オークランドから車で30分ほど北方向へ、Orewaという海辺の町があります。海岸がきれいで有名なところです。ちょっとこちら方面へ行く用事があったので、Orewaの海岸で遊んできました!
とても平らできれいな海岸が広がっています。引き潮だったのか?かなり波打ち際まで距離があります。地面は粒粒砂ではなく、泥というか細かい砂の足場です。岩場や磯、石の集まりみたいのはほとんどありません。サラサラした砂が水にぬれている感じで、足で歩くとズブっと若干沈みます。
我が家はビーチコーミングが大好きなのですが、貝殻や海藻はほとんど打ち上げられていません。残念~せっかくバケツもって歩いているのに~
ところがあるいていると、不思議なものを発見!
地面に謎の穴がたくさん開いています。とにかく歩ける場所すべてにあります。丸いクレーターみたいな穴で、直径が大体1㎝~3㎝くらいでしょうか?深さは0.5cm無いかな?海水を大量に含んでいる場所で、砂が泥のようになっている場所で、このミニクレーターの中心にはもっと深そうな針の孔みたいのが開いています。
中には海水が日あっています。
中に貝や蟹がいるのかな?と思って何か所か掘ったりつついてみましたが特に何も見つからず。20㎝くらいはほってみたんですけどね。結局正体はわかりませんでした。自然に空く穴なのか?また今度調べに行きたいと思いました。
そしてしばらくあるくとあちこちに謎の物体発見!
気持ち悪い!ぶよぶよしている!(長い辺が8㎝くらい)カイメン?
ココにも!
これはたくさんつながっている!ナマコ? つつくとプシューっと海水を吹くので、何か海の生き物のようです。こんなのが海岸にぽつぽつと、たくさん打ち上げられていました。
Orewa海岸の端まで歩くと、細い川が海岸に続いている場所に到着します。この付近だけ、いきなり貝がたくさん集まっています。超!密集しています。
兎に角貝だらけ…といっても殻なのですが、貝のカラが足場を作っている感じです。歩くとジャリジャリという音がします。素足では歩けなそうな場所ですね。
この種類の貝の小さいのは先ほどの泥の中にも住んでいるようでした。食べれる種類の貝に見えますね。海岸によって見つかる貝が違うのがとても面白いです。
そして海岸の真ん中辺から端まで探索しながら歩くだけで1~2時間かかってしまいました。用事があったと風が冷たかったのでこの辺で切り上げましたが、きれいな海岸です。また今度散歩に来たいです。その時こそ謎のものの正体がわかると良いなぁ…
ちなみに海岸のすぐ横にHoliday Parkがあります。 オフシーズンだと思うのですが、たくさんキャンプカーが止まっていました。電気線が引いてあったり、キャンプカーから木製のデッキが続いて作られていたりして、ここに住んでるの?っていう感じのキャンプカーもたくさんありました。ニュージーランドらしいなぁー。
こちらもどうぞ!関連記事
こんな海も楽しい
ニュージーランドのオークランドで魚釣り!Wairangi Wharf
ニュージーランドのオークランドで魚釣り!ミッションベイ周辺
ローカル情報
オークランドCBDのDAISO(ダイソー)に行ってきました!
ニュージーランドで、バスに乗ってお出かけしました!
登録:
コメント (Atom)
最新の投稿
-
最近、近所のPark'nSaveというスーパーマーケットのお魚コーナーで売っている魚の種類が増えました。 海に囲まれた国ニュージーランドでも、色々な魚が手に入るようです。健康のためにも、どんどん食べていきたいですよね。 でも、英語名やマオリ名で表記されていると、ぱっと見ど...
-
ご無沙汰しております。共働きを始めて忙しくなり、中々ブログの更新を出来ずにいて申し訳ありません。 そんな中先日、地元のママ友と子供の中学校の話になりました。 我が子もあと数年で中学校、日本とは少し異なるニュージーランドの中学校選びとは? 中学校=Intermediate Scho...
-
自然が豊かなニュージーランド。 家の中に虫が入ってくるなんて日常茶飯事です。ハエだの蛾だの蜘蛛だの... でもお尻が白いコイツは見かけたら要注意!噛む蜘蛛です!! 自宅の部屋でホワイトテール(White Tailed Spider)に遭遇! それはある秋の日... 主人がキッチン...
-
お餅が大好きな我が子にたくさん食べさせてあげるために、お餅を作ることにしてから、セールを待ってホームベーカリーを購入したので、次は材料を準備します!ちなみに前記事は こちら ! まず はもち米を探す必要があります。もち米は、英語で、スティッキーライス S...
-
ニュージーランドは11月、初夏です!日差しが強くなりだし、天気の良い日の日当たりは肌が熱い!! しかしこの季節(春から初夏)に掛けて花粉症もちの私は、くしゃみが止まりません。 仕方なく 花粉症用の薬を購入して凌いでいる ので、今日はその体験談を紹介します。 ニュージーランドでもよ...