ラベル 海外で健康管理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 海外で健康管理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年11月23日木曜日

ニュージーランドの歯科:歯医者は高い!


先日、ニュージーランドに来てから初の歯科診療を受けてきました。


理由としては、昔治療した虫歯の詰め物が取れてしまったから…


水を飲むたびにしみるレベルの穴が開いているのです。


ニュージーランドでしばらく生活した人ならば、歯科診療はお値段が高い!というのをご存知だと思います。


実際高かったです。今回は診療体験談を書いておこうと思います!


toothbrush-2589480_640


歯科診療:ニュージーランドは歯医者が高い!


日本では、加入必須の健康保険で、歯科診療もカバーされています。


そのため、歯科診療を受けても、自己負担は2-3割。大した診療でなければ、一回2-3000円で収まります。


保険でカバーされない治療(ホワイトニングとか、特殊な目立たない樹脂を使った治療とか…)を行うと、100%自己負担となるためグンとお値段が跳ね上がりますよね。



一方、ニュージーランドでは必須の「国民健康保険」的な物が無く、国民および居住者の医療補助は消費税・収入税から徴収されたなかから出されているようです。


13歳以下の子供の医療は自己負担ゼロだったり、ACCと呼ばれる事故賠償制度では、事故にあった時の医療費が全額カバーされて自己負担がなくなるなど、大変ありがたい制度です。


しかしこの制度には、事故以外での歯科診療や、眼科診療が含まれません。


たぶん、歯科や眼科で良くある治療、つまり虫歯や近眼なんかは、生死に直結しないからだと思いますが…



つまり、事故以外での歯科診療・眼科診療は、100%自己負担となります。


だからニュージーランドで歯医者に行くととても高い治療費を払うことになります。



ちなみに...100%自己負担にしても高くない!?と感じる事も多々あります。あくまで推測ですが、その辺は、歯科医の数ですとか、歯科診療に関わる資材をニュージーランドで購入するコストが関係するのかもしれません。


euro-870757_640



ニュージーランドでの歯科診療の流れ


さて、今回私がお世話になった歯科でも、以前主人が利用したことがある歯科でも基本的な流れがありました。


1.診療予約する

2.診察(Examination)

3.診療代金の提示(Quote)

4.治療予約する

5.治療してもらう


1.診療予約

診療時間内に診療予約が必須となります。日本のように予約なしに駆け込んでも、事故以外では見てもらえませんので要注意。


2.診察

始めていく歯科医では、まず基本の診察をしてもらってからの、治療になります。診察では、すべての歯のチェックをしてくれますが、この過程でほとんどの場合レントゲンを1~2枚撮られます。


「他の診察はどうでもよいからとりあえずここだけ治して!」というのはダメなようです。


3.診療代金の提示(Quote)=治療プラン作成

診察結果、必要となる治療を一覧にして、それぞれにいくら掛かるのかを「見積書(予定)」として歯医者さんが提示してくれます。


治療プランとも呼ばれるものです。


なにせ100%自己負担。ここの治療が高いですから、虫歯が複数あったりするとあっという間に10万は越えます。


歯医者さんも、払えない治療をするわけには行かないからでしょう。見積書はバッチリとプリントして渡してくれます。


そして、その上で「予算に合わせて、どの治療をどの順番にするか決めて、また治療予約してね」みたいなことを言われます。



4.治療予約する

治療に掛かるコストを了承した上で、治療を受ける予約をします。


予算があれば、複数の虫歯を一気に治療してもらっても良いでしょう。


5.治療してもらう

ここまで来てやっと治療してもらえます。


治療が終わったら、その分の診療代を払って終了です。



ニュージーランドでの治療の流れの特徴

この様に、診療→見積→治療という流れになります。


良い点としては、自己負担で高い診療費が実際にいくら掛かるのか、治療する前に知らせてもらえる点です。


悪い点としては、何も言わずに診療予約だけしていくと、その日は診療と見積だけで、治療はまた後日となります。


「今すぐに何とかしてほしい虫歯がある!」という場合は、予約の際にその旨を伝えて、診療→見積→何とかしてほしい歯だけでも治療、まで同じ日にしてもらえるように予約を取る必要があります。


また、最初の診察だけで100ドルほどかかります。診察だけでまだ何も治療をしてもらってないのに、100ドル払って家に帰されるというのは、かなり悲しいものがあります。



ニュージーランドの歯医者は高い!実際のお値段は?


さて、では実際にはどれくらい掛かるのでしょうか?


まずは今回お世話になった歯科医の場合です。


診察費 → 100ドル (必須のレントゲン2枚込み)


その後の治療プランとして、


虫歯治療(削って&詰め物、片側のみ) → 240ドル 


虫歯治療(削って&詰め物、両側) → 340ドル


虫歯治療(削って&詰め物、片側のみ) → 240ドル


...となっていました。高いですね!!


詰め物が取れてしまい、早急に直したかった歯は一番上の240ドルの虫歯です。その他に2本虫歯が見つかりました。


私はとにかくこの歯は治療してほしかったため、初診日に治療までお願いして予約してありました。



そのため初診日は、診療&虫歯治療となり、


100+240=340ドル  


合計340ドルの出費となりました。


...


たかだか詰め物が取れたところを1カ所治すのに340ドルは高い!100%自己負担にしても高い…気がする!




ニュージーランドの歯医者は高い!平均的なお値段は?


では、全国平均的なお値段としてはどうなのでしょう?


下記のホームページを参考に調べてみました。

https://www.consumer.org.nz/articles/dentists-fees


2013年の平均

  • レントゲン込みの診療 → 95ドル
  • レントゲン、歯垢とりとクリーニング込みの診療 → 135ドル
  • 虫歯治療(詰め物) → 140~180(材質による)
  • 虫歯治療(かぶせもの) → 350~1300ドル(材質による)


上記は2013年の平均ですが、色々とインフラ傾向にあるニュージーランドなので、2017年の今、もう少し平均価格は上がっているかもしれません。


また、オークランドはニュージーランド全国平均と比べても高くなる傾向にあるようです。


虫歯の治療が必要な場合は、少なくとも診療に100ドル、治療に200ドル以上はかかると思っておいたほうが良いということでしょう。


ちなみに、学生さんならば学割が使える診療所がある場合があります。


大学のキャンパス内にある、又は大学と提携している歯医者などです。学生さんならばぜひ、そのような歯医者を、大学を通じて探してみると良いでしょう。



歯医者によってお値段は違う!


ちなみに、この治療プランによる見積もりは、歯医者さんの言い値となります。


歯医者さんによってこの見積が異なってくるらしく、インターネット上では、「歯医者を変えたら治療の総額が半分で済んだ」みたいな体験談も目にします。


これは、単に虫歯治療当たりの価格が異なるという以外にも、必要な治療をどう判断するか、必要最低限の治療で済ませるかどうか、などによって異なるようです。


いくつかの歯医者さんに掛かって、それぞれの治療プラン&見積もりを見てから判断したい所ですが、見積もりを貰うために必要な診療自体が100ドル掛かるため、そうそう何軒も歯医者を周るわけにもいかなそうです。



中には、「うちはこれくらいの治療費でやってますよ」という治療費リストがホームページで提示されている歯科診療所もあります。


お気に入りのかかりつけ歯医者が無いうちは、上記のような情報や、地元の人の口コミを頼りに歯科を決めると良いかもしれません。



私は今回、急に詰め物が取れたので、地元で良さそうな歯医者さんにしました。治療費云々はともかく、治療はちゃんとしてもらえました。


たかだか虫歯でセカンドオピニオンを得ようとは思わないので、今回はこちらのお医者様で治療を受けましたが、家次回主人が歯医者に行くときはまた別の歯医者を試してみようかとも思っています。


歯科に限らず普通の医者でもそうですが、2~3件比較すると、お医者様の人柄や診療プラン、もちろん治療費の違いなどが分かってくると思っているからです。


何件か見ていくうちに、長くお世話になれる値段・お医者様の感じ共に良い、診療所を見つけられたら良いなと思っています。



ニュージーランドの歯医者まとめ


今回は歯医者の体験談、これからニュージーランドで歯医者に行く人のお役に立てば幸いです。


まとめると

  • ニュージーランドの歯医者は自己負担!(事故のぞき)
  • 診察代は=100ドル~
  • 詰め物での虫歯治療で=200ドル~(他はもっと高い)
  • 診療・治療には予約が必要
  • 初回は診察と見積になるため、治療も即必要ならばその旨を予約時に伝える必要がある

  • ちなみに、今回お世話になったお医者様には、「虫歯治療も高いけど、虫歯を放っておいて悪化すると、次の根幹治療は一本1300ドルからだから」と言われました。


    先のことを考えて、早めに治療しておいた方が良いよ、というアドバイスです。


    ニュージーランドの歯科治療は高いので、日本にいるとき以上に虫歯にならないように頑張る!虫歯になったら早めに何とかする!のが良いようです。


    また、これからニュージーランドに移住する方、歯科治療は日本で済ませておくと絶対お得ですよ!


    関連記事:こちらもどうぞ!


    ニュージーランドでお医者さん

    ニュージーランドでお医者さん:処方されたお薬について

    風邪をひいてニュージーランドで医者にお世話になった話


    ニュージーランドでのリアルな生活事情

    ニュージーランドで海外生活するのにかかるお金は?

    ニュージーランドで中古品をお得にお買い物:ガレージセール(Garage-sale)の勧め

    電気代もアプリで管理する時代!?ニュージーランドの電力会社パワーショップ(Powershop)のアプリがすごい

    配水管の詰まり事件!ゴボゴボ音や水の逆流を治した方法


    海外在住でも!ランサーズで副収入のおすすめ!

    海外在住でも、パソコンとインターネット環境さえあれば、お小遣い稼ぎができます!

    ニュージーランド在住主婦の私も暇なときにちょこちょこと単発の「タスク」のお仕事をしたり、ブログ記事を書くような仕事内容で小銭を稼いでいます。

    ちりも積もれば山となる?

    クラウドソーシング「ランサーズ」


    <海外配送対応商品ピックアップ!>

    2017年11月15日水曜日

    ニュージーランドで花粉症!とりあえず抗ヒスタミン剤を買ってみた


    ニュージーランドは11月、初夏です!日差しが強くなりだし、天気の良い日の日当たりは肌が熱い!!


    しかしこの季節(春から初夏)に掛けて花粉症もちの私は、くしゃみが止まりません。


    仕方なく花粉症用の薬を購入して凌いでいるので、今日はその体験談を紹介します。



    ニュージーランドでもよくある花粉症


    花粉症は英語でHay Fever(ヘイ・フィーバー)と言いますが、自然の多いニュージーランドでは花粉が多く飛ぶらしく、花粉症になる人も多くいます。


    ニュージーランドでは植林も盛んなようですから、杉やヒノキの花粉も飛んでいるのかもしれません。


    移民系の知り合いのなかでは、「ニュージーランドに住んで数年経過すると(昔は大丈夫だったのに)花粉症を発症する」という噂まで流れました。



    花粉症はアレルギーの1つ。小さい頃からアレルギー体質な私はむしろ「ついに来たか、花粉症」という感覚で、花粉症である事自体は諦めていたのですが、ニュージーランドに越してきてから迎えたこの春、水のような鼻水が止まらず困りました。



    さて、ニュージーランドでも花粉症はよくあることなので、症状を抑える抗ヒスタミン剤も様々な物が市販されています


    ホームドクターに相談して、抗ヒスタミン薬を所要してもらうという手もありますが、薬局で自分で購入できる商品もあります


    今回は、抗ヒスタミン薬は以前使用したことがあったので、同じものを薬局で購入することにしました。



    Histaclear:Cetirizine hydrochloride


    花粉症で抗ヒスタミン剤を求めて薬局に行く場合は、抗ヒスタミン剤=Anti-histamine、花粉症=Hay Feverです


    “I am looking for anti-histamine for my hay fever” とでも言ってお店の方に相談してみましょう。


    抗ヒスタミン剤は副作用として眠気が出るものがありますが、より新しい、第2世代の抗ヒスタミン剤は眠気が出にくくなっています。


    眠気が出ないもの=Non-drowsyの物が欲しいと相談したほうが良いでしょう。


    特に運転したり危険な仕事をする方の抗ヒスタミン剤使用は注意が必要ですから、その旨を含めて薬剤師さんやお医者様に相談しての服用が大切だと思います。



    さて、私が利用している抗ヒスタミン剤はこちらです。


    IMG_7251

    Histaclear:ヒスタクリアという商品です。


    主成分はCetirizine hydrochlorideという物質で、一応眠気が出ない種類の抗ヒスタミン剤です。


    セチリジン:Wikipediaページはこちらです。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%81%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%B3



    日本では同様の成分を含む「ジルテック」という商品が第一三共などから発売されているようです。


    私は、こちらの商品を以前利用したことがあり、特に副作用もなく利用できたので、同じ商品を薬局で購入することにしました。


    お値段は30錠(一日一錠なので30日分)で15~20ドルで販売されています。


    利用法としては一日1錠飲むだけなのですが、抗ヒスタミン剤は万が一眠気の副作用が出ることを考慮して、夜に服用する方が多いようです。




    もう一つ紹介すると、同じAFT Pharmaceuticalからの商品で、Fexaclear(フェキサクリア)という商品もあります。


    上記のヒスタクリアとよく似たパッケージですが、黄緑色のパックです。


    こちらの主成分はフェキソフェナジン(Fexofenadine)です。


    フェキソナジンは日本では「アレグラ」という商品で使用されている抗ヒスタミン成分です。


    フェキソフェナジンについてはこちらを参考

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%B3



    どの薬が合うかは個々の体質にもよるのかもしれません。もし日本で「ジルテック」や「アレグラ」を利用したことがあり、あっていた!という人は、それぞれと同じ主成分のお薬から試してみると良いかもしれませんね。



    ニュージーランドで抗ヒスタミン剤を利用した感想


    私はとりあえずヒスタクリアを利用することで、鼻水と目の痒みが軽減されて助かっています。



    ちなみにヒスタクリアは6歳以上から一日一錠服用、2歳~6歳は一日2分の1錠の服用が、使用方法として明記されています


    子供の花粉症でも利用可能なお薬のようです。


    我が家の息子もアレルギー体質なのですが、やはり花粉の季節はよく鼻水・目の痒みが出る他、主人の田舎でほこりっぽいところに行くと目がかゆくなって鼻水が止まらなくなったりします。


    その様な際には、息子(8歳)もこのヒスタクリアを利用しています。鼻水などの症状が軽減されて過ごしやすくなるようです。



    お薬の利用はやはり気を付けなければいけないので、お店の薬剤師・かかりつけ医師との相談をしながら、特に初回の利用の際には様子を見ながら使用することが大切だと思います。


    でも自分に合うお薬さえ見つかれば、薬局でお手軽に購入できるので重宝です。


    以上私の使用しているお薬の紹介ですが、何かの参考になれば幸いです~。



    関連記事:こちらもどうぞ!


    ニュージーランド生活と体調管理

    ニュージーランドでお医者さん:処方されたお薬について

    レモンの栽培がニュージーランドでは人気?

    ニュージーランドならでは?子供と自分が海外で便秘になった時の解消法

    風邪をひいてニュージーランドで医者にお世話になった話

    湿気対策でニュージーランドのじめじめした冬を乗り切れるか?

    2017年11月13日月曜日

    ニュージーランドでインフルエンザの予防接種:リスクの高い人は無料で接種可能!


    ニュージーランド、オークランド在住の我が家。


    先日、かかりつけの医院でインフルエンザの予防接種を受けてきました。


    今回はその体験談と関連情報をご紹介します。



    インフルエンザ対策に予防接種を!


    日本ではこれから冬が来てインフルエンザウイルスが猛威を振るう季節ですよね。


    ニュージーランドでも、日本ほどではないですが、ウイルス性のインフルエンザが冬になると流行ります。


    と言ってもニュージーランドの冬は雨が多くジメジメする地域が多く、インフルエンザウイルスは湿気に弱いため、乾燥する冬の日本の関東地方と比べると、あまり猛威を振るっている印象がありません。


    人口密度も日本の30分の1ですし、人から人への感染も日本に比べればしにくいでしょう。



    それでも一度かかってしまえば、インフルエンザ特有の高熱や、免疫力が低いと合併症を起こす危険があるため、怖い病気であることには変わりがありません


    そのため、ニュージーランドでもインフルエンザウイルスに対する免疫を付けるため、の予防接種を受けることが推奨されています。


    ウイルス性のインフルエンザ=Flu と呼ばれますが、インフルエンザワクチンはFlu vaccinationと言います。


    かかりつけのホームドクター(GP)で予防接種を受けることが出来ます。


    ニュージーランドでもウイルス性インフルエンザの流行時期は冬のため、冬本格化する前の予防接種が最も効果が高いと推奨されています。


    参考ホームぺージ:http://www.influenza.org.nz/



    ニュージーランドでインフルエンザワクチンがタダで受けられる場合がある


    さて、インフルエンザ予防の観点から重要なインフルエンザの予防接種ですが、基本的には任意で、自己負担で接種することになります


    ただし例外として、インフルエンザに罹ることで重症化するリスクを負う人の場合は、無償で接種可能な場合があります


    税金のお財布からインフルエンザワクチン代金を出してくれるというありがたいシステムです。


    これに該当するのは下記の人たちです。


    • 65歳以上の高齢者
    • 心臓系、呼吸器系の持病を持っている場合
    • 腎臓病を患っている場合
    • 糖尿病患者
    • がん患者
    • その他難病に羅漢している方(病名リストあり)
    • 妊婦さん
    • 最近肺炎などの呼吸器官の病気で入院歴のある4歳以下の子供


    さすがに旅行客ではなく、ニュージーランド在住者である必要はあると思われますが、普通にニュージーランドで暮らしていてお医者さんに通う機会のある方ならば、上記の条件を満たせばインフルエンザの予防接種が無料で可能になるようです。


    65歳以上とか、妊婦さんとか、持病のある方など、条件がどれか1つ当てはまる人は結構いそうな感じです。


    無料で予防接種が受けられるというのは、大変ありがたいですね。


    参考文書:http://www.influenza.org.nz/sites/default/files/Eligibility%20Criteria.pdf



    ニュージーランドでのインフルエンザ予防に?日本への帰省前に?予防接種をしておく!


    本来インフルエンザ予防接種はニュージーランドの秋ごろに行うのがベストですが、今回私たちはつい先日=春に行いました。


    理由はズバリ、年末に日本にちょっと帰省するから。


    日本の年末年始って、インフルエンザ流行真っただ中ですよね。


    折角の帰省時に、インフルエンザで寝込むというのは絶対嫌です。人込みに行かないとか、手洗いうがいなどの予防策はもちろん行いますが、予防接種も受けておこうということで、このタイミングでの接種になりました。


    日本に帰ってからインフルエンザの予防接種していては間に合いませんよ!


    インフルエンザの予防接種は接種してから効果が出るまでに2週間以上かかりますから、早めに接種しておくのが大切です



    インフルエンザの予防接種についてはかかりつけのGPで!


    インフルエンザの予防接種は、かかりつけのホームドクター(GP)で受けることができます。


    今回は時季外れの接種となったため、あらかじめGPに相談して、インフルエンザワクチンの在庫を確認しておく必要がありました。


    インフルエンザワクチンの在庫がなければGPが注文してくれるので、その入荷を持っての接種となるそうです。


    私たちは、無償で予防接種を受けられる条件には該当しなかったため、1人25ドルで自己負担で受けました


    日本でインフルエンザワクチンを接種しても1回3000前後が相場だと思うので、比較しても妥当なお値段だと思います。



    ニュージーランドでインフルエンザの予防接種まとめ


    以上、ニュージーランドでインフルエンザの予防接種を受けた体験でした。まとめると、


    • ニュージーランドでも冬がウイルス性インフルエンザの流行シーズン
    • インフルエンザ(ウイルス性)=Flu
    • インフルエンザ予防接種=Flu Vaccine
    • ニュージーランド在住の65歳以上、妊婦さん、持病を持った方はインフルエンザ予防接種が無料で受けられる
    • 自己負担でのインフルエンザ予防接種は25ドル(私たちの場合)
    • インフルエンザ予防接種はかかりつけのホームドクターで(GP)


    関連記事:こちらもどうぞ!


    インフルエンザ関連

    インフルエンザの予防接種体験談:接種したのに罹ったけど軽かった我が家の場合

    インフルエンザにならないための対策


    ニュージーランドでお医者さん体験

    ニュージーランドでお医者さん:処方されたお薬について

    風邪をひいてニュージーランドで医者にお世話になった話


    ニュージーランド・日本間での帰省

    年末年始の旅行はニュージーランド航空の羽田直行便で!その1

    長距離の飛行機に子連れで乗る時の便利グッズ

    2017年9月24日日曜日

    インフルエンザの予防接種体験談:接種したのに罹ったけど軽かった我が家の場合

    インフルエンザ(ウイルスの方)の季節がもう近いですね。ここ数年、毎年のように「インフルエンザの流行が例年より早いです!」という話を聞く気がします。


    小さな子供のいる我が家でも、毎年インフルエンザの予防接種をして気を付けていますが、それでも子供がインフルエンザに掛かる年もあればそうでない年もあります。


    今回は予防接種をしているにもかかわらずインフルエンザに掛かったけど症状が軽かったよ、というときの体験も踏まえて、インフルエンザと予防接種についてまとめました。


    christmas-tree-1856343_640


    インフルエンザとは


    まず冬に流行るインフルエンザウイルスについてざっとまとめ。


    • インフルエンザウイルスによる感染症
    • 一般の風邪よりも重くなりやすく、特に高齢者・小児が危険
    • 日本では毎年11月下旬ごろから流行
    • インフルエンザウイルスにはA、B、Cの3型あるが、流行するのはAとB型
    • ウイルスが常に変化している
    • 香港A型(H3N2)、ソ連A型(H1N1)& B型の3種のインフルエンザウイルスが世界中で流行中


    高齢者では、インフルエンザに罹り弱る→2次感染(肺炎など)で最悪死に至ることがある他、子供ではインフルエンザ脳症が起きることもある怖い病気です


    参考:国立感染症研究所 https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/219-about-flu.html


    インフルエンザの予防接種を打つとどれくらい防げるのか?


    さて毎年流行るインフルエンザ、それに合わせて高齢者や小さな子供がいる家庭では、インフルエンザの予防接種を勧められます。


    高齢者の場合は、予防接種を割引で受けることも出来ます。


    しかしそもそもインフルエンザの予防接種を受けたからと言って、インフルエンザにかかることを必ず防げるわけでは無いようです


    下記引用です。


    「平成11年度 厚生労働科学研究費補助金 新興・再興感染症研究事業「インフルエンザワクチンの効果に関する研究(主任研究者:神谷齊(国立療養所三重病院))」の報告では、65歳以上の老人福祉施設・病院に入所している高齢者については34~55%の発病を阻止し、82%の死亡を阻止する効果があったとされています。」


    高齢者で34~55%の発症を阻止したと推測されるデータがあるようです。逆を言うと、予防接種を打っても5~7割の人がインフルエンザに罹ったということになります。


    参考:厚生労働省ホームページhttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html


    下記のインフルエンザの予防接種を作っている会社では「最終的な感染者が6割減る」と思われる記載しています。やはり予防接種=かからなくなるわけでは無いようです。


    参考:アステラス社ホームページhttps://www.astellas.com/jp/health/healthcare/influenza/basicinformation07.html#information03


    berry-1238249_640


    インフルエンザの予防接種により症状が軽くなる?


    じゃあ打ってもインフルエンザになるのなら、予防接種は必要ない?いえいえ、インフルエンザの有効性に関する記述にはこうあります。


    「我が国においても高齢者の発病防止や特に重症化防止に有効であることが確認されています。」


    「予防接種を受けないでインフルエンザにかかって死亡した人の82%は、予防接種を受けていれば死亡せずに済んだことが報告されています。」


    乳児に対しても「インフルエンザの発症を予防することや、発症後の重症化や死亡を予防することに関しては、一定の効果があるとされています。」


    参考:厚生労働省http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html


    重症化防止に有効、つまり罹っても症状が軽めですむかも、ということです。


    インフルエンザは普通の風邪と違い重症化が怖い病気なので、その重症化がし難くなるというだけでも予防接種をする意味があります。


    この重症化を防げるかどうかにも個人差はあるようですが、少なくとも我が家は予防接種を打っているおかげか軽く済んだ年が多いです(後述)。


    インフルエンザの予防接種ガイドラインまとめ


    残念ながらインフルエンザ予防接種の効果は短く、毎年摂取する必要があるそうです。インフルエンザ予防接種の仕方についてまとめると下記のようになりました。


    • インフルエンザの予防接種から免疫がつくのに2週間かかる
    • 予防接種の効果は5か月ほどで切れる
    • そのため1シーズンに1回(毎年)予防接種が必要
    • 13歳未満には2回の接種が推奨されている
    • 法的には生後6か月から接種可能
    • まれだが副反応が出る事あり
    • 発熱などの場合は接種不可


    参考:http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html

    https://www.astellas.com/jp/health/healthcare/influenza/basicinformation07.html#information03


    子供のインフルエンザの予防接種:2回?1回?お値段は?


    さて子供のインフルエンザ予防接種、しておいた方がいいのは分かったけど、実際問題お金もかかりますよね。


    接種のガイドラインとしては、6か月以上の乳児から接種可能、子供(13歳以下)は2回の接種が必要です。


    だた、これはあくまで日本でのガイドラインであり、例えばアメリカ予防接種諮問委員会(ACIP)勧告によれば9歳以上は1回の接種で良いそうです。


    生後半年~9歳のお子さんに関しても、もし過去に2回予防接種を受けていた場合には、翌シーズンは1回で良いそうです。


    小児科によってはこのアメリカのガイドラインで十分と考え、無理に2回接種を勧めない小児科さんもあります。


    参考例:http://www.geocities.jp/suzukids2013/ccc_.html


    予防接種のお値段もお医者様により若干異なります(関東では3500円くらいが多いようです)。この辺はママ友ネットワークを活用して地元情報を調べると良いかと思われます。



    ちなみにニュージーランドで我が家がかかっているホームドクターも上記アメリカ基準のようで、毎年インフルエンザの予防接種をしている息子は9歳未満ですが今シーズンは1回で十分と言われました。


    ニュージーランドでは高齢者と妊婦さんならば補助金でインフルエンザの予防接種が受けられますが、それ以外(子供含み)は一回25~35ドルのようです


    euro-870757_640


    予防接種で症状が軽い?インフルエンザだと分かりにくい?


    我が家は子供二人、関東に在住時はすぐそばに高齢者の親戚もいたので、一家で毎年インフルエンザの予防接種をしていました。


    インフルエンザに罹った年とかからなかった年がありましたが、かかった年も、症状は軽く済んでいます。


    どれくらいかというと、発熱が37度台で、2~3日で熱が下がる。鼻水はたくさんでる。といった感じの症状でした。


    本気のインフルエンザだと、大人でも39度の熱が出ます。お子さんでは40度の熱が1週間、少なくとも5日間くらいは続きます。


    それに比べると、我が家では症状が軽く済んでいます。インフルエンザ予防接種のおかげだとするならば、接種しておいてよかったと感じています。



    それはいいけど、熱が低いとインフルエンザだと分かりにくい、と思いますよね?


    我が家の場合は発熱が37度台と軽いため普通の風邪のようだったのですが、それでもインフルエンザを疑う症状がちゃんと出ました。


    それは「だるさ」。37度程度の発熱の割にはびっくりするほど「カラダがだるい」「筋肉痛」などの症状が出ます。発熱前のふくらはぎのだるさとか半端なかったです(主人の体験談)


    加えて、発熱の翌日くらいから鼻水が本当にどろっどろ大量に出る(子供達体験談、(笑))。


    これに加えて「インフルエンザの流行っている季節」という条件も合わさり、医者に受診すると→インフルエンザの検査→陽性 と確定されました。


    ですので、インフルエンザの予防接種を打っていると熱などの症状は軽いですが、他の様子や周りでの流行度をみて、「あ、インフルっぽい」と思ったらきちんと診断してもらうと良いと思います。


    ちなみにインフルエンザだと診断されれば、解熱後3日間は幼稚園や学校への登校も禁止です。症状が軽い分、解熱後2日目くらいでぴんぴんしているのですが、移さないためにも自宅待機が重要です。



    余談1:インフルエンザ 型や年により症状が軽い場合も


    実は一昨年、関東在住時のことですが、息子の幼稚園でB型のインフルエンザが流行りました。しかし不思議なことに、このインフルエンザは「最初に熱が上がりにくい」「検査で見つかりにくい」インフルエンザでした。


    子供が38度くらい発熱→小児科へ行くものの「インフルエンザ陰性」→2~3日後子供の熱がさらに過熱40度に→再受診で「インフルエンザ陽性」→その後1週間熱は続いてやっと治る


    この様な流れでインフルエンザと診断されるまでに時間がかかるスロースタートなインフルエンザが流行った年がありました。


    その前の年には(同じく関東)、B型が流行りましたが「38度くらいまでしか熱が上がらないのに、小児科に行ってみたらインフルエンザ陽性」というケースが相次ぎました。


    どうもその年の流行りが若干違うのか、年によってインフルエンザの症状の傾向が異なっていました。


    個人的には、インフルエンザが幼稚園や保育園で流行りだして、自分の子供が風邪をひいたら、もうインフルエンザだと覚悟した方が良いと思います。


    そして周りに移さないためにも速やかに隔離・受診・看病してあげるのが一番だと思います。


    childrens-library-1008229_640


    余談2:卵アレルギーの息子の予防接種


    実はインフルエンザの予防接種は製造の段階で鶏卵を使用しているものが多いです。そのため、卵の成分が若干含まれており、卵アレルギーだと接種できない場合があります。


    接種できないのは、アナフィラキシーショックが起きるほど強い卵アレルギーの場合です。


    逆に、卵でじんましんが出る程度の卵アレルギーならば、主治医に相談のうえで接種可能な場合がほとんどです。



    我が家の息子も卵アレルギー持ちで、一番最初の予防接種はドキドキしながら行いました。


    息子の卵アレルギーの症状としては、主な物がじんましん&大量に誤飲すると下痢くらいで、アナフィラキシーショックになったことはありませんでした。


    そのため、接種は可能と判断され、まず通常の予防接種の1/4量だけ接種して様子を見ました。その後アナフィラキシーショックは大丈夫そうだったので、残りの3/4量を摂取しました。


    結果として、予防接種後にじんましんは出ました。お腹に1カ所、顔に2カ所くらいポツポツとじんましんが出ました。ここは彼にとって卵を食べた時もじんましんが出やすい場所です。


    あと、予防接種した場所は通常より若干赤くなった気がします。しかしそれ以外に重大なアレルギー反応も副反応も無かったので、翌年からは普通に予防接種を行いました。


    まとめ


    以上、これからの時期が怖いインフルエンザとその予防接種について、体験談も交えてまとめてみました。


    インフルエンザの予防接種、一人3000円でも一家4人だと…美味しいものが食べれるお値段になってしまいますよね。


    それでも小さい子供の重症化が怖いので、少なくともお子供が小さいうちは予防接種は行うのが我が家の予定です。並行して体力もつけていきたいですね。頑張れ免疫!



    関連記事:こちらもどうぞ


    同じくインフルエンザの話題

    インフルエンザにならないための対策


    ニュージーランドで風邪をひいたとき

    ニュージーランドでお医者さん:処方されたお薬について

    風邪をひいてニュージーランドで医者にお世話になった話


    体調管理その他

    ニュージーランドならでは?子供と自分が海外で便秘になった時の解消法

    ココナッツミルクで乳製品不使用のホイップクリームを作ってみた!

    コレステロールを下げるためにHoki(ホキ)を美味しく食べよう!

    2017年9月23日土曜日

    インフルエンザにならないための対策

    これから日本はインフルエンザの季節ですね… 特に子供や高齢者がいるご家庭では、インフルエンザの予防に気を使うのではないでしょうか?

    海外に住んでいて年末年始に日本に帰国するという場合も要注意です。帰国先の日本でインフルエンザ直撃なんてしたら最悪飛行機に乗れません、怖すぎです。

    昨年の冬までは日本で毎年のようにインフルエンザと戦っていました。そんな中でママ友同士の情報交換により聞いた・試したインフルエンザ対策についてまとめてみました。

    2017年9月21日木曜日

    ニュージーランドでお医者さん:処方されたお薬について

    季節の変わり目、我が家も子供たちが順繰りに風邪をひいています。

    そんな中でお世話になっている風邪薬たちについて、ニュージーランドで処方された経緯も含めて、自分の忘備録もかねてまとめてみました。

    2017年9月6日水曜日

    レモンの栽培がニュージーランドでは人気?

    私がニュージーランドに住んでいて発見した超マイナーなニュージーランドあるある!の一つ…それは「ニュージーランドでは庭によくレモンの木が植わっている」です!

    そこで家の周りでレモンの木の数を数えたり、レモンの木が人気の理由について調べてみました!

    lemon-1117562_640

    ニュージーランドではレモンの栽培をしている家が多い

    ニュージーランドではオークランド都心部を除けば、庭付きの戸建て住居が多く、皆さん思い思いの木を庭に植えたりして楽しんでいます。その中でもかなり高頻度で見るのがレモンの木!

    主人の実家(ベイ・オブ・プレンティにあります)でも当然のように植わっています。レモンの木、レモネードの木(レモンとは違うよ!)x2本、オレンジの木、と言うようにシトラス系ばかりで4本も植えています。

    さらに主人の弟さんのお宅にも、小ぶりで良くなるレモンの木が植わっています。

    また、主人の実家では自分の家にレモンの木があるくせに、お隣さんの家のレモンまで貰ってきていますし、友人の方が「うちのレモンたくさんとれたよ~」と言って持ってきてくれることもシバシバ。

    つまりこの方々の家にもレモンの木があるということ!みんな植えてるの、レモン?と思いました。

    オークランドの住宅街にもレモンの栽培が多く見られた

    しかしさすがに、主人の周りだけでレモンの木が多いと決めつけるのは良くないので、次にオークランドの自宅周辺を調べてみました。

    私たちが住んでいるのは、オークランド郊外で50件ほど家が並んでいる行き止まりの小さな道。この道沿いで散歩がてら、レモンの木があるお宅を探してみました。

    その結果…

    IMG_5053
    おお、まずは早速!たわわになっています。

    IMG_5055
    見にくいけどたぶんこれもレモン!

    IMG_5064
    こちらのお宅にはレモン(左)とオレンジ(右)が!

    IMG_5065
    小ぶりのレモンの木!

    IMG_5123
    大きな木の陰にひっそりとレモン(!)

    …といった感じで、写真に撮らなかった分もふくめて道の右側に4家、左側に4家でレモンの木が見つかりました。これだけで、50件中8件でレモンの木を植えていることになります!すごくない!?

    ちなみに、カウントには含めていませんが、まだ植えたて過ぎて実がなっていないけど、たぶんこれもレモン?って感じの木とかもありました。よそ様の家をまじまじと見るわけにもいかず、家の裏庭とかに植えてあり見逃したレモンの木もあるかもしれません。実際にはもっと多かった可能性があります。

    レモン栽培のメリットとは!?

    ニュージーランド人ならレモンよりキウイフルーツでしょ!と言いたくなったので、現地人代表として主人とその実家に聞いてみました。

    すると、答えとしては
    「長くニュージーランドに住んでいる親世代は、冬と言えばレモンを使ってホットレモンやレモネードを飲んで風邪予防する習慣があるからね~、自宅の庭で冬中レモンが木になっていると便利」

    「子供世代は、親がレモンの木ばかり植えてるの見て育ったから、なんとなく庭=レモンの木、とりあえず植える感じじゃない?、黄色くて可愛いし

    …ということでした。

    他に、育てるのが簡単で、そんなに大きくなる木でもないことも理由なようです。


    レモンを使ってホットレモン!

    確かにそう言われると、主人の実家のお義母さんお義父さんも、冬には毎日のようにホットレモンを作っています。その影響で、我が家でもしょっちゅうホットレモンを作ります(私たちはレモンはわざわざ購入してます)。

    突然ですがそんなホットレモンの作り方をこちらで紹介!下記の材料をマグカップで混ぜるだけです。美味しいよー
    • レモン汁:マグカップの底に1~1.5cmほど。大きめのレモンなら1/2個分、小さなレモンなら1個分くらいです。
    • 砂糖:小さじ2
    • ハチミツ:小さじ1(無ければ上記のお砂糖を小さじ3にすることで代用)
    • お湯:マグカップ1杯分

    暖かい飲み物を飲まない人は、最初に少量のお湯で溶かしてから氷水を足せば、レモネードにして飲めます。

    ハチミツの名産地のニュージーランドですが、上記ハチミツをマヌカハニーにすればさらに風邪予防の効能が高まりそう!冬の間の風邪予防に、風邪をひきそうと感じた時に自家製ホットレモンでビタミンCを取って、自然治癒力を高めましょう。

    …ちょっとそれましたが、上記のようにレモンが好きな家庭が多いから、レモンを植えている家も多いということでしょうね。ニュージーランドのキッチン用品を置いているお店では、レモンを絞る器みたいなキッチン小物が、シンプルなプラスチックの物と瀬戸物でかわいらしいものなど何種類か置かれているのも、レモンがとても身近な食材だからかもしれません。

    lemon-squeezer-609273_640

    レモンの育て方は?

    レモンは冬に実をつけるため、日本では11月~2月くらい、季節が真逆のニュージーランドでは5月~8月くらいに実を生らせます。

    日当たりの良いところを好みますが、育成に必要とするスペースは少ないほうです。木自体もぐんぐん大きくなるタイプではないので、比較的育てやすい種類の様です。

    苗のお値段は大きさによってピンキリですが、20ドル~40ドルくらいでニュージーランドではガーデニング屋さんで手に入れられるようです。植え付けは、冬は避けてあげましょう、とホームセンターで教えてもらえました。

    植木鉢などでも小ぶりな物なら育てられるようですね。我が家は賃貸なので直植えは無理だけど、大きな植木鉢でレモン育てたくなってきた~(笑)

    おススメレモンの料理・使い方!

    そういえば、上記のレモンの他にも、レモンはニュージーランドでのお菓子作りでも大活躍していると思います。

    例えば、レモンケーキレモンスクエアという、ニュージーランドのベーカリーで良く見るお菓子を作る時はレモンをたっぷりと使用します。

    それから、これまたカフェやベーカリーで良く見かけるマフィン(カップケーキ)、これの上にのっている甘ーいアイシングが、レモンアイシングの時があります。

    外食する際に、お冷として出てきたお水に大きめのレモンスライスがドボンと入れられていることもありますよね。自家製の無農薬レモンならそのような使い方も出来そうです。


    私の好きなレモンの使い方はズバリ、ダイエットコーラにレモン汁を入れて飲むこと!昔「レモンコーラ」という商品があったのですが、その自家製バージョンです。

    コーラはちょっと甘めでね~という人には、酸味が聞いてスッキリと飲みやすいコーラになります。もちろん普通の炭酸水に入れても美味しいです。

    background-1239436_640
    ビタミンCたっぷり!

    まとめ

    以上、ニュージーランドではレモンの木を栽培している家が多いなーというところから、その理由や用途についてまとめてみました。

    結果、主人の実家周り&オークランド住宅周りではレモンの木を植えている家は本当に多かったです!家の庭で自家製レモンの栽培を始めたら、ニュージーランド風な庭といえるかも…?

    ニュージーランドに来た際にはぜひニュージーランド産レモンとレモンスイーツをご堪能あれ。

    関連記事としてこちらもどうぞ!
    レモンを使った海外レシピ!
    ニュージーランドレシピ!白身魚のココナッツマリネ

    ニュージーランド現地あるある!他にも
    ニュージーランドで海外生活するのにかかるお金は?
    ニュージーランド人が大好きなSteak Sauce
    ニュージーランドならでは?子供と自分が海外で便秘になった時の解消法



    2017年9月1日金曜日

    コレステロールを下げるためにHoki(ホキ)を美味しく食べよう!

    ヨーロッパ系白人の主人がコレステロール値が高いと血液検査で言われて以降、麦ごはんを導入した我が家。今回は、さらなる健康食材としてもう少し頻繁に魚を食べたいと思い、安い魚:ホキ(Hoki)に着目してみました。

    麦ごはんの記事はこちら⇒http://www.japakiwidaisy.com/2017/08/pearl-barley.html

    IMG_4885_

    コレステロールを下げる食材としてのお魚

    もう少し頻繁に魚を食べようと思った理由としては、魚は基本的にお肉よりもカロリーが少ない事と、魚に含まれる不飽和脂肪酸が悪玉コレステロールを下げる効果があると期待しての事です。

    魚が悪玉コレステロールを下げる理由については情報がたくさんありますのでここではあえて書きません。

    ただ色々読んだ中で比較的良いなと思ったページはこちらです、参考まで →http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000393.html 悪玉コレステロールと善玉コレステロールについてそもそもの説明があって良かったです。

    それで、我が家の主人の場合は血液検査の結果がもろに、この「悪玉コレステロールが高すぎ」&「善玉コレステロールが低すぎ」、さらに「中性脂肪が高すぎ」という3大コンボでした。

    完全に脂質のバランスが崩れています。

    このままだとヤバイです。

    改善策として一番大切なことはもちろん、ダイエットして体に蓄積された脂肪を減らす→中性脂肪が減る→悪玉コレステロールも減るという流れです。

    しかしこれは本人の努力次第、いつ始めるのかもわからないので、私の方からは食事の面から働きかけてあげようということで、「善玉コレステロールを増やして悪玉コレステロールを減らせそうな魚をもっと食べる努力」をすることにしました。

    seagull-249638_640
    ヤバイよー!

    魚食の勧めでぶつかる壁

    まあ、お魚の健康効果についてはテレビでもさんざんやっていますので、以前から知ってはいました。日本にいるときは意識して青魚を買ったりもしていました。しかし、主人の場合は問題があるのです。

    我が家の主人(白人種)は

    魚の姿のままの魚が嫌いで食べられない。

    え?どういうこと?と思われるかもしれませんが、要は「切り身」の魚は大丈夫だけれど、魚の頭や骨がついたままの「いかにも魚そのまま!」っていうものは食べられないのです。

    例としては、サーモンの切り身とか、魚の切り身のフライは大丈夫だけど、アユの塩焼きとかアジの塩焼きみたいな姿丸ごとが気持ち悪くて食べられないらしいです。アジの開きとかもダメ。

    小さい魚もこれに当てはまるようで、シラスが食べられません。「黒い眼の粒粒の感じがきもちわるーい」とのこと。

    シラスの目玉ってそんなにはっきりと見える?(視力イイね!)
    ニュージーランドにもホワイトベイト(川にいる小魚)とか食べる習慣があるじゃん!!

    こんなの内の主人だけかと思っておりましたが、同様に魚が苦手な方は多いようです。

    cat-2356021_640
    好き嫌い行ってる場合かー!

    ニュージーランドのお魚といえば!Hoki(ホキ)の切り身を食べてみよう!

    仕方なく切り身で魚メニューを考えることにしました。今までもサーモンは購入して自宅で巻きずしとか、焼きサーモンとかにしていたのですが…頻度を増やすとなると、ちょっとお値段が高いです。

    そこで白羽の矢が立ったのがホキ(Hoki)! ニュージーランドのどこのスーパーでもだいたい置いてある白身魚です。お値段も1キロあたり10~15ドルとお安め。

    でもホキってそもそもどんな魚だろうと思って調べてみると、何と日本語でWikipediaのページを発見しました。ホキ(Wikipedia)→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%AD

    グロテスクな見た目だな~

    種類はタラ目マクルロヌス科。言いにくい!グロテスクな科目!

    っていうかタラ?これタラの仲間ってこと?と思って読み調べてみると、何と!

    「ほっともっと」の「のり弁当」で白身魚のフライに使われてるのがこのホキらしいです。
    http://archive.is/Aoax 今はもうほっともっと公式サイトには載っていない情報みたいですね。

    なんだか急に親近感が。
    何だ君かぁ!みたいな

    これなら美味しくごはんにできそう!と思ったので早速購入してきました。

    ホキの唐揚げを作ってみた!

    早速ホキを買ってきてみました。1切れが大きくて、水っぽい感じのする白身魚です。
    IMG_4876
    パッケージ。400gちょいで5ドル台とお手頃

    IMG_4877
    表?白くて柔らかい


    IMG_4878
    裏?には筋がたくさん

    そういわれると、確かに匂いはタラっぽいかな?(先入観かもしれないけど)

    我が家でいつもやっている唐揚げの作り方で、ホキの唐揚げバージョンを作ってみました。ショウガやニンニクの薬味で魚臭さは消せるし、主人の好きな味なのでこれなら食べてくれるかな?と思いました。
    唐揚げの作り方の記事はこちらを参考→http://www.japakiwidaisy.com/2017/07/blog-post.html

    IMG_4879
    ショウガとニンニクと醤油で漬けて

    IMG_4882
    小麦粉まぶしてカラッと揚げました。

    IMG_4885
    美味しそうに完成!

    唐揚げにしてみた感想としては、この味付けで普通に美味しいのですが、崩れやすい!
    タラもぽろぽろと崩れやすいですよね。そんな感じです。

    たぶん、「ほっともっとのフライ」では、凍らせたまま衣をつけて揚げてますね。味は美味しいのですが…唐揚げはちょっと作りにくいかなというのが感想です。

    オーブンで焼くだけのフライも美味しい

    後日、今度は既に衣付きのフライを購入しました。スーパーの冷凍コーナーにあるやつです。

    こちらは凍ったままオーブンで20分ほど焼くだけですので、調理が簡単です。主人の大好きなSteak Sauceと一緒に頂きます。

    IMG_4768
    1箱6切れ入りで6.5ドル

    IMG_4791
    オーブンで焼くだけ!

    こちらも原材料を確認したところ、ホキでした。栄養素の表示にはちゃんとDHA、EPAという不飽和脂肪酸も含まれてますよ、という記載がありました。

    健康のためにホキを食べよう!

    というわけで、主人の健康のためにも魚のメニューを増やすべく、ホキの唐揚げとホキのフライを作ってみました。

    今後、ホキについて試してみたいこととしては、すり身にしても美味しいようなので、すり身にしてエビとかと混ぜて手作りの「さつま揚げ」っぽくしてもおいしそうな気がします。

    後は、ホキもタラ科のお魚ということですから、塩タラみたいに加工もできるのでしょうか?今度、試してみたいです。

    最近はニュージーランドのスーパーでも、特にPakinSave系列の魚介コーナーで売っている魚の種類が増えた気がします。色々と試して夕食の魚料理を増やしていきたいと思います。

    2017年8月23日水曜日

    海外でも健康のために*麦ご飯を作ってみた

    最近主人が健康診断があったのですが、悪玉コレステロールが標準値よりも高く出てしまいました!これはヤバイと、ダイエットと悪玉コレステロールを下げる食事や生活習慣の見直しを行っているのですが…

    その一環として、夕食のメニューに麦ごはんを導入しました。日本に住んでいたころは意識してもち麦ごはんを食べていました。ニュージーランドでも手に入るのかな?と思って探してみました。



    大麦=Barley

    大麦は英語でBarleyと言います。しかし、そもそも米を主食とする機会の少ない国では、麦ごはんを食べる習慣は無いでしょう。お米に混ぜて利用できる大麦は見つかるのでしょうか?

    そう思って探しに行ったのは、自然食品を売っていて私のお気に入りのお店:Huckle Berryです。
    Huckle Berryのホームページ → http://www.huckleberry.co.nz/

    Huckle Berryはオーガニック食品を扱っているお店です。いろいろな穀物もBulk(量り売り)で売っています。その中にPearl Barleyというのがありました!これで合っているのかな?



    ちなみにHuckle Berryでは他にも気になる食材が売っています。

    • Millet …イネ科の雑穀。日本でいうヒエとか粟に該当するらしいが細かい種類は不明。
    • Azuki Bean …名前そのまま小豆のことです。私はこれを使って自家製あんこを作ったことがあります。
    • Rice Flour …米粉。小麦粉が苦手な方はこちらを利用して色々作れます。息子の小麦アレルギーが酷かった時に、良く利用していました。
    • MisoWakameKombu …味噌、わかめ、昆布といった和食の食材も売っています。NZ産の昆布(KombuKelp)も売っているので今度試してみたいですね。でもJapanMartで日本製品を買った方が安くつく物が多いです。

    Pearl Barleyって何?

    Huckle Berryで無事大麦を見つけたわけですが、Pearl BarleyPearlって何…と思って調べたところ、どうやら「殻とふすまの部分を取り除いて白くした大麦」ということのようです。要は精製された大麦ということですね。

    私は麦ごはんにするべく探していましたが、どうやらスープに入れて食べるのが洋食文化では一般的なようです。スープ自体のとろみをつける目的で使用されたり、そのプチプチした触感をスープの具として楽しみます。

    それにしても今回手に入れたPearl Barley、精製されているわりに白く見えないんですけど…。


    どう見ても玄米っぽい色です。日本で売っている大麦はもっと白いような… 漂白とかされていないとこんなものなのでしょうか?

    また、日本で売られている麦ごはん用の麦は「押し麦」と呼ばれ、物理的につぶされて給水しやすくなっています。その点このPearl Barleyは見るからにコロコロしていますから、給水を十分にさせないと上手に調理出来なそうです。

    Pearl Barleyで麦ごはんを作ってみた

    大麦で麦ごはんを作る場合、ごはん1合に対して50gの大麦と100mlの水を加えます

    大麦の量を調節したい場合は、普通の水加減の米と水に、お好みの量の大麦と、大麦の量に対して2倍量の水を加えます(例:大麦100gに対して水200ml)。上記の割合では大麦が多いと感じる場合には、ごはんの比率を高くすれば良いでしょう。

    今回はまだ初回だったので、控えめにごはん1.5合に対して大麦50gにしました。

    1.まずお米を1.5合、普通に洗い、いつもの水加減で水を加えて炊飯器ジャーにセットします。

    2.ここに、50gPearl Barleyを加えます。Pearl Barleyに対して2倍量、100mlのお水をさらに加えます。


    3.さっと混ぜて、1時間以上給水させます。なるべく長く給水させるのを推奨します。


    4.お米を炊きます!


    Pearl Barleyで麦ごはん*実食!

    さあ、炊きあがりました!!


    しゃもじで軽く混ぜて器に盛ります。麦の部分はやはり、どう見ても茶色いです!


    食べてみると…火は通っているものの、Pearl Barleyの部分はやっぱり固め(笑)。良く言えばプチプチとした感触が残っています。茶色い部分はやっぱり薄皮が残っているのかな?玄米に近い「穀」って感じの風味がします。

    プチプチ…よく噛んで食べる必要がありますね。それはそれで健康に良さそうと前向きにとらえる事にしました。

    今回は1時間の給水ですが、もっと長く給水されれば改善されると思います。Pearl Barleyと水だけ先に分量を量って、1晩くらい給水させておいても良いかもしれません。

    歯ごたえはかなりありますが(笑)食べることのできる麦ごはんが出来ました。さすがに巻きずしに使用するには向かないですが、このお米でチャーハンとか、カレーにすると良いと思います。

    健康に良い麦ごはんの効果

    主人の健康診断を機に食卓へ導入した麦ごはんですが、麦ごはんには下記のような健康効果があります。
    • 便秘解消
    • ダイエット効果
    • 悪玉コレステロール低下
    • 高血圧の改善


    麦ごはんが健康に良いのは多くのホームページで詳しい情報が記載されていますので、そちらを参考にしてください。

    まとめ

    Pearl Barleyで麦ごはん作りはまあまあ成功したといえると思います!今後は改善点を見つけ次第追記するとともに、お米の摂取が多いメニューの際に導入していいたいと思います。
    • 大麦は英語でBarley
    • Huckle BerryPearl Barley発見
    • 本来スープに使うPearl Barleyでも麦ごはんが作れる(歯ごたえ固め)
    • 大麦50gに対して100mlの水、給水はたっぷりと!
    • カレーやチャーハンの日に麦ごはんを使ってコレステロールを下げるぞ!

    ちなみに今回は麦ごはんと唐揚げでした…唐揚げの作り方はこちらの記事で紹介しています。ごはんを麦ごはんで健康的にしても揚げ物食べてたら意味ない~(汗)

    2017年8月18日金曜日

    ニュージーランドならでは?子供と自分が海外で便秘になった時の解消法

    子供二人、大人二人でニュージーランドに住んでいる我が家。長男と私は便秘体質です。次男とと主人はむしろ逆に下痢体質で、ほとんど便秘をしたことがありません。

    便秘に関しては、日本に住んでいる時はドクダミ茶を始めとした漢方のお茶がとても良く聞いていたのですが、ニュージーランドでは手に入れられていません。そこで、現地でいくつか調べて実践した中で、実際に効果があった手段だけ紹介したいと思います。

    海外に行くと便秘になる?

    海外へ渡航すると、環境の変化から来るストレスや食べ物の変化から便秘になるケースは大変良く聞きます。私たちもそうでした。

    こと食べ物の変化に関しては、日本にいた時と比べて、食物繊維の多い食べ物(ごぼうやダイコンといった根菜類、海藻類など)の摂取量が明らかに減りましたから、ある意味当然の結果なのかもしれません。

    本当にひどい場合はお薬に頼ることも大切ですが、自分で解決策を見つけられるならばその方が良いですよね。特に海外のお医者さんとか薬とか、慣れないうちは不安ですし…

    そんなこんなで色々と便秘解消のために試してみました。その中でも私たちの場合は改善に効果があったと感じたのは、下記の2つです!あくまで「私たちの場合は」なので、体質によって効く人と聞かない人がいるでしょうが…私的にはお勧めです!



    必要なもの無し!うつぶせ寝

    まず一つ目はうつぶせ寝です。過去にNHK「ためしてガッテン」でも紹介された方法です。そのやり方は、うつ伏せ手に寝転がって、ゴロゴロするという大変簡単な物。うつぶせ寝の体制と、その状態でゴロゴロするのが腸の蠕動運動を促すということらしいです。

    これはやってみて効果がありました!私の場合はすぐにお腹がゴロゴロした感じはありました。その後すぐにトイレ…では無かったですが、その日の夜ごろに急にトイレに行きたくなりました。

    ポイントとしては、
    • うつ伏せする場所は床やカーペットに直接など、ちょっと固めのほうが良い
    • 10分ほど静かに、うつ伏せの状態で寝ている
    • その後で体を揺するように左右にゴロゴロする


    まあ10分じっとしているのは…暇ですね。体が平らになっている方が良いので、メールを出来る体制でもないですし…私はテレビを見ながら倒れていました。

    何も特別な道具が必要ない=日本だろうが海外だろうがどこででも出来る!という点が良い解消法だと感じました。



    便秘にはキウイフルーツがニュージーランドの常識?

    私達の便秘解消法2つ目は、キウイフルーツです!便秘を解消する食べ物としては、ヨーグルトが良いとか、プルーンが良いとか色々なありますよね。私がニュージーランドに来てから、息子の頑固な便秘について周りの人に相談したところ、キウイフルーツを進める人がたくさんいました。

    親類の叔母さんとか、プランケット(公共の育児相談所みたなもの)の看護師さんからもキウイフルーツを進められました。キウィバードが有名なニュージーランドらしい…というのは別として、早速試してみたところ…

    効果抜群!はっきり言ってプルーンジュースよりも良く効くと思います。キウイフルーツにはペクチンなどの食物繊維や、消化を助ける酵素がたくさん含まれているようで、そのどちらも便秘解消に効果があります。その両方の相乗効果でしょうか?



    便秘にはキウイフルーツが効く!

    何はともあれ、便秘にはキウイフルーツが効くというのは本当だと私たちの場合は実感しました。とくべつ大量に摂取したというわけは無く、一日当たり1~2個で効果を感じています。食後のデザートをキウイフルーツにするというだけで効果があります。

    ビタミンCもたくさん含まれるキウイフルーツですから、便秘解消+ビタミンCで美容にも効果がありそうですね。

    ニュージーランドは有名なキウイフルーツの産地ですから、普通のキウイフルーツが旬の季節ならかなり安く手に入れることができます。半分に切ってスプーンですくって食べるのが簡単でお勧めです。

    酸味がきつくて食べられないお子さんには、ゴールデンキウイフルーツがお勧めです。ゴールデンキウイフルーツは全く酸味が無く、甘くて食べやすいです。経験的には、便秘解消効果は普通のキウイフルーツのほうがゴールデンキウイフルーツより強い気がしますが、ゴールデンキウイフルーツでも食べないよりは効果は期待できます。



    まとめ

    • ニュージーランド人お勧めの便秘にはキウイフルーツをお試しあれ
    • 今すぐ出来る:うつぶせ寝の便秘解消法も効果あり


    上記の2つの方法は我が家出来には便秘解消の王道となりました。どちらもコスパ抜群!(キウイフルーツ安いし)とりあえず試してみると良いと思います。


    ちなみにニュージーランドのスーパーでは初夏に新鮮なプルーンが並んでいることがあります。乾燥されたものしか見たことのない私はびっくりしました。「先がとがった楕円形のプラム」といった感じで、みずみずしく美味しかったです。こちらも便秘に効きそうですね。夏場は新鮮なプルーンもチェック!

    最新の投稿