2017年6月30日金曜日

ニュージーランドで、バスに乗ってお出かけしました!



お天気も良い日、家のそばのバス停からバスに乗ってお出かけしました。


オークランドの市営バスとバスカード

オークランド市では、市営バスは、現金又はバスカードを使って乗ります。運賃は、乗る間の長さによって違います。

バスカードと現金でも値段がかなり違っていて、バスカードの方が断然お得になっています。例えば2区間載る場合、現金だと7ドルちょいかかるところが、バスカードだと5ドルで済みます。

小銭を持ち歩くのもなかなか面倒くさいので、バスを利用しようと思っている人はぜひバスカードを手に入れましょう。

バスカード=ATカード をGETしろ!

バスカードは、「AT HOPカード」(AT=Auckland Transport)と呼ばれていて、このAT HOPカードを扱う小さなスーパーや、大手スーパーのPark’nSave、オークランド市営電車の駅などで購入可能です。(以降ATカードと呼びます) 


こいつがAT HOPカードだ!裏側にはカード番号が記載されてます。


私はPark'nSaveの店内にあるサービスカウンターで購入しました。カード自体が一枚10ドルします。

次に、購入したバスカードには、運賃をチャージする必要がありますが、Park'nSaveではチャージができませんでした。ATカードを扱っている小型スーパーや、電車の駅にある機械でチャージ可能です。購入したATカードの番号を登録すればインターネットからもチャージ可能で、私はこちらを利用しました。クレジットカードまたはクレジットデビットカードを利用して、インターネット上でできるので大変便利です。

下記のホームページから、まずは「Create account」から会員登録して、その会員情報にATカードに記載されている番号を入力してリンクさせると、それ以降チャージが可能になります。
https://at.govt.nz/bus-train-ferry/at-hop-card/

ATカードでバスを利用しよう!

カードも準備できたので、早速お出かけです。ニュージーランドのバス停には、目印として、バス停のマークが立っています。場所によっては、屋根等やベンチ等よりわかりやすくなっています。バス停の場所はGoogle マップなどでもちゃんと記載されているので、こちらを参考に探すのが良いでしょう。



バス停のマークはこんな感じ。

下のほうにパネルがついており、このバス停に止まるバスの番号や時間表が載っています。


こんな風な時間表がついています。

バスは、平日の日中ならかなり時間表の通りに来るみたいです。
たまに予定時刻より数分早く来ても、待たずにサッサと行ってしまうそうなので、本数が少ないときは早めにバス停で待ちましょう!



実際に乗ってきました!


今回、平日の午前中のお出かけでしたが…バスは時間通りに来てくれました!バスが視界に入ったら、指を立てたり手をあげたり、バス停に近づいて、「乗りたいよ~」というアピールをします。これをしないとバスが止まってくれない場合もあります。

そしてバスの中は結構ガラガラ。他に3人ほどしか乗っていませんでした。

乗る際に、ATカードをピッとスキャンします。スキャナーのそばの小さなスクリーンに、残高が表示されたようです。ガラガラのバスの、好きな席に座ります。

降りる際には、自分の駅の前にボタンを押して、鳴らしておく必要があります。これをしないとバスは止まりません。

最後に降りる時にもう一度ATカードをピッとスキャンすると、乗った区間に合わせて運賃が差し引かれる仕組みです。「Thank you!」とドライバーにお礼を言ってから降ります。

初めてのバスは結構ドキドキしましたが、ATカードがあったおかげで運賃を聞いたりする必要もなく、非常に簡単に乗れました。これで車が無くてもちょっと遠くにお出かけできると思うと、楽しみです!

皆さんも、車を持っていない人は特に、ATカードを準備してバスの経路を調べておくと良いですよ!

関連記事:こちらもどうぞ!
バスで行ってみよう!
ニュージーランドのオークランドで魚釣り!ミッションベイ周辺
オークランド在住者には無料!マリタイム博物館(Maritime Museum)に行ってきた!

ニュージーランドのローカル物を楽しむなら
ニュージーランドで一攫千金?ロトことInstant Kiwiを試してみました
ニュージーランド人が大好きなSteak Sauce

これからニュージーランドにくるなら
家族で海外へ引越し*現地で賃貸物件に落ち着くまで その1
家族で海外へ引越し*予算は?準備は?我が家がやったこと一覧
年末年始の旅行はニュージーランド航空の羽田直行便で!その1

2017年6月27日火曜日

海外にいてもお餅が食べたいの!その2*もち米編

お餅が大好きな我が子にたくさん食べさせてあげるために、お餅を作ることにしてから、セールを待ってホームベーカリーを購入したので、次は材料を準備します!ちなみに前記事はこちら

まずはもち米を探す必要があります。もち米は、英語で、スティッキーライスSticky rice、またはスイートライスsweet rice、とか呼ばれていますが、地元のスーパーでは見つからず…
 
そこでやはり頼りのJapanmartに行きました。ここでも日本のもち米は売っていませんでしたが…もち米は見つかりました!アメリカ産。これです。


名前が大地。日本語に通じる人の命名ということでよいのかな?


Californiaってかいてありますね!カリフォルニア州で作っているのということは、アメリカではよく流通しているのかな? 2.2㎏で15ドルくらいでしたが、アメリカだともう少し安く手に入るのでしょうか。


開けてみると白いお米が。ちゃんともち米っぽいですね!

もち米と普通のお米の見た目の違い



ちなみに、ちょっと豆知識的ですが、もち米って、いわゆる普通のお米(うるち米)に比べて真っ白いのが特徴なんですよね。上の写真の右が今回購入したもち米です。ちなみに左はSunRiceブランドの、SushiRiceというやつです。我が家で普段使いしているお米です。


ズームアップ! この見た目の違いなどは、子供に教えてあげるとちょっと驚いてくれるかも?たまにGlutinous Riceという名称で明らかに普通米っぽいのが売っていることがありますが、この見た目の違いを分かっておけば、見極めるのに役立つ…かもしれません!

見た目的にもちゃんとしたもち米なので、今回は計量カップで3杯分、軽く洗って一晩水につけておきました。

次回はいよいよお餅を作ります、いえーい!

2017年6月26日月曜日

海外でもお餅が食べたい!その1*準備編



お餅が食べたい!たくさん安く食べたい!

特に長男は、おやつといえば何をケーキよりも餅!ってくらい好きです。お餅自体は脂質フリーですし、基本はお米ですから、体によさそうですよね。

私はもう大人なので、カロリーを気にしてお餅をガツガツとは食べれませんが(泣)、育ち盛りの子供、しかもやせ型の長男にはたくさん食べさせてあげたいところ。

でも既製品のお餅は高いのです、海外で輸出されたものとなるとなおさら。以前、日本食品店のJapanmart450g入りが10ドルで売っていました。正直売っているだけでもありがたいのですが、できればもう少しコスパを良くしたい…と思い、家で作ることにしました。

ホームベーカリーで作るお餅

実はお餅は日本にいた時もよくもち米を買ってきて家で作っていました。お餅を作るのって意外と簡単なんです。ホームベーカリーがやってくれます。出来立てのお餅はもち米の味で甘くて、柔らかくて美味しいです。うちの息子は醤油も何もつけずにそのままパクパク食べるほど。

というわけでまず、必要な機材となる「こねる」機能のあるホームベーカリーを探します。さすがにホームベーカリー無しで手でつくのは限界があります。

日本で購入できるホームベーカリーの多くは餅つき機能(メニュー)がついており、その場合は餅つきメニューが勝手にやってくれるので楽ちんです。でも海外で購入する場合はどうなのか?と大変不安になりました。

そこでインターネットで調べてみると、どうも餅つきメニューが無いホームベーカリーを使用しても餅が作れるようです。その場合は、炊飯器で熱々にもち米を焚く⇒「こねる」メニューでこねてもらう、という組み合わせで作れるようです。そして「こねる」メニューはさすがにホームベーカリーまず備わっています。

ホームベーカリーを購入!

…というわけで安心して、現地でいホームベーカリーを探しました。とらえず安いやつないかな…セールにならないかな…と実意は3か月くらい悶々と待っていました。そしてついに用意したのは、1-day (https://www.1-day.co.nz/) という日替わりで様々なものをセールしているホームページで、格安で購入したものです。これです!

Sheffieldホームベーカリー Bread Maker


もともと安い価格帯のホームベーカリーのようですが、今回はなんと39ドルプラス送料でした!値段なりで多少ボロくてもこれ以上安く新品は手に入らないでしょう!と納得して購入しました。Trademe60ドル代くらいでも出回っているようですね。

通販なのでネット購入後待つこと約1週間…Sheffield のホームベーカリーが到着しました!購入時にはあまり製品情報が無かったのですが、到着してから開けてみてびっくり。


無駄に大きい…では無く(いや大きいんだけど)、メニューをよく見てみると、なんと…


メニュー番号の17番はSticky Riceと書いてあるではありませんか。Sticky Riceといえばもち米、これはもしや?餅作りモードではないか?

早速説明書の17番メニューを読んでみますが、そこには一言、“sticky rice without burning”と書いてあるのみ。… もち米を焚いてくれるメニューのような記載で、餅を「つく」とは一言も書いてありませんが、しかしホームベーカリーでわざわざコメの炊飯機能がある必要は無く、どう考えても餅つき機能でしょ!

メニューは1時間12分。日本で使っていたホームベーカリーの餅つきメニューも1時間ちょっとだったから、たぶん間違いない!

…というわけで、思わず餅つきメニューなるホーム―カリーが手に入ったので、次は材料のもち米を探します!ホームベーカリーを購入する前から探していて、一応当てはあるので買いに行ってきます~。

その2へ続く!

Chipmunks チップマンクスに行きました!




先日、子供を連れて大きなプレイセンター、Chipmunksことチップマンクスに行って来ました!

Chipmunksことチップマンクスって何?
チップマンクスとは、ニュージーランド各地にあるプレイセンター兼カフェのブランドです。
入場料を払って入り、子供たちは、中にたくさんある遊具で遊び、大人は、併設されているカフェで、コーヒーを飲んだりと楽しめる場所です。曇りや雨が多く寒い冬場には、土日に子供たちを思いっきり遊ばせる場所として人気のプレイセンターです。


左側がプレイエリア。紫と黄色の椅子とテーブルで食事ができます。

Chipmunksことチップマンクスってどこにあるの?
ニュージーランドの北島に13か所、南島に5か所あり(2017年現在)、その内の5か所がオークランド地域内にあります。(ちなみにオーストラリアとインドネシアにもあるようです。)
ちなみにホームページはこちら⇒ https://www.chipmunks.co.nz/
ホームページからは各地の場所や、入場料、誕生パーティーを開催する問い合わせなどができます。

土日はやはり賑わっていた…!
さて今回は、土曜日の午前中にタウランガ市のチップマンクスに行きました。曇りの日だったので、外では遊べない子供たちで混むことを想像していました。行ってみると、いくつかのテーブルが予約席となっています。後でわかったことですが、この日にチップマンクで、お誕生会をしているグループが、3グループほどあったようで、想像通りに賑わっていました!

インドアのプレイセンターにしては広い!大きい!
子供の遊びは凄いです。日本のプレイルームやキッズカフェといった場所と比べて、とにかく広い!まず目に入るのは、入り口付近の、大きな空気滑り台です。風船の上の障害物で遊びながらボヨンボヨーンと飛び跳ねます。


奥には滑り台があります。ちょっとやってみたいけど大人は禁止!

そしてメインのアスレチックは、3階建て位になっており大変大きいです。大きな滑り台もあります。

空気銃が男の子には最高!
うちの子供たちのお気に入りは、空気の圧力でスポンジ製のボールを打ち出すシューティングエリアです。ここでは、本地の拳大位の大きさのボールを拾って、空気中に入れて、ボタンを押すと発送されます。この空気中がなかなかかっこよく、しかもボールがよく飛びます。


中々マシンガンっぽい!

プシュッと言う大きな空気の音がします。発射されたボールは下のエリアに落ちるようになっているので、ボールを拾いながら笑小さい子供たちを走りまわっています。


球拾いもたのしいぞ!

チップマンクスの注意点
チップマンクスはカフェなので、基本的に食べ物飲み物は持参は禁止されており、中で購入しなければいけません。お昼ご飯としては、チップスやミニホットドッグ、ナゲットなど子供の好きなものから、ピザやサンドイッチなども売っています。カフェとしてカプチーノや本格的なコーヒーも飲めるので小学生位の子供のお母さんならば、子供を遊ばせている間、コーヒーが楽しめるでしょう。

一方で小さい子供の場合は、親も一緒について回らないと多少危険です。大きい子が走り回っているので目は離さないほうが良いです。遊具の作りも日本よりも大胆な作りで、小さい子が間違って使うと転倒したりしそうなものもあります。5歳力専用のエリアもありますが厳しく管理はされていませんし、子供たちを見守りる専用のスタッフはいませんので、小さいお子さんだとやはり目が離せないほうが良いと思います。


5歳以下オンリーのエリアもあるよ!(上の写真の柵の中がそうです!)

チップマンクスで誕生日!
機会があれば、チップマンクの誕生日会プランを利用してみたいなと思っています。こちらは事前の予約が必要で、参加する人数や開催日を決めておく必要があります。予定外の用事が入りやすい私たちには、ちょっとまだ使いにくいなと思っていますが、条件さえ揃っていればみんなが楽しめるバースデーパーティーになることの間違いなし。お誕生日パックや、チップマンクというキャラクターがパーティーに来てくれるプランもあるようです。

Chipmunksことチップマンクスはいくらかかるの?
ちなみに入場料は平日か、土日かで変わってきますし、料金設定はチップマンクスのお店ごとに若干違います。(フランチャイズなのですが、オーナーさんが決められるのかも?)今回行ったチップマンクスは
1
2歳  $9.90
3
11歳 $12.90
ただし学校のある平日は 1 – 11 Years $9.90
となっていました。
大人はお金がかかりません。入場の時に払うだけなので、長く遊ぶほどお得ですね!

Chipmunksことチップマンクスのお勧めは?
チップマンクスには、オークランドのも含めて3か所行ったことがあるのですが、どこもやはり休日は混んでいます。特に天気の悪い日は混みます。それでも、朝早いほうが空いているので、朝チップマンクスの営業開始とともに入場するのがお勧めです。
11時~12時くらいの時間が一番混んでいる印象があります。朝からいる親子連れは昼ごはん前後で帰る場合が多いので、午後になると少し落ち着きます。

今回我が家は3時間ちょっとの時間(お昼もチップマンクスでポテトを食べました)、チップマンクスを利用しましたが、子供たちはまだまだ遊べそうでしたよー(笑)

最新の投稿