2018年2月28日水曜日

ニュージーランドで乳アレルギーっ子でも食べられる乳製品不使用アイスを見つける


我が家の息子は乳製品に対する食物アレルギー持ちです。


小さい頃は乳製品を触るだけでも蕁麻疹が出てそれはそれは大変でした…


...がそれは置いておき、今では触るくらいなら大丈夫、ちょっと混入する程度なら大丈夫になりました。


しかし、今でも、アイスや生の牛乳のような乳成分の強く残った乳製品は食事から除去しています。


ですので、アイスやデザート関係は、乳製品不使用の物を苦労して探しています。


IMG_7502_


ニュージーランドでも発見!乳製品不使用アイス!


...で、特にアイスなんかは夏場は子供が食べたがるのですが。


発見しました!ニュージーランドでも、乳製品不使用アイスを!


しかも結構種類が豊富で驚きました。


こちらは我が家最寄りの、Countdownというブランドのスーパーマーケットのアイスクリームコーナーの一角です。


IMG_7485


じゃーん、この写真に写った範囲内のアイスはすべて乳製品不使用です。


乳アレルギーの我が息子も食べられました。種類中々豊富でしょ!?



一番左に、So Good Almondというアイスがありますが、こちらは豆乳で有名なSO GOODブランドの出している豆乳ベースのアイスです。


細かく砕いたアーモンドが入ったチョコレートアイスで、乳製品不使用であることを抜かしても、普通に美味。


So Good ブランドでは、他にも普通の白い豆乳バニラアイス、ココナッツアイス(隣の黄色い奴)、豆乳キャラメルアイスを出してくれています。



そしてSo Good ブランドの隣に並ぶ Like Licksブランド


こちらのブランドからは、アーモンド&ラズベリー味、オート&チョコレート味、豆乳ホーキーポーキー味があります。


ホーキーポーキー!ニュージーランドといえば!ホーキーポーキー!のアイスが豆乳バージョンで見つかるとは、感動です。



Like Licksブランドを紹介~


アーモンド&ラズベリーがこちら

IMG_7495

IMG_7496


豆乳ホーキーポーキーがこちらです

IMG_7494

IMG_7493


これだけ種類があれば、乳アレルギーっこも、数種類の中から選ぶことが出来て、大喜びです。


まぁ、ちょっと高いんですけどね…1パック8ドル(値下げ中で!)って、普通のアイスの何倍だ…


ただ、豆乳アイスを購入できるだけでありがたいです。



コーンも買ってちょっと豪華に


お皿にもってアイスを食べても良いですが、コーンもついでに購入して買うと、アイス屋さんごっこが出来て楽しいです。


IMG_7490


お値段もやっすいしね、コーンは。


他にも、製菓用の100s&1000sを買ってアイスに掛けてあげても、カラフルになって楽しいです。


何種類かアイスをストックしておいて、一緒に盛れば...


IMG_7502


わーお、全部乳製品不使用!


なのにめっちゃ豪華!


乳製品不使用アイスはお値段的にお高めなのですが…まぁたまには食べさせてあげたいものです。



原材料は良く確認しましょう!


なお、乳製品不使用アイスクリームは、乳の代わりにアーモンド、豆乳、またはココナッツクリームを主な原材料としている場合が多いです。


ですので、豆乳やココナッツ、アーモンドにもアレルギーがある場合は食べられません。原材料を良く確認してください。



また、アレルギーじゃないけど上記の物の味が気に入らない…という場合もあるかもしれません。


実際、うちの乳アレルギーっこはあまりココナッツ味が好きではありません。


食べてみた感想としては、ココナッツクリームベースのアイスでも、チョコ味のものならばあまりココナッツぽさが気になりませんでした。


同様に、豆乳アイスもバニラよりはチョコとかキャラメル味の物の方が、豆乳独特の風味が緩和されている気がしました。


良かったら試してみてくださいね。



以上、ニュージーランドの乳製品不使用アイスを一部紹介しました。


上記で紹介したアイスのような、ちょっと特殊な商品の品ぞろえは、PARKN SAVEよりもCountdownの方が豊富です。


探してみてくださいね。



<おまけ>


なお、日本に住んでいたころは、下記のSoyブランドの豆乳アイスとか、スジャータの豆乳クリームを大量に購入してました。


SOYアイスはアレルギーで無い人が食べても美味しいです。お値段は安く無いけどハーゲンダッツを買っていると思えば...


スジャータの豆乳クリームにもたくさんお世話になりました。豆乳でここまでちゃんとホイップクリームになるって、スジャータの生み出した芸術商品だと思います、本当に。


ニュージーランドへ輸出してほしい…


ニュージーランドで栗拾い!季節は?どこへ行く?


ここのところ、オークランドも日が短く、少し涼しくなってきましたね。


ニュージーランドでは夏が終わって、秋がもうそこまでやってきています。


秋と言えば...秋の味覚!その中でも我が家のお気に入りは栗です!


...というわけで、ニュージーランドでの秋の栗事情について我々の体験と調べた情報について紹介してみます。


IMG_9886


ニュージーランドの栗のシーズンはいつ?


ニュージーランドの栗の季節は北島では3月中頃から4月の中頃までです。


その年の気候により、若干の前後はあると思われますが、基本的に栗のシーズンは期間が短いです。


栗拾いはシーズンが到来すると、長くてせいぜい1月、ピークはほんの2週間くらいで終わってしまいます。


みかんとかと比べると、あっという間に収穫時期が終わってしまいますので、うっかりしていると気が付いたら栗の季節が終わっていた!なんてことも…


3月に入ったら、近場の栗拾いの場所をチェックしたりして情報収集をしましょう。



ニュージーランドで栗拾い:近場の公園編


では栗拾いはどこで出来るのか?


まず、個人のお庭や公園に栗の木が植えられている場合があります。


胡桃拾いの時同様、知り合いの家の庭(または自宅に)栗の木が植わっていれば最高ですが…


そうでなくとも、公園にも栗の木が植えてある場合があります。



私たちが木を見つけたのは、例えばウェストオークランドのTui Glen Reserve!


こちらには何本か栗の木が生えていて、小粒だけと食べれそうな栗の実が落ちていることがあります。


ただ、結構拾われてるな~というときもあります。


IMG_9888

Tui Glen Reserveで拾いました。



それから、最近Matamataの町を通過しましたが、町の中心部にある公園には多くの栗の木が植わっていました。(こちらは2月ではまだ実が熟しておらず…)


以前胡桃の記事(こちら⇒http://www.japakiwidaisy.com/2018/02/2.html)で紹介した、Foraging mapを利用して、自宅の傍の栗の木の有無を探してみても良いかもしれません。



ニュージーランドで栗拾い:栗農園


大量に栗をGETするならば、栗の農園に行って栗拾いをしたいですね!


栗拾いが出来る農園はあちこちにあるようです。


さすがにオークランド市のど真ん中...にはありませんが、オークランドから1時間ほどのドライブで行けそうな範囲内には何カ所か、栗拾いスポットがあります。



たとえば、Clevedonにあるこちら:Chestnut Charlies

http://www.nzchestnuts.co.nz/

所在地:291 Monument Rd, Clevedon, Auckland 2582

電話: 021-182-3030


オークランドとハミルトンの間、Rangiriri周辺にある:Chestnut Ridge Farmstay

http://www.chestnutridge-nz.com/index.html

所在地:40 Moorfield Rd, Te Kauwhata 3782

電話:027 250 0941


営業している確認はとれませんでしたが、WaiaupaにあるこちらのChestnut Farm

169 Percy Millen Dr, Waiau Pa 2679


他にも探せばポツポツと栗拾いをさせてくれる農園がありそうです。


どこもキロ当たり2~4ドルとリーズナブルなお値段なようです(不便なところにあるほど安い傾向が!)。


袋や道具は自分で持参する必要があるようです。


農園での栗拾いに興味がある方は、必ず事前に連絡をして栗の状況(今年はいつごろから何時頃まで開園しているか)や、持参する必要のあるものについて確認しておくと良いでしょう。


IMG_9669

秋の味覚ですよね~(イガイガがいたいけど)


IMG_9887

大きいのが拾えると嬉しい!美味しい!


栗を購入するなら


ニュージーランドでも、栗を購入することが出来ます。


シーズン中~後くらいならば、栗は一部のスーパーの青果売り場でも販売されます。


アジア系の野菜&果物屋さんでよく見かけます。


ただ、その場合はお値段が自分で拾う場合に比べてかなり割高になる他、ちょっと古い乾燥したものが売っている場合もあるので、良く見極めて購入しましょう。



また、Trademeのような個人取引サイトでも、自宅の栗を箱詰めして売るよ~ってかたが、栗を販売している場合がたまにあります。


個人からなので、送料は掛かりますが、新鮮な栗を割安で購入できます。


これは栗拾いのシーズン中に限られるので、もしそんな商品を見つけられたらラッキーですね。



栗の保存の仕方など


栗は鮮度が大切な食べ物です。


以前日本の栗拾い農園で聞いた話としては、新鮮な栗は冷蔵庫で2週間ほど寝かせてから食べると、うまみが凝縮されて甘くなり、皮も剥きやすくなるとのことでした。


しかしそれ以降はどんどん劣化してしまいます。


それに新鮮な拾いたての栗は、寝かせなくても柔らかくてホクホクで美味しいです。


やはり栗は鮮度が大切で、保存できる期間は限られています。



でもできればたくさん栗を拾ってきて長く楽しみたい…という場合は、冷凍保存を考えても良いかもしれません。


そこで、冷凍保存の方法についていくつか調べてみました。


1.そのまま冷凍(あまりお勧めでは無い)


丸ごと栗を冷凍することは、当然可能です。そのままなら、楽そうです。


でも解凍した後が大変そうですよね。


果たして新鮮な栗と同様に皮をむけるのか?などと考えると、あまりお勧めできる方法では無さそうです。


2.皮をむいてから冷凍(おすすめ)


良くやっている方がいるのが皮をむいてから冷凍する方法。


実際、日本では冷凍剥き栗とか売ってますものね。


皮むきはちょっと大変ですが、使うときも簡単そうだし、良い方法だと思われます。


ただ、皮をむいた状態で冷凍保存しておくと、だんだん乾燥したり変色したりすることがあるので、それを防ぐために砂糖をまぶして冷凍すると良いようです。


クックパッドとかにもこのやり方が人気のようです。

参考→ https://cookpad.com/recipe/3447109


3.栗の甘露煮にしてから冷凍(おすすめ)


個人的に良いのじゃないかなーと思っているのは、栗の甘露煮にしてから、シロップごと冷凍保存する方法です。


濃い砂糖のシロップに使った状態だと、氷の結晶ができにくくきれいに冷凍される他、栗の乾燥も防げます。


このまま保存しておけば、お正月に栗きんとんの作製まで持たせることも出来る…のではないでしょうか?



拾った栗を食べてみました!


さあ、今回は公園を巡って拾い集めてきた栗を食べてみました!


まずは皮向きです。


そのままでは無く、栗をお鍋にいれて、別容器(Jug)に沸騰させておいた熱湯をザーッとかけて、そのまま冷めてぬるくなるまで漬けてておくと、鬼皮周辺に熱が通って皮をむきやすくなります。


IMG_9773

まだ生のままですよ。熱湯をザーッとかけただけ。


皮をむいたら、塩水につけてあく抜きをしていきます。


IMG_9774

ここが大変。良く切れる包丁がいります。


IMG_9776

今回は甘露煮にしてみました。ぐつぐつ~


NHK、今日の料理ホームページを参考にして作りました。参考ー>https://www.kyounoryouri.jp/recipe/18893_%E6%A0%97%E3%81%AE%E7%94%98%E9%9C%B2%E7%85%AE.html


IMG_9777

目を離したスキに焦げました(泣)。まあこれはこれで美味しかったけど。


IMG_9818

別の回です、栗の甘露煮成功!


IMG_9819

さらに、正月でもないのに、サツマイモを裏ごしして栗きんとんにしました!


IMG_9820

完成~、超美味しかったです。


子供がとても栗好きなので、来たる3月は栗拾いにあちこち回りたいと思っています。


ニュージーランドにお住いの皆さんも、ぜひ近場で栗拾いスポットを探してみてくださいね。



ちなみに、日本では皮をむきやすい新しい栗の品種で「ぽろたん」というのがあるらしいです。


いいなぁ、食べてみたいなぁ。でも植物の苗とかニュージーランドへ輸入するの大変なんでしょうね~。



関連記事:こちらもどうぞ!


ニュージーランドでも楽しむ

ニュージーランドは2月が胡桃(クルミ)拾いのシーズン!

ニュージーランドペット事情:爬虫類・両生類

ニュージーランドの自宅庭で赤紫蘇(Perilla Purple)を育てています


ニュージーランドとお金

ニュージーランドで株式投資!小額からのSharesiesを試してみた

ニュージーランドの歯科:歯医者は高い!

ニュージーランドで中古品をお得にお買い物:ガレージセール(Garage-sale)の勧め

2018年2月27日火曜日

自宅のシソで紫蘇ふりかけを作る!


さて...以前、雑記的に庭で赤紫蘇(Perilla purple)を育て始めたという記事を書いていました。


こちらです。

http://www.japakiwidaisy.com/2017/10/perilla-purple.html


その続報として、庭で取れた赤紫蘇でシソふりかけを作って食べています!


超簡単に、中々美味しく出来ており、満足です。


IMG_9740


シソふりかけの作り方!

シソふりかけの作り方は、もう超適当です。


本当は、梅干しを漬ける際に赤い色付けのために赤紫蘇を使い、その残りを乾燥させて紫蘇ふりかけとするのですが…


今のところ梅は手に入っていないので、とりあえず庭のシソだけで紫蘇ふりかけを作ってみました。


まあ作り方は色々インターネットにあると思うのですが、我が家の適当なやり方はこちら。


1.まずおいしそうな紫蘇を摘んできて、きれいに洗います。


2.そして、水けをきってから塩をぱっぱとかけて、良く揉みます。


3.そこに少量のお酢(米酢かアップルビネガー)いれてもみます。揉み汁を絞って廃棄します(あく抜きのため)


4.絞ったシソの葉っぱの塊を天日干しします。


IMG_9725


5.天日干ししたところですぐにカラカラ...にはならなので、お皿の上に広げて、レンジで20秒くらいずつ、カラカラになるまでチンします。(ラップなどはもちろん無し)


6.カラカラになったら、砕く!フードプロセッサーとかあれば便利ですけど、ぱりぱりになっているので、手でもいけます。


IMG_9726


7.ふりかけの出来上がり!お好みの量の塩と混ぜておくとしょっぱくて美味しいです。


まぁ…たぶんカラカラにすれば良いのではないでしょうか。バジルとか他のハーブも、葉っぱを摘んで洗って乾燥させるだけみたいだし…


少量のお酢でもむのは、あく抜きと色を良くするためです。たぶん。



IMG_9740

ごはんにかけると、きれいだし美味しいですよ~。


あと、キュウリと一緒にお漬物にして、ピンクの漬物作っても美味しいです。


でも、おにぎりに使うとどんどん無くなってしまって、シソの育成が追い付いていません。


来年はもっと植えないとだめですね。



ちなみに紫蘇は、一年で種が出来て枯れてしまうようで、毎年育て直す必要があるようです。


種も出来れば新しいものを毎年採取したほうが良いようです。


そのため、来年のPerilla purple赤紫蘇栽培のために、今は種の採取を行っています。



来年からは、こぼれ種からの勝手な育成もしてくれるのではないか...と期待しています。


そうすれば、うまくいけば紫蘇食べ放題、シソふりかけ作り放題ですね。買う必要が無くなってハッピー。


来シーズンのシソ栽培に期待です。



雑記カテゴリ:こちらもどうぞ!

ニュージーランドの自宅庭で赤紫蘇(Perilla Purple)を育てています


昔の生活:おばあちゃんのお月見


ニュージーランドは春!子供と春の家庭菜園お勧めたち


蟻を撃退するための地道な対策

ニュージーランドは2月が胡桃(クルミ)拾いのシーズン!


早いものでもう2018年の2月も終わろうとしていますが…


夏の終わりの2月は、クルミ拾いのシーズンです!


IMG_9944


クルミ拾い?


クルミと言えば、感じで胡桃。


焼いたものをそのまま食べても美味しいですが、お菓子に入れるとクッキーやケーキが一段と美味しくなる製菓材料としても使えます。


その他料理にいれても使える食材です。


ビタミンEを含んでいて美容にも良し!


そんな胡桃ですが、もともとは殻に入っており、殻は胡桃の木の実の種の部分にあたります。



胡桃の木の実は熟すと木から落下して、腐りかけて種(胡桃)の部分が露出してきます。


このタイミングで胡桃の木の下へいくと、沢山の胡桃の実が落ちていて、新鮮な胡桃をゲットすることが出来ます!


丁度それが、ニュージーランドでは大体2月くらいなのです。



胡桃の木はどこにあるの?


ニュージーランドは結構色々な場所に、クルミの木が植わっています。


お庭に胡桃の木がある家族・友人がいれば拾わせてもらえそうですが、そうでなくても、

  • 公園
  • 道端
  • 駐車場
  • 教会の庭


...などの場所にも胡桃の木が植えられていることがあります。


胡桃の木自体がかなり大きくなるので、こじんまりとした公園にはあまり植えてありません。


逆に広くて落葉樹が多く植えられているような公園だと、胡桃の木も植えてある場合が多いです。



2月前後ならば、緑のこぶし大の胡桃の実が木になっていたり、木の下に落ちていたりするので、胡桃の木を見つけやすいくなります。


目が慣れてくると、木の幹の感じや葉の形状から胡桃の木を見つけることが出来ますが、まずは2月の胡桃拾いの季節に、木の下に胡桃が落ちていないか探すのが見つけやすいです。



また、オークランド・ウェリントンを中心に、果樹の場所を記したForaging mapなるものもあるので、こちらを参考にしても良いかもしれません。


果樹マップへのリンクは下記の記事内にあります。参考まで。


https://www.stuff.co.nz/life-style/food-wine/84570132/foraging-in-new-zealand-how-to-find-free-fruit-in-your-city



多くの公園では、公園内で公園利用のマナーを守って胡桃を拾う分には、問題はありません。


木になっている実をとろうとして木を揺らすとか、たたくなどの問題行動は絶対にしないようにしましょう。


また、胡桃の木を見つけても、個人の敷地への立ち入りなどは絶対にやめましょう。



新鮮な胡桃の拾い方


この時期、胡桃の実は自然と落下して、木の下にゴロゴロと転がっています。


これを木の下で一生懸命拾います。


IMG_9942

上の写真の緑の丸いのが、胡桃の実です。


胡桃の外側の「実」の部分が全くなく、胡桃の種(殻?)の部分がむき出しでスカスカした物は、中まで腐敗している場合が多いです。


逆に胡桃の外側の「実」がまだ硬くてガッツリと着いているようなものは、未熟で胡桃が美味しくない場合があるようです。


胡桃の実が自然に落下しており、黒くはがれやすくなっているけど、まだ胡桃の殻についている...くらいが丁度良いみたいです。



私たちは、胡桃の殻がむき出しになっているものでも、傷が無く、ある程度の重さがあり、手でぎゅうううううっと潰そうとしても全く割れない位しっかりしたものは、


「良い胡桃(だと思う)」として拾って帰ることにしました。



注意点として、胡桃の実を触ると、手に茶色い色が着きます。


これが洗ってもなかなか落ちません。


なので、手に色が着くのが嫌な人はビニール手袋など汁を通さないものを着用して胡桃拾いをした方が良さそうです。


衣服も、染まっても大丈夫な物を着ていきましょう。




胡桃拾ってきたよー!


さて、私たちも近くの公園で拾ってきました。


IMG_9945


落ちている中でも、胡桃の「実」の部分がまだ残っているものが新しそうだったので、そのような物を中心に拾ってきました。


この公園には何本かの胡桃の木が植わっており、木によって胡桃の大きさが違います。


ちょっと時期的に遅かったのか、腐ってしまった胡桃が多かったです。



IMG_9946

外側を剥がすと結構綺麗なものも。


胡桃の「実」の部分をとってきれいに仕方は色々とインターネットに載っていますが、私たちはまず水で洗ってなるべく多くの実の部分をこそぎ取るようにしました。


その後、天日で良く乾かしました。


IMG_9950

大きいのは種類が違うのかな?



まだ拾ってきたばかりですが、この後、殻を割って中身を取り出し、オーブンで焼くか、製菓材料として使用するつもりです。


殻ごとオーブンで焼くと殻を開きやすくなりますが、今回は先に割って中身を確認し、腐ったものは選別して除きたいのでそのようにする予定です。



胡桃って正直、お店で並んでいるのは輸入物が多いし、殻から出されて加工済みの胡桃を見る機会の方が圧倒的に多いですよね。


木の下から自分で胡桃を拾ってくるって、新鮮な体験で楽しかったです。


後はこれで美味しい胡桃クッキーでも焼ければ最高です…!



胡桃を種として植えてみても楽しいかも...?


新鮮な胡桃の実が手に入ったならば、いくつか保存しておいて、植えてみるのも楽しそうです。


胡桃は冬を体験してから春先に芽を出すので、いくつか良さそうな胡桃を、濡れたティッシュでくるんでビニール袋にいれ、春まで冷蔵庫で保管してから春先に植え付けます。


インターネットで調べると、新鮮な胡桃の発芽率は高めのようなので、いくつかの胡桃をとっておけば春に発芽するところが見れる可能性は高そうです。



ただ、胡桃の木はとても大きくなる種類の木である上、周りに他の木が育ちにくくなるような一種の毒素を出すようなので、庭に植える場合は注意が必要です。


種から育てた木に実がなるのは(なるとしても)何年も先になってしまいますしね。


木を育てるつもりでは無く、鉢植えで楽しむ、発芽実験自体を楽しむ、くらいの気持ちで育てるのが最善かもしれません。


一応我が家でも、「植えてみる用」としていくつか胡桃を保存してあります。


春先が楽しみです~。



以上、ニュージーランドは胡桃の季節です~という記事でした。


個人で自宅の庭などで胡桃の木を植えており、拾った胡桃を販売している方がたまにいます。


その様な方が新物の胡桃を販売するのも大体2月くらいになります。


ニュージーランド地元さんの新鮮な胡桃が欲しい方は、2月前後に目を光らせておくと良いですよ!



関連記事:こちらもどうぞ!


ニュージーランドの自然を楽しむ

ニュージーランド・オークランドのお勧め公園:自然豊かなのウェスタンスプリングスパーク(Western Springs Park)へ行こう!

ニュージーランドのオークランドで魚釣り!ミッションベイ周辺

鯉(Koi)がニュージーランド(NZ)では駆除対象になっていた…

ニュージーランドのオレワOrewa海岸に行ってきました~


地元の物をお得に買うなら

ニュージーランドで中古品をお得にお買い物:ガレージセール(Garage-sale)の勧め

ニュージーランドのスーパーで売っている、入手できるお魚たち!

オークランドを少し離れて、不動産もホットな街「ポケノ(Pokeno)」に行く


2018年2月20日火曜日

ニュージーランドで株式投資!小額からのSharesiesを試してみた


IMG_8918


買い物に、食べ物に、少しずつ節約に努める毎日を過ごしている中、ふと思いました。


折角ニュージーランドにいるのだから、ニュージーランドの株とか購入してみたいなぁと。


実は私は株式とかは本当に知識が無いのです。日本でやったことも無いし…


そんなに投資する額があるわけでもないので、小額から出来るような、ニュージーランドの株の取引き会社無いかな~と思っていたら、ありました!


というわけで、Sharesiesという株式会社に登録してみたのでその感想を書いていきます。



ニュージーランドの新しい株取引会社、Sharesies


ニュージーランドハラルド紙のホームページでは、”Cooking the Books podcast”というNZのお金事情についての情報配信をしているコーナーがあります。


このコーナーのある回で、新しくできた株取引会社で、「5ドルから投資できる!!」というのを売りにしているとして紹介されたのがSharesisです。


このポッドキャストです。良かったら聞いてみてください→http://www.nzherald.co.nz/personal-finance/news/article.cfm?c_id=12&objectid=11909293


Sharesiesの概要としては…


  • 年間手数料30ドルかかる


  • 現在、BETA版として運営中。そのため今登録すると15ドルボーナスをくれる。


  • インターネットで申し込み&取引


  • ニュージーランドの会社


  • 扱っているのはIndex fund(ETF)というタイプ


  • 株取引は最低5ドルから可能



この会社の意義としては、「株投資したいけど一気に100万とか50万とか用意するのは無理」「株投資したいけど初めてだし良くわかない」といった投資ビギナーをターゲット層としているようで、実際利用をしているそうは2-30代が多いようです。


まずはSharesiesで少し「投資」という考えになれてから、元手が増えたらもっと大きい額を取り引きしたり、多数の種類の株がある取引会社へステップアップする…そのためのスタートとしてのSharesiesということのようです。



早速Sharesiesに登録してみた


さて、このポッドキャストを聞いたときは「ほほー!」くらいに思ってメモして終わっていたのですが、その後会員登録してみました。


少しから始められるなら…勉強になるかな~と思って始めることに。



この会社での登録はインターネットから、株の取引はインターネットまたはスマートフォンにアプリをいれて行うことができます。


Sharesiesのホームページはこちら


https://www.sharesies.nz/


登録にはまず、Sharesiesの年間利用料である30ドルを払います。


IMG_8915


登録にはID確認が必要ですが、ニュージーランドのパスポートまたはニュージーランドの運転免許証が必要となります。


ニュージーランドのパスポート...は無いけど、ニュージーランド滞在期間が長い人なら運転免許証はNZで取得しているのではないでしょうか。


私も、一応身分証としてニュージーランドのパスポート(仮免だけど…汗)があったので、こちらで登録をすることが可能でした。


IMG_8916


...で、登録が終わると、登録ボーナスの15ドルを受け取って早速この15ドルを投資することが可能になります!


IMG_8917

こんな画面です。


左側にメニューがいろいろと。真ん中~右にに現在の自分の所持株・所持額状況が記載されていて、大変わかりやすくなっています。



Sharesiesにはどんな株があるの


株の売買する画面はこんな感じです。


Sharesiesでは現在、ETFと呼ばれる種類の株の売買しかできませんが、これは“Exchange Traded Funds”の略で、「上場投資信託」のことです。


例えばニュージーランドのものでは、New Zealand Mid-Capというのがあります。


IMG_8921


また、その下にあるNZ Bondというのはまた違ったBondという種類のようです。


個々のアイテムの下には、Higher Risk、Medium Risk、Low Riskというように価格変動のリスクの目安が記載されています。


この様な感じで、現在11種類の中から売買をすることができます。



投資に慣れた方にはシンプル過ぎて何かなぁ...かもしれないのですが、初心者の私としては、これくらいで十分!!


一個一個見ていくだけでも十分勉強になりそうです...



Sharesiesでの株取引


さて、では11つのなかから1つ選んで投資をしてみましょうか...


リストの中から一つクリックすると、そのShareについての詳しい情報とかが閲覧できます。


これなんかどうでしょう…NZの不動産です。今現在不動産が高騰しているニュージーランドですが…まだ下がることは無いと思う(勝手な予想)。


IMG_8922


株ごとに配当がある場合と無い場合があり、その有無・スケジュールについてもこの画面で確認できます。


株ごとの手数料というのもあるようですが、これは売買価格に含まれているようです。


もしろんその株の株価変動チャートも、このページの下の方に掲載があります。


よしこれをちょっと買うよーという場合は… 一番下までスクロールして取引規約を読み、”Add to cart"というところをクリックして購入画面へ進みます。


すごいですね、”Add to Cart"って普通のインターネットショッピングみたい!



IMG_8923


購入にさいして、予算を決め、規約を読みましたよ~にチェックをしてカートに。その後カートを確定すれば購入終了です!


なお、購入が認証されるまでには多少時間がかかります。1~3日かかった時がありました。



Sharesiesで株取引に使うための資金はSharesies Wallet(財布)に入っている必要があります。


Walletのお金を増やすには、銀行からの振り込みで、Sharesiesの口座へ入金し、その際に自分のSharesiesIDを記載しておくことで出来ます。


そのための自分のIDは”Topping up your wallet"というメニューで確認できます。


このIDが無いと、誰からの入金かSharesies側が分かりませんから、このIDの記載が超重要です。


IMG_8919


ニュージーランドの銀行はどこもインターネットバンキングを提供していますから、皆さんインターネットバンキングでSharesiesのWalletへ入金しているようです。


Sharesies側で入金が確認できると、「入金が確認できてWalletにお金がはいりました!」みたいなメール連絡が来ます。


自動振り込みをあらかじめ設定しておいて、週1とか月1とか自動的に投資資金として積み立てられるようにする人もいるようです。



Sharesies を使っての感想


...というわけで、Sharesiesで会員登録をしてみた体験について書いてみました。


最低5ドルから取引可能!というのがウリですが、年間利用料30ドルがかかることを考えると、さすがに5ドルだけ投資...では大損になってしまいますので、配当などから手数料分以上に儲かるくらいには投資をする必要があります。


しかし、一度にボーンと投資資金をいれなくても、月々少しずつ額を増やしていって、その都度好きな株を購入して…といった風に、少しずつ始められるのがSharesiesの良いところだと感じました。


個人投資は株価が上がっても下がっても自己責任。無理のない額でやりたいですから、小額から始められるのは、私の場合は大きな利点でした。



アプリも使いやすいし、登録も簡単で、投資初心者へのハードルは低く設定されていると感じました。


インターネット上の体験談としても、「Sharesiesに登録してからは、ちょっとした小金をためておいて投資するようになったので、無駄遣いが減った!」「少額とはいえ投資を始めてからは、前よりも投資の本を読んだりニュースを見るようになった!」みたいな感想が多いようです。


今ならばボーナス15ドル分タダでもらえるので、実質初年度利用額は15ドルです。ちょっとお得に始められます。


ちなみに新規顧客紹介特典もあるので、もし知り合いと一緒にやるよ!という場合には、きちんと「紹介」の手続きを踏めばさらにお得になります。該当する人はこちらも要チェックです。



ちなみに2018年2月現在... 私がSharesiesに登録した時よりも、どの株も若干下がってます。私的にはちょっとがっかりですが、逆位に言うと今は買い時かもしれませんね?


株によっては配当が次の3月にあるので、まずはそれを楽しみに、こつこつと投資資金の節約にも励むことを目標にしていきます。




関連記事:こちらもどうぞ!


ニュージーランドで中古品をお得にお買い物:ガレージセール(Garage-sale)の勧め

不動産:ニュージーランドのオープンホームへ行ってきました

ニュージーランド流のお金の節約術?貯金を増やすために選ばれた方法10選とは

最新の投稿