をそろえて「ユーチューバーになりたい」と言います。


息子の「作りたい!」を聞いて、最初は「えっ、そんなもの作りたいの!?」でした。でもよく考えたら失礼な話ですよね?Youtubeは「そんなもの」なのか?海外にいる私たちに無料でエンターテインメントを提供してくれているというのに失礼な。


そして考え直しました。「子供がやってみたいと言ったことは、どんどんやらせてみる」というのは昔からある教育信条です。そこから何か生まれるかは子供次第、危なくないように親が見張るというスタンスは、今回のようなケースにも当てはまるのかもしれません。


ましてや今の子供たちが大人になるころには、パソコンの使い方くらい当然のように知っていないといけないのかもしれないし… Youtubeやパソコンとも子供のころから触れておくことで、正しい利用の仕方を学ぶのも大切なのかもしれないと考えました。


home-office-336378_640

必要だよね、これからは


ゲームの実況動画の作り方って何が必要?

上記の流れで、試しに息子にゲームの実況動画を作らせてみることにしました。しかしいざやろうとなると、その方法がわかりません。どうやるの?何が必要なの?って感じでした。


インターネット上の親切なホームページ様たちから色々と情報を集めたところ、おおまかに下記の物が必要だと分かりました。


1.インターネットにつながったパソコン:言わずもがな

2.ゲーム機のゲームを実況するなら、ゲーム機とパソコンを繋げる機器

3.録画するためのソフト

4.動画編集ソフト


パソコンは私も主人もそれぞれ所有しているので、それを「気を付けて使う」という約束の元、貸してあげてもいいかな、と思っていました。


でも衝撃は上記2の「ゲーム機とパソコンを繋げる機器」。


テレビゲーム機ってテレビに繋げてゲームをテレビで移して行いますよね。この画面や音をパソコンで録画しようと思うと、それ専用の「キャプチャーボード」という機器が必要だと分かりました


キャプチャーボードを使って、ゲーム機→キャプチャーボード→パソコンとつなげる必要があるそうです。



キャプチャーボードのレビューとか、使い方とかの情報がインターネット上でたくさんあるので良いのですが、肝心のキャプチャーボード自体が高い!!


日本では国産のコストパフォーマンスが良いものも出回っているようですが、ニュージーランドでは高い正規品か、安い偽品(使えない)の2択の様でした。正規品はやはり2~4万円相当しそうでした。


本気でゲーム実況動画を作るのならば必要投資ですが、小学生がとりあえずやってみるには高い初期投資です。


息子にもコスト面の話をし、とりあえずテレビゲーム機のゲームの実況動画は一時保留にしました。(ごめんね)


mario-1557240_640

君の動画はまた今度ね


初期投資ゼロでパソコンゲームの実況動画を作る

そこで、キャプチャーボードを必要としない、パソコンゲームの実況動画を作ることにしました。


幸い、息子のハマっていたゲームの1つはマインクラフトです。Youtubeで見ているのもマインクラフト実況動画が圧倒的に多かったです。


マインクラフトはゲーム機版(XboxやWiiU)とパソコン版が両方あり、パソコン版マインクラフトをプレイする環境が既に整っていたため、すぐに始められるものでした。


あと必要なのは、

  • ゲームをしながらその動画を録画できるソフト
  • 動画を編集するソフト

の2つです。


追加としてマイクがあれば自分の声も録音することが出来ます。うちの場合は、ノートパソコンにすでにマイクが内蔵されており、それで十分なクオリティの音声の録音が可能でした。


まず、動画編集ソフトは無料での本当に様々な物が出回っています。自分の環境にあうものを利用すればよいと思いますし、既にパソコンにインストールしてある・別の目的で購入してある場合も多いと思います。私はWindows movie makerというのを利用しています。


動画を録画できるソフトというのは今回初めて利用しましたが、こちらもいくつか候補がある中で、無料で使用者が多そうなアマレコTV(AmarekoTV)を利用しました。


アマレコTVの公式ページはこちら。でもまず参考ホームページを読んでからの方が良いです。

http://www.amarectv.com/index.html


参考にしたホームページ

https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/333.html#id_c5c29362

http://jikkyoudouga.sakura.ne.jp/rokugasofuto/


minecraft-1532775_640

さあ、やるぞ!


アマレコTVを利用したゲーム実況動画の作成

インストールは参考ホームページとかを見ながら自分で行います。アマレコTVでは、設定をすればマイクからの音声もゲームの効果音と同時に拾うことが出来ます。


ゲーム実況を作る場合は毎回、まずゲームとアマレコTVを両方起動し、ゲームを開始する前に録画画面の調整をしています。


あとはアマレコTVのスタートボタン・停止ボタンをクリックするだけという、小学生でも使用が簡単なソフトです。


録画ボタンをクリックすると、「ぴぽっ」という音が流れて録画が始まります。設定を済ませてあればマイクの音声も拾ってくれるので、息子自身も実況コメントをし始める…という具合です。



ちょっと気を付けないといけないのが、アマレコTVで作成した動画はそのままだとバカでかいファイルなのですね。1秒1MB?みたいな。


息子はついつい時間を忘れて長く実況してしまうため、40分、30GBのファイルとかを作成してくれますひぃ~


このファイルをせっせと編集して、Youtubeへアップロードし、いらなくなった元の巨大ファイルは随時廃棄しています。ハードディスクいくつあっても足らないよ!


minecraft-1275065_640


ゲーム実況動画を息子と作成して学んだこと

この様にして作成されたゲーム実況動画を、自分たちでYoutubeアプリで見つけて、Chromecastでテレビの画面で見るということをしています。


何の工夫もない普通のゲーム動画なので、自部たち以外に見てくれる人は中々出てきませんが、作成した本人(息子)はとても満足げ。


そしてゲーム実況を作るという工程で、色々な話し合いを息子としています。例えば…

  • どんなふうに作れば見ている人は面白いんだろうね?
  • たくさんの人が見るユーチューバーさんの動画はどこがすごいんだろうね?
  • たとえゲームの世界でも、見ている人が不快になるようなことはしない方がよいよね。
  • ゲーム実況をする以上、言葉遣いに気を付けよう
  • ネットは誰が見ているか分からないから、自分の個人情報をしゃべらないように気を付けよう。その理由はね…
  • 次の動画では何をするか、計画をノートに書いてみれば?

…などです。どれもとても貴重な話し合いになったと思います。


そして、ゲーム実況を作る過程で、パソコンに対する意識も芽生えました。

  • パソコンの使い方(クリックとか基礎的なこと)が分かってきた。
  • パソコンとインターネットの仕組みについて興味を持った。
  • 「ママの大事なパソコンだから気を付けて使ってね」に気を付けて実践している。


何事も加減が大事。まだ小学生という若い年齢でYoutubeや動画作成だけにどっぷりつかることが良いとは思いませんが、親子で取り組む活動としてたまにやる分には、勉強になる点があると感じました。


何より私自身勉強になりました。キャプチャーボードって高いとかね(笑)


いまでは、週に2回くらい、時間を決めてYoutube用のゲーム実況動画作りをしています。息子も楽しみにしていますし、どういうことやろうかな~と計画したり、パパに相談したりしているようです。


以上、同じような状況に遭遇した方の参考になると幸いです。


umbrella-2603957_640

母の戦い?は続く…


関連記事:こちらもどうぞ!

粘土やり放題

小麦粘土を作ってみた!


子供の国際交流に良いかも

日本からのおみやげや外国人へのプレゼントに*国旗模様の折り鶴


育児あるある

子供がゲームをしたがって困った時の対処法


海外の小学校事情

ニュージーランドの小学校について*その1

2017年9月12日火曜日

国際結婚した配偶者の日本での永住権の取り方

日本人&ニュージーランド人という国際結婚の我が家ですが、実は一昨年、主人は日本の永住権を獲得しました。

今回はその時の経緯について記しておこうと思います。

grind-down-the-aisle-2649155_640

日本人の配偶者が日本の永住権を取るための条件

まず最初に、日本人の配偶者として永住権を取るのは、その他の場合に比べて簡単です。

永住権を得るために満たす必要がある条件に関しては、法務省のホームページに正式な記載があります。
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyukan_nyukan50.html

永住資格を得るためには素行が良く経済的な生活力があって、かつ10年以上日本に住んで日本への利益を証明していることが必要ですが、日本人の配偶者である場合は、この「10年」に関しては例外になります。

日本人の配偶者(または実施の場合)の条件は、素行と経済的な生活力はもちろんですが、
”日本人,永住者及び特別永住者の配偶者の場合,実体を伴った婚姻生活が3年以上継続し,かつ,引き続き1年以上本邦に在留していること。その実子等の場合は1年以上本邦に継続して在留していること”

つまり、結婚後3年経過していて、かつ内1年以上日本に滞在していればOK

日本人配偶者の場合、配偶者と一緒に永住しちゃダメ!というわけには行かないので、条件は比較的緩くなっています。

永住資格を審査する側としても、この場合気を付けるべきは「偽装結婚」くらいなので、それを防ぐ意味で3年以上の婚姻生活と1年以上の本国滞在として規定していると考えられます。

そもそも日本の永住権は必要なのか?

さて、日本の永住権がなくても、日本人の配偶者としての在留資格(一般的に配偶者ビザ)では日本国内での活動の制限がありません。仕事に就けるし、手続きを行えば更新していくらでも滞在できます。

ですので正直、日々の活動には永住権でも配偶者ビザでも変わりません。手数料を払って面倒な書類の準備をして申請をする必要があるのでしょうか?

実際我が家でも、主人は日本人の配偶者とての在留資格で就職し働いていました。


唯一重要な違いは、配偶者ビザで滞在している場合、この「日本人の配偶者」で無くなった場合には、滞在が出来なくなることです。これが実際に当てはまるのは例えば、日本人配偶者と死別したり離婚したりした場合です。

つまり問題の1つは、日本人配偶者と死別・離婚した場合に、(家族のいる祖国に帰るのではなく)一人でも日本に滞在し続けるという決断をするか?ということですが…

仕事をして生活基盤が出来ていれば日本に留まりたいですよね。仕事経由でビザの発行も出来るかもしれませんが、永住権がすでにあれば楽でしょう。この辺の意見が、永住権を早めに取得しておくかどうかの判断に関わると思います。


あとは例えば日本と海外で行ったり来たりして生活している場合。配偶者として永住権の申請に必要な「一年以上、継続して日本に滞在していること」という条件はいつでも満たせるわけでは無いでしょう。

少なくとも、海外に拠点があって、難に何度か短期間日本に来る程度だと中々”継続して1年間”日本に滞在できません。(まあそのような生活スタイルなら日本の永住権は必要ないでしょ、となるので当然ですが)

我が家の場合、主人は私たち家族と一緒に日本に7年継続して住んでいました。一昨年の段階では、将来的に日本に住むかニュージーランドに住むかは未知数でした。ただ主人の御両親の体調不良が悪化していたので、近い将来ニュージーランドへ一度移住したり、ニュージーランドと日本を行ったり来たりの必要性が出る可能性はありました。

そこで、もう何年も日本で住んで働いているし、日本での生活が落ち着いている今のうちに万が一の時に備えて、永住権を申請しておこうか、となりました。


申請に必要な書類

日本の配偶者として永住権を申請するための必要な書類や手順に関しては、すべて法務省のホームページに記載されています。
http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/ZAIRYU_EIJYU/zairyu_eijyu01.html

特殊な場合を除いては、本人が申請する必要があります

永住権の代理申請をしてくれるサービスみたいのもあるようですが、私は必要ないし自分で出来ると思います。個人や自営業での税金の申告とかよりよっぽど簡単です。


結婚後3年、日本に継続1年の条件さえ満たしていれば、その条件を満たせるだけの日本での生活基盤(住所とか経済力とか)も既にあるでしょう。

あとはこれを上記ホームページで記載されているガイドラインに沿って、書類の上で示すだけ。特別法的な知識が無くても大丈夫です。ガンバ!


必要な申請書類について上記ホームページより抜粋&入手経路まとめ

ここで、申請人必要な書類をホームーページの情報とともに下記にまとめてみました。なお、最新情報については必ず法務省のホームページで確認してください。

下記では矢印で、それぞれの書類の入手場所を私たちの体験をもとに参考までに示してあります。

1.申請書 →ダウンロード可能。(http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/16-4.html
2.写真 →パスポート写真を撮ってくれる写真屋で、規定に合ったものを用意。
3.身分関係を示す書類 →日本人配偶者の戸籍謄本を役所でGET
4.申請者を含む家族全員の住民票 →役所でGET
5.申請人または扶養を担う人の職業を証明する書類 →在職証明書を勤め先に頼んで作ってもらう
6.申請人または扶養を担う人の納税状況を示す書類 →住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書→役所でGET
7.パスポート →滞在時点で既に保持しているはず
8.在留カード →滞在時点で既に保持しているはず
9.身元保証に関する証明 →日本人配偶者側の証明書類

この9番目の日本人配偶者側の証明書類については、さらに下記の5種類が必要になります。ホームページ上では”適宜”と記載があるものもありますが、下記すべて入手が難しくは無いので、用意しておくとスムーズです。

1.身元保証書 →ダウンロード可能(http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/16-4.html
2.印鑑 →日本に在住しているならたぶんもう保持しているはず
3.身元保証人に関する職業を証明する資料 →働いているなら在職証明書、主婦・主夫ならその旨を手紙で書く
4.身元保証人に関する過去1年分の所得証明書 →上記の納税状況を示す書類と同様に役所でGET
5.身元保証人の住民票 →日本人配偶者としての申請の場合は、申請人の家族の住民票と被るはずなので、その旨伝えれば大丈夫。もう一枚同じものを用意する必要はありません。

…と上記の通り、最寄りの役所(我が家の場合は区役所)の住民票の部署と、納税関連の部署に行けば、ほとんどの書類が揃います

職業の証明に関しては雇用先にお願いする

上記申請者の5番”申請人または扶養を担う人の職業を証明する書類”と、身元保証人側の”身元保証人に関する過去1年分の所得証明書”に関しては、雇用先の会社にお願いする必要があります。

「永住権の申請に必要なので」と伝えれば事務の方で作ってくれます。

我が家の場合は申請準備時、主人はサラリーマンだったため会社に発効してもらいました。

一方身元保証人側の証明書として、私はというと次男の育児で退職していたので、その旨を一筆書きました。その時の内容としては下記のような感じです。

===================
法務大臣殿
私、OOXX は夫であるXXXXの永住権の申請に関し身元保証人となっております。夫とは200X年に入籍し、20XX年に日本に帰国して以降は子供と共にXX市で住んでいます。
私は20XX年の3月で前職より退職し無職となり、現在に至るまで夫XXXXの扶養に入っております。上記の理由のため、在職証明書が出せません。つきましては、この説明文書を持ちまして、在職証明書の代わりとしていただくことを、よろしくお願い申し上げます。
OOXX    
201X年X月XX日
住所:XX県XX市XXXXXXX 
連絡先:OOO-OOO-OOOO
===================

こんな感じのを、きれいなワードフォーマットで印鑑ついて提出したら大丈夫でした。参考まで。


配偶者永住権の申請が通るまで

さて、申請にあたっては本人が平日の受付時間に、最寄りの提出先まで行かなければいけません。つまり会社を一日休んで出向かなければいけないわけですね。

これで書類にミスがあって再度来てください…とかは絶対嫌だったので、提出書類はすべて付せんを張り付けて、どれがなんのための証明書か明確にし、足りない書類が無いようにしました。

申請書も何度も見直して、絶対に記入漏れが無いようにしました。こういうのは得意・不得意があると思いますが、家の主人は不得意な方です。絶対記入漏れとか、ちゃんと読まずに記入している部分があるタイプ。

そのため、私が隅から隅までチェックしました。永住権申請は家族の問題ですから、家族総出で書類の確認を手伝ってあげましょう。

ちなみに主人は書類提出の際に、カウンターで担当の方に
すごい!全部完璧に揃ってますね!」とお褒めの言葉をいただいて、

うん、僕では無くて、奥さんがやりました、確認!」みたいに言いました。堂々とバラすことか…?

配偶者の永住権の審査はどれくらい掛かる?

そして、カウンターでは書類的には問題が無さそうなこと。結果の通知は郵便で来るので、そのはがきと8000円分の印紙を持って本人が受け取りに来ること、を伝えられました。

この時点で、申請カウンターでは、通知がくるまでは大体6か月前後かかると言われました

法務省のホームページによると標準処理期間は4か月と記載されているので、それよりもちょっと長く伝えられたわけです。

でも、私はもっと早く通知が来ると確信していました。だって「日本人の配偶者」枠での申請で、しかも結婚後3年どころか、この時点で8年近く経過していました。

日本での滞在も最低継続1年のところをこの時点で5-6年滞在していましたし、仕事にも就いているし。条件は明らかにクリアしているからです。

子供も2人もいるしね…これで偽装結婚だったら、結婚て何…?ってね。


で、そんな状況ですので、たぶん平均の4か月よりも早く2か月くらいで通るんじゃないかな?と思って待っていました。

結果、2か月かかりませんでした!1か月半くらいかな?10月の始めに申請して、年末のちょっと前、クリスマスくらいに通知が来ました。

通知が来ると、通知に記載がある日程ですぐに受け取りにいかないといけません。この日も申請人本人は会社を半日休んで取りに行く必要がありますが、そこは仕方がありません。

そして晴れて永住権GET!となりました。

恐らくですが、6か月というのは就労関係で日本の永住権を申請している場合にそれくらい掛かる場合が多い、ということだと思います。雇用条件とか、収入とかその辺の審査に時間をかけるものと思われます。

配偶者永住権が取れた後

頑張って取った配偶者の永住権、これで万が一「日本人の配偶者」で無くなる自体が起きたとしても、主人が日本に今まで留まることが可能となりました。

ただし、永住権は国外へ出てしまうと一回失効扱いになります。再入国許可証をキチンと取得して、この再入国許可で入国すると、また永住者としての滞在が可能になります。

これは日本に住んでいてこその日本の永住権ですから、仕方がないことです。

永住権を獲得した上で母国へ帰ったり、海外旅行へ行く際には、ちゃんとその辺(再入国に関する情報)を調べておきましょう。

配偶者の日本永住権まとめ

  • 日本人の配偶者なら結婚後3年以上&1年以上日本に継続滞在で申請可
  • 万が一の事態に備えて、申請できるときにしておいても良い
  • 情報は法務省のホームページを参考
  • 役所でほとんどの証明書は入手可
  • 配偶者としての永住権申請は簡単な方なので、ぜひ自分で頑張ろう

この様な、移民関連の情報とか法律とかについて知る必要が出てくるのは国際結婚ならではですよね。

自分が永住権とか申請する側になって初めて、「日本はこんなシステムだったのか!」と知って色々感じるものです。

ちなみにニュージーランドでの配偶者としての永住許可申請とかでは、申請のプロセスの一環で、移民局の担当者と面接があります。

夫婦2人での生活や一緒に住んでいる家の間取りとかについて質問調査され、本当に夫婦であること(=偽装結婚ではないこと)の証明とされます。

2人が出会って付き合いだしたばかりの頃の、昔の写真の提出とかもありましたね。それに比べると日本の配偶者としての永住権申請はまだまだ簡易で、もうちょっと厳しくしても良い気もします。

以上、私たちの体験談が誰かの役に立てば幸いです。

関連記事:こちらもどうぞ!

こんな事がありました
国際結婚のために相手を「捕まえる」?

日本のコメはすごいよ…
海外生活ではやっぱり欲しい!海外仕様の炊飯器

国際結婚で海外で住むことになったら!
家族で海外へ引越し*予算は?準備は?我が家がやったこと一覧

家族が増えると考えるとまた色々大変だわ…
国際結婚した子供の国籍


外部サイト紹介
海外在住でも、ブログ記事を書くような仕事内容でお小遣い稼ぎができるので、私も暇なときにちょこちょこと単発の「タスク」のお仕事をしています。
「ランサーズ」でお小遣い稼ぎいかがでしょうか。ちりも積もれば山となる?

クラウドソーシング「ランサーズ」







2017年9月7日木曜日

湿気対策でニュージーランドのじめじめした冬を乗り切れるか?

ニュージーランドの冬は雨が多く、大変です。かなり気を付けないと湿気に色々やられて本当に嫌になります…!

ニュージーランドの冬は湿気が多い

日本では関東に住んでいた私にとって冬というのはカラカラと乾燥して肌につらーい季節でした。しかし、ニュージーランドの冬は違います。雨の日が多くて湿気の多い冬です。

特にオークランドは雪にはならない代わりに、本当に毎日のように雨や曇りばかりです。肌がカラカラに乾燥するよりはまだましですが、気を付けないと冬なのに湿気で家の中がじめじめ、あちこちがカビだらけになってしまいます。

umbrellas-205386_640

ニュージーランド人の湿気対策?

ニュージーランド人はどうやってジメジメの冬を乗り切っているのでしょうか?

ズバリ、ニュージーランド人はみな電化製品の除湿器(=Dehumidifier)を購入しています。または、建築の段階で除湿しやすいようなファンとかを家に入れています。

冬が近い4月ごろになると、ヒーターと一緒に除湿器が電気屋さんでずらっと並んでいます。我が家でも安いやつを1台購入して使っていますが、これに水が溜まる溜まる!

一日使っているとみるみる水が溜まって、ザーって捨てられます。

日本の関東に住んでいたころは、冬はむしろヒーターの熱も加わってカラカラになるのを防ぐために、家の中を加湿器を使っていたものですが、まさかのその逆

正直これだけ雨が降っていると、一台くらい除湿器を買っても気休めにしかならないじゃない?とすら思います。

rain-122691_640

冬は湿気でカビやすい

これだけ湿気の多い冬です。気を抜くとあっという間にカビさんが繁殖してしまいます。

とくに窓とカーテンの間とかに水滴がついてじめじめするため、気付くと窓のふちに大繁殖していたりします。

カビは放っておくと健康に良くありませんから、こまめに拭き取ってあげましょう。カビキラーみたいなものを噴射する必要はありません(というかたぶんすぐまた生える)。

それから、注意したほうが良いのが寝室のマットレス。こちらも冬の間じめじめした室内でほったらかしておくといつの間にか裏側(下側)がカビてきてしまいます。

靴箱の靴とかも油断するとカビがぶわーってなっています。主人は靴箱にしまっていたスポーツ器具でいつのまにやらカビを育てていました。


日本の梅雨とかもカビやすいですが、ニュージーランドの冬はそれ以上の速さでカビを育ててくれている気がします。木造建築だからか、なにか湿度をためやすい建築なのか?なんででしょうね。

ちなみにひどいときには天井にカビが生えて、胞子を降らしてくれています。カビはアレルギーを起こしたりもするようですから、喘息持ちの方や小さなお子さんがいる方は本当にお気を付けください。

洗濯物の室内干しはNG!

ただでさえじめじめなので、なるべく室内で洗濯物を干してさらに湿度を上げることはしない方が良いと思います。

かと言ってすべて乾燥機に直行だとかなり電気代がかかる上に、一日中ゴインゴインという音を聞く羽目に。

おすすめは軒下または駐車場などの、外の濡れない所で干して水分を飛ばしてから→乾燥機できちんと乾かす手法です。

軒下や駐車スペースでも、雨の日に外に干すと完全には乾きにくいですが、そこで少し乾燥させてから乾燥機に入れます。

最初の濡れた状態から乾燥機に入れるよりもグッと乾燥する時間が短くて済みます。



天気の悪い日が多くて日照時間も短い冬は本当に憂鬱!野菜も高いし…良いことと言ったら日に焼けにくいくらいじゃないですかね?

ただ春ももうすぐそこですから、何とか乗り切りましょう。

rainbow-436171_640

蟻を撃退するための地道な対策

ニュージーランドには自然がたくさん、それはとても素敵なことなですが、自然が多い=当然虫も多いということ。ハエや蟻も日本と比べ物にならないほどいます。

ニュージーランドに多い木造建築物だと隙間も多くて、通年通して蟻が侵入してくるし、春~夏場はハエが窓からぶんぶん来ます。日本の都会から来た人は、室内の虫の多さにびっくりするかもしれません。

我が家でも絶え間なくアリと戦っています。ちょっと気を抜くとすぐに侵入してくる小さな種類の家アリが、もう本当に迷惑!

そんな方はきっと他にもいるはず!と思い、今日は我が家で行っている対策と健闘の様子について書いてみました。

蟻が家にいたらまずは落ち着いて!!

つい先日、のんびりと家でコーヒーでも飲もうと立ち上がった時です。キッチンを見ると、何とちょろちょろと動く黒い点が!!

蟻!出た!ぎゃああああーーー

迷わず指でプチっと潰したくなりました。ついにキッチンまで来てしまったか… たまに家に入ってくる蟻さんですが、ドアや窓付近ならまだしも、食べ物が多いキッチンまで来られるとこれはかなり危険です。

一匹ならまだ良いのです。壁にできた蟻の行列を見た時の、あの絶望感。考えただけで嫌ですね。


でも大丈夫です。落ち着いてください。相手は小さな蟻、きっと撃退できます。

すべての蟻の駆除となると並大抵のことではありませんが、自宅への侵入ならかなりの確率で防げます!

だから蟻を見たらまず落ち着きましょう。そして下記の順番に淡々とミッションを遂行します。

蟻撃退ミッションの流れ
  1. 1匹なのか、数匹なのか、行列なのかを把握する
  2. 近くに餌が無いか(何にたかっているのか)を探す
  3. 蟻の家の中への侵入経路を探す
  4. 侵入経路~餌までの蟻を撲滅
  5. 侵入経路の一番入り口部分をひたすら掃除したり、ふさぐ
  6. 次の1週間くらいは侵入経路の入り口付近をパトロール

必要なもの?とりあえずはありません!大急ぎでスーパーに走って蟻の駆除用スプレーを買う必要はありません!まずは掃除だけならば普通の台所用洗剤で大丈夫です。我が家はいつも台所用洗剤です。

落ち着いて、蟻をよく見てみましょう…

ant-2542684_640

見かけた蟻は一匹?数匹?行列?

蟻の自宅への進行を見つけると、つい「ぎゃああああーーー」とテンパって目先の蟻を倒しにかかりたくなりますが、そうすると蟻の侵入経路が分からないままで、すぐまた行列が出来てしまいます。

それだけでなく、攻撃されて焦った蟻の方もあちこちへ逃げ惑い、蟻が家の中で散らばってしまいます。これは気分的にも最悪です。

また、「一匹だけかぁ」と油断して倒した気になっていると、翌日には同じ場所に行列が完成していることがあります。

ですから、まずは蟻を見つけたら、落ち着いてじっくりと観察しましょう。1匹?2匹?3匹?それとも10匹以上…?


最初に見つけた一匹の動く道を良く観察しながら、その半径1メートルくらいでしらみつぶしに観察します。途中に置いてある物は持ち上げて、下を確認します。

それでも1匹・2匹だけなら… まだ大規模侵攻は始まっていないのでしょう。「下見」の段階なのかもしれません。1・2匹の蟻を駆除して、半径1メートル内をきれいに水拭きしましょう。

そして、その辺は蟻が来やすい場所として心にとめておきましょう。

蟻が3匹以上いたら…

では、蟻の数が3・4匹だったら?個人的な意見ですが、蟻が3・4匹いたら相当危ないです。すでに下見は終えて、大規模侵攻の「先発隊が来ている」くらいの感じだと思います。

たぶん、蟻の巣からあなたの自宅へ侵入して蟻が見つかった地点までの道筋がすでに出来ています。そして、見えているのが3・4匹なだけで、恐らくもっと来ています。

なので、3・4匹いたらかなり入念に、半径2メートル範囲くらいを掃除しながら探してみましょう。特に要注意は、3・4匹の蟻を見かけた傍の隙間や、窓の桟、テーブルやベンチの縁の「人間からは見にくい側」です。
この辺を念入りに探すと、もう数匹、又は行列が見つかることが、私の体験ではほとんどです。

ここでさらに多くの蟻が見つかった場合・そして最初から10匹以上、または蟻の行列がすでにできていたら… 既に侵攻が始まってしまっています。次のステップに進みます。

もしここで、3-5匹の蟻は見つかったけど経路が見つからない場合は… たぶんかなり見つかりにくい場所に侵入経路があるパターンです。とりあえず現時点では、探した場所をきれいに水拭きしておきましょう。そしてこの辺から来たんじゃない?っていう場所(近くの窓とか)にあたりをつけて、下記の「侵入経路の入り口の掃除」をしておきます。

でもこれだと、かなり高確率でまた蟻が来ます。そして大規模侵攻に発展してしまう場合も… もしそうなってしまったら、その時こそ侵入経路を見つけて撃退しましょう!

蟻が来るのは餌があるから!

さて、蟻の侵攻が確認された場合、その先には必ず「餌」があります。蟻さんの目的地です。餌が無いところに蟻の行列が出来ることはありません。

庭で蟻を観察したことがありますか?虫の死骸とかの餌があると、蟻の行列があっという間にできて、餌が無くなると同時に蟻の行列も消えてしまいます!

ですので蟻が多く見つかったら、まずは落ち着いて蟻の通り道を確認します。3~5匹~数十匹でも必ず、目に見えない道に沿って歩いているはずですので、その道の先を確認します。

焦って蟻に手を出してはいけません。行列が乱れて、餌の位置が分からなくなってしまいます。庭で蟻の行列を「蟻さんだー」と言って眺めていたころの童心に帰って、蟻を観察しましょう。

戦に勝つには敵を知れ!!よく見ろ!


多くの場合、餌は小さな食べ物のカスとかが、掃除しにくい隙間とか、テーブルの下とかにあるものです。我が家では干からびたレーズンの断片がテレビの後ろから見つかったことがあります(なんでじゃ)。

もし行列が目に見えなくなる場合は、家の壁の隙間などを通っているのでしょう。その壁の反対側からまた行列が出てきていないかなど、確認します。しらみつぶしに探します。ちょっと探偵気分になってください。

出来れば元凶の元である餌までたどり着きたい所ですが、どうしても無理ならば仕方がありません。リビングのどこかにたぶんお菓子が落ちてるんでしょ、くらいで諦めても良いです。次は反対側、家の中への侵入経路を探します。

caramel-1952997_640

蟻が家に入ってくるのは家への入り口があるから!

次に蟻の侵攻経路の、家への入り口を探します。こちらを見つける方が重要です。家の外から中への入り口は必ず存在します。家という建物の内部に蟻の巣がある場合でも、家の中へのエントリーポイントが必ずあります。

これはほぼ間違い無く、「ドア」「窓」「壁の穴・隙間」のどれかです。どこから入ってきているのかを見つけます。

家にあるすべてのドアや窓を確認しても、簡単には見つかりません。窓やドアの上の方の角っこだったりするからです。知らないところに存在する壁の穴とか隙間の可能性もあります。

だからこそ、大きな行列が出来ている時ほどチャンスです。行列を辿って行って、必ず見つけましょう。行列が途切れる場所があっても、蟻が入っていく穴とか、ちょっとした窪みの陰を通って行列は進んでいるはずです。

諦めずにどっしりと構えて、最低でも10分くらいは1か所を観察していましょう。

そして入り口さえ見つければ…今回の侵攻は防げたも同然!!

蟻対策のおすすめは侵入経路の入り口の掃除

蟻の行列の大体の入り口が分かったら、さあ一気に掃除をします。まずは雑巾を絞っておきましょう。そして、キッチンの食器洗い洗剤を食器洗いスポンジにつけて泡立てておきます。

そして蟻を雑巾で潰しながら一気に拭き取ります。泡の付いたスポンジでも拭き取ります。蟻は行列が乱れると慌てて逃げだすので、ここは素早く、見つけた蟻の侵攻経路沿いに一気に拭き取ります

雑巾で潰しながら拭く→同じ場所をスポンジで2度拭き追撃 という感じで。この時、スポンジの泡を蟻の行列の経路に残していきましょう。後で拭き取ります。

侵攻経路の入り口まで拭いたら、一度雑巾を洗います。たぶんたくさんの蟻の死骸がついていると思います。そしてもう2~3度蟻の侵入経路とその周辺をきれいに拭いていきます。その間に見かけた残党も撃退します。


これで家の中の蟻はほぼ拭き取ってしまったと思いますが、放っておくと入り口からまた蟻の侵攻が始まってしまいます。そこで、この入り口には念入りに次の侵入対策をします。

蟻が入ってくる穴があれば塞ぐ。隙間があれば埋める。どちらも不可能な窓やドアならば、その周辺を洗剤を付けて念入りに拭いておきます。

外につながっている窓や外で、その外側に蟻の行列が見える場合には、こちらも撃退&洗い流しておきます。


蟻の撃退スプレーは使わないのかって?使っても良いのですが…何が入っているのかちょっと怖いですよね?家庭用のお掃除用の洗剤や、虫駆除スプレーはびっくりするほど危険な薬品が入っていることがあります。

我が家には小さい子供もいるので、出来れば室内で使う薬品は最小限にしたいです。それに虫とかをペットとして飼っていると、そちらも駆除されてしまいますしね。

もし蟻の侵攻経路が外へつながっている場合には(玄関のドアから外の行列へ…みたいに)、その外側で蟻の駆除スプレーを使用すればよいと思います。入り口さえがっちりガードしておけば再侵攻を防げます。

…が、無ければわざわざ買わなくても、とりあえず洗剤で蟻の侵攻経路入り口をきれいに掃除しておけば、対策としては有効です。できれば泡をしばらくつけて残しておけば、小さな蟻にとっては洗剤の泡の山ですから、大きな障害になります。


外に蟻の巣があると仮定して、蟻の巣から家の入口までの通路は生きているので、蟻はまた再度侵入を試みてきます。少なくとも次の一週間くらいは、今回掃除した蟻の侵攻経路付近をこまめにパトロール&洗剤で掃除して、再侵攻を防ぎましょう。

蟻の侵攻があってから数日間はちょこちょこ再侵攻を試みてきます。その都度撃退しましょう。1週間もすると、「あー、この先はダメそう。餌も無さそう」と何と無く諦めてくれるのか、中々来なくなって落ち着いてきます。

蟻が入ってくる・通る隙間を塞ぐ

もし蟻が入ってくる隙間がある場合は、それを防ぐのが大変効果的です。我が家は、蟻が玄関のドアから入ってきた時があるのですが、その時にドアの下の隙間を伝って侵入してきていたため、蟻の行列が見つけにくかった時がありました。

そこで、ホームセンターで家の隙間を塞ぐ道具を購入してきて、自分たちで塞ぎました。

IMG_5121
こういうやつです。白いニュル~っていした粘土?ボンド?みたいのを絞り出して、隙間を防ぎます。オレンジのが注射器みたいなので、白いチューブをこのオレンジの注射器にセットすることで、中身が絞り出せるようになります。

IMG_5120
で、隙間を塞いだ様子がこちらです。赤い点々の間がボンドで塞いだ部分。塞ぐ前の写真が無くてごめんなさい。

ニュージーランドの木造住宅で中古のなんて隙間ばっかりでスッカスカですから…家の隙間全部埋めようとしたら中々大変なんですけどね。少なくとも蟻対策として有効そうな場所の隙間は埋めておくと良いかもしれません。

蟻の退治ってそもそも可能?

蟻の大元の撃退をすることは、かなり大変だと思います。私の祖母はよく蟻の巣を見つけると埋めていましたが、蟻はすぐに自分の巣の入り口なんて復活させてしまいます。

過去に私も「蟻が巣に運んで、巣で食べる毒の餌です。巣ごと絶滅させられます」といううたい文句の蟻撃退用の毒餌を購入したことがあります。2週間ほどで効果が表れるはずのところが… 1~2か月たっても減るどころかそこに群がる蟻は増え続けました。

もしかしたら少しずつ死んでいるのかもしれないのですが、蟻が好きな甘い味のする毒餌ですから、次から次へと他の遠くの巣から蟻が呼ばれて来ているのかもしれません。

しかも蟻の巣で蟻がちゃんと死んでいるかどうか(=毒餌がうまく働いているかどうか)を確認する方法が私たちにはありません。

日に日に太くなるだけの蟻の行列が、毒餌に群がる様子がただひたすら気持ち悪かったです。よそ様のペットが間違えて食べたり、子供が触ったりしないかと常に目を光らせているのも疲れます。

効果も感じられず、気持ち悪くて、疲れる、ということでこの類の蟻の撃退グッズは使用を中止しました。


人類よりもよっぽど長く生きていて、よっぽど数も多い蟻さんを根本から撃退するなんて、きっととっても大変なことなのでしょう。

それでも、侵入を防ぐなってまどろっこしい!蟻の巣ごと撲滅したい!って方は、素直に業者さんに相談しましょう

蟻の撃退に成功!

さて、ここからは我が家の先日の蟻の撃退記録です。キッチンで7匹くらい見つけたのがきっかけで、絶対どこかに道が出来てる!と頑張って探しました。

IMG_5173
うまいこと蟻さんは、こういう壁と床の隙間を通っているんですね。だから行列が出来ていたとしても、侵入経路の全貌を見つけるの結構大変です。

IMG_4833
根気よく見張っていると、どうも窓のある壁を伝っている数が多いのです。ここか?

早く掃除したい気持ちを抑えながら観察を続けると…
ん?!
IMG_5169
何か、壁の穴に向かって言ってる感じ?(私たちは賃貸在住ですが、前の人が開けた穴ね)

IMG_5171
さらに見張りを続けます… 入った~~~!!入っていった!!その瞬間を見たぞ!!

IMG_5170
どうも壁の穴に入っていく様子が見れたので、この穴が今回の侵入経路と発覚しました。

してやったり!(浮気調査とかってこんな感じなのかな?ホテルに入ったところをみたぞ!みたいな)

IMG_5174
…で、一通り掃除をしてから、侵入経路をとりあえずテープでふさぎます。小さな家アリ程度なら、セロテープでも食い破れません。

IMG_5176
翌日にはまたこの入り口から侵入しようとしてテープに阻まれている蟻が。ざまあみろ、塞いでやったぜ!

結果、今回のキッチンへの侵攻は解決しました。出入り口を塞いだので、帰れなくなった残党がふらふらしているのが、翌日でも見つかりました。

我が家で対処した侵入経路はこれで3カ所目:「ドア」「寝室の窓」「壁の穴」←NEW!って感じです。侵入経路が分かってきたので、定期的に見回っています。

蟻の撃退・対策まとめ

…というわけで、以上我が家の簡単な蟻の対策でした。

  • 蟻がいたら落ち着いてまずはよく観察する
  • 1~2匹なら周辺を掃除
  • 3匹以上なら侵入経路が出来ている可能性大
  • 多く蟻がいる場合は必ず餌がある!餌を見つける
  • 侵入経路の入り口を見つける!
  • 台所用洗剤で十分なので、入り口を良く掃除する。可能なら穴や隙間を塞ぐ
  • こまめな入り口の見回りで再侵入を防ぐ!

いかがでしたか?常に家が掃除されていて食べ物が落ちていなければ、蟻が行列を作って入ってくることなんてないのですが… 子供やペットがいると中々難しいですよね。

もし蟻が入ってきても、侵入経路が分かっていれば次回の対策も手早く行えるため、楽になります。定期的な掃除・侵入経路の入り口のチェックで、蟻の侵攻を早めの段階で見つけて対処しましょう!

関連記事:こちらもどうぞ
こっちの虫は可愛いペット枠
ミミズコンポストでエコ活動を始めてみた

こっちの虫も可愛いペット枠
ニュージーランドでオオカバマダラを発見!

日本ならペット…なのに国によっては駆除対象(涙)
鯉(Koi)がニュージーランド(NZ)では駆除対象になってい

最新の投稿