ラベル オーストラリア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オーストラリア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年1月25日木曜日

触るな注意!ホワイトテール(White Tailed)という蜘蛛に遭遇


自然が豊かなニュージーランド。


家の中に虫が入ってくるなんて日常茶飯事です。ハエだの蛾だの蜘蛛だの...


でもお尻が白いコイツは見かけたら要注意!噛む蜘蛛です!!


IMG_8295



自宅の部屋でホワイトテール(White Tailed Spider)に遭遇!


それはある秋の日... 主人がキッチンで「蜘蛛だ!!」といって何やらバタバタと新聞紙を探しだしました。


ハイハイ蜘蛛ね、沢山いるよねと思ってスルーしていると…


蜘蛛を退治した主人が蜘蛛の死骸を持ってきました。


「White Tailed Spider(ホワイトテール蜘蛛)だった。ヤバい奴だ!子供たちにも気をつけさせよう...」


とのこと。


そう、他の蜘蛛はまだしも、このホワイトテールはニュージーランドでも有名な毒蜘蛛なのです。



ニュージーランドでもあちこちにいる毒蜘蛛:ホワイトテール=White Tailed Spider


White Tailed Spiderホワイトテールは、もともとオーストラリア南部&東部に住んでいた蜘蛛です。


良く類似した2種類の蜘蛛を差すといわれており、学名は

Lampona cylindrata

Lampona murina

だそうです。素人が2種の判別をするのは難しいようですね(Wikipedia参照)。


胴体の全長が大体1~2cm、足を広げると3cmくらいになる場合も。メスの方が大きいようです。


体は黒っぽく、足は茶色っぽい色をしていますが、お腹の先っぽ=お尻の先端部分が白くなっているのが特徴です。


そのため、White tailed Spider、Whitetail、White tail spiderなどの呼び名で知られています。


我が家で見つかった蜘蛛の写真がこちら


IMG_8295


クリップと一緒に並べるとこんな感じです。


IMG_8300


小さめのサイズのホワイトテイルですね、オスなのかも...



ホワイトテイル(White tail)にかまれると?毒は?


このホワイトテイル、実は今では、噛まれても人に害をなす強い毒が無いことが分かっています。


ひと昔前、ホワイトテイルにかまれてからその部分で壊死が起きたと考えられるようなケースがあり、ホワイトテイルの毒は恐ろしいとされていました。


最近の研究では、壊死とホワイトテイルの毒は関係が無いと結論付けられました。(Wikipedia参照、NZ Ministry of Health 参照


ホワイトテイルにかまれると、まずその時に痛みが、そして後から赤くはれて痒みが出ることがありますが、長期的には自然治癒するそうです。


傷口からばい菌が入ることや、虫刺されでアレルギーになりやすい人は注意が必要かもしれません。



ホワイトテール(White tail)にかまれた時の対象方は?


Ministry of Health のホームページによる、ホワイトテールにかまれた際の対処法は下記の通りです。


まず噛まれた時:

どのような虫にかまれたのかは、治療にあたって重要な情報です。


もし可能であれば、殺虫剤などを利用して刺したと思われる蜘蛛をやっつける・弱らせて密閉容器に入れて捕まえましょう。(危険無く行えそうな場合のみ)


または、可能な範囲でどのような虫だったか説明できるよう、メモを取りましょう(携帯で写真なんかも良いかも)。


傷の手当:

1.傷口を石鹸などを使用して良く洗います。傷口を殺菌剤で消毒しましょう。


2.氷や冷たい水(冷却材)をあてて、患部を冷やしましょう。(肌に直接あてないように当て布をしましょう)


3.もし赤くはれて痛みが強くなったり、患部が細菌に感染していそうな(化膿している)場合は、医者へ行って医師に見て貰いましょう。


前述の通り、ホワイトテールの毒は大したことが無いので、自然治癒する場合がほとんどのようです。



ニュージーランドにはもっと怖い蜘蛛がいる!


さて、ニュージーランドには他にも怖い蜘蛛がいます。


Ministry of Health のホームページには、ホワイトテールよりもよっぽど怖い蜘蛛についていも記載されています。(Ministry of Health 参照


Katipo SpiderRedback Spiderという毒蜘蛛です。


Katipo spiderについては蜘蛛自体が珍しく、攻撃的では無い蜘蛛なので、かまれるということは珍しいそうです。


Redback spiderもまた、服に絡まっていたなどの状況で無ければ、かまれることは滅多に無いようです。



しかし、これらの毒蜘蛛にかまれると、呼吸が苦しくなったり汗が出てたり、腹痛や吐き気などの症状が出ることがあります。


もしこれらの蜘蛛にかまれた場合には、患部をきれいに洗浄して冷やして、患部に圧力をかけたり、刺された後の飲酒は控えます。


たとえ刺されても重篤な症状が出る場合は珍しく、3時間以内に症状が出る場合は少ないそうでので、まずは落ち着いて傷口の洗浄をし、速やかに医者へ行って医師の判断を仰ぎましょう(Ministry of Health 参照



どちらの毒蜘蛛も、蜘蛛の方から襲ってくるということは無さそうですが、「このような毒蜘蛛がNZにもいる」ということは知っていた方が良さそうです。


室内・野外に関わらず、虫に刺されて腫れてきた、化膿している、痛みがひどい!というときは、念のために早めに医者に行くのが良いでしょうね。



ニュージーランドの毒蜘蛛:ホワイトテイル


というわけで、今回はホワイトテイルが家に出た!という話でした。


強力な毒は無いとはいえ、刺されるのはいやだし、特に子供たちが刺されないように気を付けてあげたいです。


蜘蛛は夏の後半からどんどん巣を広げて数も多くみられます。こまめに掃除をして家から追い出しましょう!


関連記事:こちらもどうぞ!


ニュージーランドの医療関連

ニュージーランドで花粉症!とりあえず抗ヒスタミン剤を買ってみた

ニュージーランドでインフルエンザの予防接種:リスクの高い人は無料で接種可能!

ニュージーランドでお医者さん:処方されたお薬について

ニュージーランドで海外生活するのにかかるお金は?


2017年10月3日火曜日

日本で見ない海外食材:Parsnip=パースニップ


海外生活の醍醐味の一つといえば、日本では見ない現地の食べ物を食べる事では無いでしょうか?


野菜から果物、調味料や肉魚まで、日本ではなじみが無く「なんだこれ?」と思う物が見つかることもしばしば。


今回はそんな野菜の1つ、パースニップを食べてみました。


Parsnip=パースニップ


では早速、こちらがパースニップです!じゃん!


IMG_5377


…. 小さめの大根?形はニンジン?きっと日本から来た人ならそのように感じると思います。


こちらのパースニップ、大きさは大体、大き目のニンジンと同じか、一回り大きいくらい


形はもろにニンジンですが、白っぽい色をしています。クリーム色とも形容できます。


大根とは明らかに形も大きさも違います。


IMG_5378


こちらがヘタの部分です。ニンジンぽいですね。


この通り、パースニップは見た目も大きさも「白いニンジン」という感じの野菜です。


Parsnip =パースニップはパセリやニンジンの仲間


見た目がニンジンによく似ているのもそのはず、パースニップはニンジンと同じセリ科の野菜です。


ニンジンは セリ目セリ科ニンジン属の野菜 


パースニップは セリ目セリ科アメリカボウフウ属の野菜


...だそうです。


同じようにセリ目セリ科の野菜としてパセリ(オランダゼリ属)もそうです。


パースニップはニンジンやパセリのお仲間ということですね。



パースニップ自体はヨーロッパ原産の野菜で、和名としてはカタカナ名のパースニップの他、アメリカボウフウ、シロニンジン、サトウニンジンとも呼ばれています。


パースニップの栄養価


パースニップは根菜だけあって、食物繊維が大変豊富な野菜です。


100g当たり役5g、つまり約5%も食物繊維を含んでいます。ゴボウにも匹敵する食物繊維の含有量ですね。



その他、カリウムを特に豊富に含んでいます。


他にも少量ずつながらもカルシウムや鉄分、マグネシウムといったミネラル、ビタミンBを含んでいます。


そのため、体に良い、ダイエットに良いと言う理由で着目されています。


西洋食文化では食物繊維が不足しがちですから、そのような中では大変重要な野菜と言えるでしょう。


パースニップ参考:

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%97

https://en.wikipedia.org/wiki/Parsnip

https://www.organicfacts.net/health-benefits/vegetable/parsnips.html

http://foodfacts.mercola.com/parsnip.html


パースニップはどうやって食べるの?


ニンジンやパセリの仲間であるパースニップ、その香りはニンジンやパセリに少し似ています。


香りはとてもマイルドで、味も正直あまりせず淡泊です。過熱調理をした後は、ニンジンのようなほのかな甘みが美味しいお野菜です。


パースニップは持つと同じサイズのニンジンよりも軽く、スカスカした触り心地がします。ニンジンほど水分が豊富な感じではありません。



キツイ味がするわけで無いパースニップはどの様々な料理に合いそうです。


ニュージーランドではパースニップは、ニンジンと一緒に茹でたりオーブンで焼いたりして食されるほか、冬場のスープやシチューの具として活躍します。


早速我が家のパースニップも調理してみましょう!


IMG_5383

まずは皮をむいて.行きます。ニンジンよりも柔らかい触り心地です。


IMG_5384

切り口の感じもニンジンによく似ていますが、柔らかくスカスカした切り心地です。


IMG_5385

切り終わりました!本日は王道、スープの具として味わいます。


IMG_5387

この日はちょうどハムボーンを購入していたので、それと一緒にスープに入れます。


ハムボーンの左下に浮いているのがパースニップです。パースニップはぷかぷかと水の上を浮いてしまうので、やはり空気を含んでスカスカした野菜の様です。


IMG_5389 (1)

玉ねぎはほぼ溶けるくらい煮込みましたが、パースニップはまだ形をとどめています。


かなり柔らかくなって、スポンジのように、スープを含んでおいしいです。


パースニップは食物繊維を豊富に含んでいることもあり、煮崩れしにくい性質があるそうです。


そのためスープの具としても最適です。


玉ねぎとハムボーンがとろとろに柔らかくなるまで煮込んだスープでも形状を保ち、柔らかーいスポンジのような?触感でした。


スープをたくさん含んでほんのり甘い味がして美味しかったです。根菜仲間の大根やニンジン、ゴボウのどれとも異なる食感でした。


パースニップまとめ


まとめると、


  • 日本ではなじみで無いお野菜Parsnip=パースニップ、シロニンジン
  • パースニップはニンジンやパセリの親戚
  • 食物繊維が大変豊富でミネラル・ビタミンもある
  • 癖のないほんのりとした甘みのする味
  • スープの具として最適!茹でたり焼いてもOK


以上、日本ではなじみの無い野菜、パースニップでした。


食物繊維がとても豊富ですが、火が通りやすくてゴボウよりも食べやすいと思います。和風の炒め物とかにも合いそうで、用途も豊富な野菜と感じました。


ニュージーランドの気候で育つなら日本で育たないということも無いでしょうし、日本でも育てたら流行りそうな気もしますよね。


皆さんも見かけたらぜひ食べてみてください。


関連記事:こちらもどうぞ!


今回も使用したハムボーンについてはこちら

これはお得食材では?ハムボーンHam Boneを購入してみた!


海外料理・レシピ事情

ココナッツミルクで乳製品不使用のホイップクリームを作ってみた!

ニュージーランドレシピ!白身魚のココナッツマリネ

ニュージーランド人が大好きなSteak Sauce


海外で日本食作るなら

海外でも蒸し器無しでも*肉まんを作ってみた!

カレールー無しでおいしいカレーを作るレシピを試してみた*

海外生活ではやっぱり欲しい!海外仕様の炊飯器

特別な材料は醤油だけ*手作り唐揚げ!

2017年9月29日金曜日

婚約指輪と結婚指輪の次はエタニティリング?


かなり前の事、主人の実家にて義母や義姉(既婚)と指輪の話になりました。


「これが婚約指輪でこっちが結婚指輪。で、こっちがエタニティリング...」ん?エタニティリング


何それ、貰ってないぞ!


...というわけでエタニティリングについて調べてみました。


affair-1238430_640


ニュージーランド親族のエタニティリング


婚約指輪:エンゲージメントリング」、「結婚指輪:ウェディングリング」に加えて3つ目の「エタニティリング」。


エタニティとは「Eternity = 永遠に」の意味ですね。


聞いてみると、彼女たちの場合はこの「エタニティリング」という3つ目の指輪は赤ちゃんが生まれた記念に贈られた物とのことでした。


どうやら、少なくともニュージーランドの一部の人たちの中では、夫婦での最初の出産の記念に「エタニティリング」を贈るという風習が根付いているようです。


そして2人とも、3つの指輪を同じ指、すなわち左手の薬指に重ねて着用しています。


ring-1470678_640



エタニティリングとは指輪の形状?


調べてみるとどうやら「エタニティリング」というのは、指輪のデザイン自体を指すようです。


指輪の外周に沿ってぐるっと一周、小さな宝石が並べられたデザインの指輪がエタニティリングと呼ばれます。


指輪自体が完全な円で「端が無い=終わりがない」わけですが、そこに宝石がずらりとこちらも終わり無く並んでいるデザインから、「永遠=エタニティ」リングと呼ばれるようになったという説が有力です。


並べられる宝石としては、小さなダイヤモンドが一周並んでいるものが主流の様です。


diamond-2565550_640

これの上の指輪のイメージです。


ちなみに、ぐるりと一周ではなく、外周の半分くらいのみ宝石が並べられているデザインの場合は「ハーフエタニティリング」というらしいです。


... そんな中途半端な感じの呼び名にしなくても... 私は好きですよ、そういうデザインも。



参考:https://www.perfectring.ie/eternity-ring-faq/


参考:https://en.wikipedia.org/wiki/Eternity_ring


ダイヤが一周ぐるりと装飾された素敵なエタニティリングなので、やはり結婚記念日や誕生日に贈るべき「特別な指輪」として定着したようで、国によって贈るタイミングなどの風習は異なるそうです。



エタニティリングは結婚記念日や出産などの記念に


国や文化により違いはあるものの、エタニティリングは結婚記念日や出産などの特別な機会に贈られる場合が多いようです。


もちろん、何でもない時に贈ったら失礼とかそういうことはありません。エタニティリング自体は指輪のデザインの名前ですから。


エタニティリングのデザインの指輪を結婚指輪にする場合もあります。エタニティリングのウェディングリング。ああややこしい。



そして、結婚記念日にエタニティリングを! 10周年記念にダイヤのエタニティリングを!


...みたいのは、宝石業界の仕掛けたところでもあるようで、宝石業界としてはぜひ最初の結婚記念日にエタニティリングを贈ろう!で押したいみたいです。


その方が、10周年記念や出産を待つより早くかつ確実に売れますもんね。


参考:https://www.purelydiamonds.co.uk/blog/


婚約指輪と結婚指輪とエタニティリングの3本セット


エタニティリングは少なくとも西洋ではある程度定着しつつあるようで、そのため婚約指輪と結婚指輪とエタニティリングの3つのセット指輪をたまに見かけます。


3つのリングを重ねて同じ指に着用できるデザインの指輪で、真ん中の指輪に大き目の宝石がついており、たぶんこれが結婚指輪に当たるのでしょう。


上下の指輪はには真ん中の指輪を邪魔しないようなデザインの、エタニティリングのような指輪か、またはシンプルな指輪の場合が多いです。


実際このような指輪セットが販売されているのも見たことがありますし、結婚した友人の指に着用されているのがこのタイプだったこともあります。


wedding-rings-2364418_640

こちらの写真の左側が3つの指輪セット、右下は旦那さん用です。


セット指輪も良いですが、結婚記念日か出産を機に新しく「エタニティリング」を買い足すというのも良いですよね。


これからも永遠に夫婦仲良く、という願いのこもった指輪なんて素敵ですね。



以上、日本ではあまり聞かない3本目の特別な指輪「エタニティリング」について調べてみました。


ちなみに主人に「エタニティリングってしってる?」と聞いたところ「ああ、あの子供が出来ると記念につけるやつでしょ」と、義母・義姉と同様の風習は知っていました。


貰ってないんだけど!というと、えーとごにょごにょ...みたいになったので、今後交渉ですね。



関連記事:こちらもどうぞ!


指輪購入資金をためるために?

ニュージーランドで一攫千金?ロトことInstant Kiwiを試してみました

ニュージーランドで海外生活するのにかかるお金は?

ニュージーランド流のお金の節約術?貯金を増やすために選ばれた方法10選とは


国際結婚

国際結婚した配偶者の日本での永住権の取り方

国際結婚10年目:国際結婚して大変だなと思うこと その1


もうすぐ年末年始:長距離移動するなら

長距離の飛行機に子連れで乗る時の便利グッズ

年末年始の旅行はニュージーランド航空の羽田直行便で!その1

2017年9月21日木曜日

ニュージーランドでお医者さん:処方されたお薬について

季節の変わり目、我が家も子供たちが順繰りに風邪をひいています。

そんな中でお世話になっている風邪薬たちについて、ニュージーランドで処方された経緯も含めて、自分の忘備録もかねてまとめてみました。

2017年8月29日火曜日

海外生活ではやっぱり欲しい!海外仕様の炊飯器

前の記事で頑張って麦ごはんを炊いてみたりして、健康に気を付けている我が家。海外に住みだしてますます、和食の健康効果を再認識されます。

そんな和食で欠かせないのがやっぱり米、そして米を炊くための炊飯器!我が家は海外への引越しに際して、海外仕様の日本の炊飯器をわざわざ持ってきたクチです。ベタですけど、日本の炊飯器(海外仕様)はほんと素晴らしい!これから海外へ引越される方、海外在住のご家族・ご友人を訪問する予定のある方、海外仕様の炊飯器を持っていくと絶対に良いですよ!

…というわけで、参考までに我が家の可愛いマイ炊飯ジャーこと、海外仕様の炊飯器を紹介します。

象印メーカーの海外仕様の炊飯器!

早速、我が家の可愛い可愛い炊飯器です!
IMG_4809
じゃーん

象印メーカーの海外仕様の炊飯器です。海外引越しの準備をしている時に、近所のヨドバシカメラで購入しました。すべての店舗にあるのかは確認できていませんが、ヨドバシカメラの家電製品売り場には、海外仕様炊飯器コーナーがあり、2万円弱~5万円くらいの価格帯で、何種類もの海外仕様の炊飯器が並べてあります。

これら海外仕様の炊飯器たちは、220~230Vの電圧に対応しており、日本国内では使えません。あくまで海外で使用する用の製品です。

我が家のマイ炊飯ジャーの製品番号は、NS-YMH10という5合炊きのモデルです。「極め炊き」と言うモデルのようですね。海外仕様の炊飯器までずらっと多種揃っているなんて…アマゾンもヨドバシでも、海外仕様の炊飯器の需要があるのでしょうね。

ヨドバシカメラの炊飯器コーナーでは他のモデルや他のブランドの炊飯器も置いてありました。このモデルにした理由は、ずばり日本の自宅で利用して気に入っていたのが象印メーカーであったことと、このモデルがお値段がお手頃だったからです。日本の自宅の物も同じ象印メーカーなので、ボタンの配置とかメニューに愛着があったのでこちらにしました。

でもこちら、さすが海外仕様というだけあって、ターゲット層がどうやら中国語圏の方々なのですね。
IMG_4309
ドカーンと張り付けられている中国語の宣伝

メニューのボタンは、デフォルトは英語と中国語の2か国語になっています。付属で日本語と韓国語のシールがついてきていて、日本語で利用したい場合には、このシールを上から貼ります。
IMG_4316
ペロッとね

IMG_4314
シールを貼り終えると普通に日本語っぽいボタンになりますが、メニューの画面は相変わらず英語です。

IMG_4311
内側の釜の部分は、英語表記になっています。まあ不自由はしません。

コンセントのアダプターは購入必須!

こんな感じの炊飯器です。海外仕様なので、220 ~230Vを使用している国なら変圧器など用意する必要はありません。ただし、コンセントの形状が国ごとに異なりますので、コンセントのアダプターは用意してあげる必要があります。

海外旅行用の「変換プラグ」とか「変換アダプタ」と呼ばれるものです。このようなプラグは日本国内でも、海外に到着してからでも購入可能です。日本国内のヨドバシカメラでは、旅行関係の商品が置いてあるフロアで陳列されています。

どいういうことかと言うと、上記で紹介した我が家の海外仕様炊飯器ちゃんは、このようなコンセントになっています。このままではどこにも差せません。
IMG_4822

で、購入した変換プラグはニュージーランド対応の物なのですが、それは片側がこんな感じです。ニュージーランドのコンセントに差す側です。
IMG_4823

もう片側はこんな感じ。こちらに先ほどの炊飯器のプラグを差し込みます。
IMG_4824

差すときちょっと硬いんですね。よいしょッと力が要ります。
IMG_4825

変換プラグ装着完了!これでニュージーランドのコンセントに指せます。
IMG_4826

日本の炊飯器は手持ち荷物?郵送?

私は上記のようなプラグと炊飯器は両方とも、日本国内で購入して持参しました。しかも、実は私はこれを2セット購入していました。1セットは友人のプレゼント用、もう1セットが自宅用です。

日本で家電製品を購入した方はわかると思いますが、かなりしっかりとした箱と発泡スチロールのケースに入っていますよね?この炊飯器もそうなので、友人へのプレゼント用の炊飯器は、購入した箱に入ったままSAL便という安い航空便でニュージーランドの友人宅へ直接送付しました。無事到着して大変喜ばれました。

もう1セットは自宅用で、上記で紹介した炊飯器ちゃんです。こちらはニュージーランドに到着してすぐ使用したかったので、飛行機の機内持ち込み手荷物にして持ってきました。

その際、炊飯器のパッケージに入ったままだと、さすがに手荷物としてはカサが大きすぎてしまいます。そこで、自宅で梱包から出して、炊飯器本体だけをバスタオルでグルグル巻きにして大きな手提げかばんに入れました。念のためのクッション材として、炊飯器の上下に子供のおむつとか洋服も一緒に入れました。

これで飛行機内の頭上収納スペースにしまうことが出来る大きさで、無事飛行機で一緒に移動することができました。

ニュージーランドの炊飯器はどんな感じ?

この様にして現在、ニュージーランドの我が家で食事の準備に大活躍してくれている日本の炊飯器ですが…そもそもどうしてここまで炊飯器、炊飯器言うのか?ニュージーランド現地にいない方はピンとこないかもしれません。

そこで参考までに、ニュージーランド大手電機店であるNoel Leemingで売っている炊飯器がこちら

一例を記載すると一般的な炊飯器はこんな感じです。
Breville Rice Cooker 99ドル!(1NZドル=80円の時で約8000円)
価格は安いけど、セールスポイントが
  • Auto off function →自動的にスイッチが切れます(当然じゃ!)
  • Keep warm setting →保温出来ます(保温もできないことあるの?)
  • Cook 'n' look glass lid →ガラスの蓋です(普通の鍋のふたみたいなやつ) 
  • Non-stick aluminium steaming tray →ノンスティックのアルミ釜です(軽ーいやつね)
  • Includes measuring cup and serving spoon →カップとスプーンついてます(当然じゃ!)
という感じです。

何が問題って、タイマーが無いの、タイマーが!!
これじゃホカホカのごはんが朝ごはんやお弁当用に、朝一番に炊けないの!

じゃあもっと高いのはどうなのか?
執筆時点(2017年8月)で一番高い炊飯器がPhilips Grain Master 199ドル(1NZドル=80円の時で約16000円)
こちらはマスターという偉そうな名前ですが、昔は無かったモデルで、大分良い感じ!
  • 4 litre bowl capacity →4合炊き(ちょっと少ないかな?)
  • 8 multifunction programs →8つのメニュー(おお!)
  • 24 hour preset timer ensures rice and meal ready on time →タイマー付き(おお!)
  • 5 layer crystal black non stick pot for even heating and easy cleaning →5層のノンスティック釜(これはよくわからない)
…といった感じで、ひと昔は無かったタイプの炊飯器も出てきているようです。その上の99ドルのよりはだいぶ良い!

でも、1万6000円出すのならば、海外向けの象印(小さいサイズのやつ)が買えてしまいます。正直、炊飯器の性能で日本製の右に出るものはそうそう無いと思いますので、私はやはり日本製の炊飯器派です。

海外生活中もお弁当は銀シャリのおにぎり

…というわけで、日本から持ってきた炊飯器は今日も大活躍です。我が家の炊飯器は5合炊きの物ですが、4人家族の我が家では丁度良いサイズです。

IMG_4307
現地のスーパーのお米で

IMG_4810
朝起きるとごはんが炊けています!

朝ごはんに、そして子供が学校へ持っていくお昼ごはんのおにぎりを作るのに大活躍しています。現地の食事もおいしいけど、さすがにお米(と炊飯器)無しでは生きられそうに無い我が家です。

以上、海外仕様の炊飯器の購入を検討している方の参考になれば幸いです。


2017年8月26日土曜日

日本からのおみやげや外国人へのプレゼントに*国旗模様の折り鶴

前の記事で、身近な小学校での国際交流イベントについて記載しましたが、その時に日本文化の一つとして、折り紙を使ったディスプレイを作りました。その際に利用した折り鶴のセットがとても良かったので紹介します。

国際交流イベントで折り鶴をディスプレイ

実際に、息子の学校のインターナショナル・デイにて日本ブースにディスプレイとして作ったのがこちらです!


これらは皆「折り鶴」なのですが、羽根を広げて上から見ると、国旗になっています。折り鶴自体は折り紙の作品の中でも、海外でも見たことがある人が多い有名なものです。各国の国旗をあしらったこちらはまさに国際交流のイベントにぴったり!と思って作ってみました。

この国旗柄の折り鶴を作るための折り紙は、実はこういう模様の付いた特別な折り紙セットです。我が家の物は日本を離れる際に、日本の友人からプレゼントされたものでした。




24カ国分の国旗が入った折り鶴を折れる折り紙が2セット、合計48枚入っています。折り紙の端っこに星形のマークがプリントされており、そのマークを参考に折り紙で折り鶴を折る時の紙の使い方を決めます。折り鶴の折り方についての説明書ももちろん入っています。

この様な折り紙が入っています

その説明通りに普通に折り鶴を折っていくと、折り鶴の羽を広げて上から見た状態で、国旗が表現されているという作りになっています。今回はこの折り紙セットの内、1セット24か国分の国旗鶴を作ってみたというわけです。


日本とかオーストラリア(上段)はこんな感じ

ニュージーランド国旗が無かったのでちょっとアレンジ

ただ残念なことにこちらの国旗折り鶴セット、ニュージーランドの国旗が入っていませんでした。よく似た国旗のオーストラリアは入っていたのですが…ちょっとがっかりです。

そこで、ニュージーランドのものは自分で特別に作ることにしました。まず、普通の黒い折り紙を4枚セロテープにつなげて特別大きな折り紙にしました。やはりニュージーランドに目立って欲しかったので、倍の大きさにしました。

そしてこの巨大折り紙を使って折り鶴を作ります。さて、ここからニュージーランドっぽさを出すために、片側の羽根にニュージーランド国旗を、もう片側の羽根にニュージーランドでは良く見る黒白のシダ模様をつけることにしました。


これは手作り*中々良くできた!

ニュージーランド国旗の画像とシダの模様についてはインターネット上で見つけた物を自宅のプリンターで丁度良い大きさで印刷し、はさみと糊で綺麗に羽に貼り付けました。購入したセットの物と違い、折り鶴丸々一個が国旗になってはいないものの、どこからどう見ても大変ニュージーランドらしい折り鶴を仕上げることができました。

後はこのニュージーランド鶴と他の国旗折り鶴たちを大きな模造紙に張り付けるだけです。

ここで並び順だけちょっと困りました。本当は折り鶴たちが飛び立って行くような構図にしたかったのですが、飛んでいく順番とか並び順について変に深読みされると嫌だな~思い、無難に全部同じ方向を向いて並べることにしました。ニュージーランドを真ん中において後はほぼランダムに並べて行きました

完成~

子供たちの評判は上々!知っている国旗を見つけて喜ぶ子も

国旗折り鶴のディスプレイへの、子供たちの反応は上々でした。「知っている国の国旗はあるかな?」と問いかけたところ、「あれ知ってる~」「これは僕のお父さんの国の!」といった感じで反応してくれました。先生方や他のボランティアの親御さんも「こんなのあるんだー」とびっくりしていました。

こんなのもあったら良いな~

この様な国旗グッズは日本に滞在して帰国される外国人、これから海外へ留学・滞在する予定の日本人の方のお土産としてプレゼントしても喜ばれそうですよね。少なくとも私は、この折り紙セットをくれたママ友さんに感謝しています。

近い将来2020年は日本でオリンピック。国際的な意識が高まるなかこういう便利な折り紙セットって使う機会があるんじゃないかと思います。欲を言うならば新製品にはニュージーランドの国旗も入れて欲しい!

国旗をあしらったグッズは色々とありますが、日本での知名度の高い国しか含まれていないことが多いと思います。が、まだ新興の国だったりであまりこういう国旗グッズに含まれていない国の人ほど、このようなグッズを見ると喜んでくれるとも思います。ぜひ100種類以上、可能ならすべての国旗が含まれています!くらいのセットを作って欲しいですね。




2017年8月22日火曜日

海外生活の中での日本語教育*ニュージーランドでは教科書配布の受付が今です!

家族で海外生活を営む中で気になるのは子供たちの日本語教育ですよね。子供の頭は柔軟でどんどん現地の言語を学習していくなかで、日本語を忘れるのも早い早い…バイリンガルに育てたい場合は、意識して日本語能力の維持をすることもとても大切なのではないでしょうか。

そう思いながら見返すと、日本の教科書って本当に良くできています。そして、海外生活中の日本人の子供のために、日本の教科書を提要してくれる行政サービスがあります。条件さえ合えば教科書代は無料ですので是非検討してみてはいかがでしょうか。



文部科学省が海外に住む日本人の子女へ教科書を配布してくれている

教科書に関することは文部科学省の管轄ですが、海外に住む日本人の子供達へも、無料配布を行ってくれています。

文部科学省のホームページによると

海外子女教育の推進を図るため,国は小・中学校用教科書を購入し,世界各地に所在する大使館等の在外公館に送付して日本人学校・補習授業校の児童生徒を始め広く海外に在留する児童生徒に無償で給与するとともに,年度途中で出国する児童生徒に対し,財団法人海外子女教育振興財団に委託し出国前に教科書を給与し,海外における学習活動に支障が生じないよう措置しています。平成25年度は,のべ約8万人の児童生徒に教科書を給与しています

国が購入して送ってくれていると…のべ8万人分!日本の教科書は本当に良くできていますから…これはありがたいですね。

教科書の無料配布の条件

この日本の教科書の無料配布についてはいくつか条件があります。

  • 対象となる子女が日本国籍を有している(重複国籍でもOK
  • 日本の義務教育学齢期である(小学校1年生~中学校3年生までの年齢ということ)
  • 管轄の在外公館へ在留届を提出していること
  • 長期滞在者であること(将来的に日本の中学や高等学校等に進学、または日本で就労する意思を持つ必要があります)


無料で配布される教科書は、その児童の該当学年の物だけとなります。



無料配布の申し込み・問い合わせ先

文部科学省からの引用にある通り、この教科書の無料配布は“世界各地に所在する大使館等の在外公館に送付して”行われます。

そのため、問い合わせや申し込みは、お住まいの地域を管轄する在外公館へ行います。下記にニュージーランド・オーストラリアだけリンクを記載しておきます。教科書の受け取りについては、申し込みをした在外公館で直接受け取るか、送料を支払って自宅へ郵送してもらうことになります。

ニュージーランドのオークランドに在住の場合は在オークランド領事館まで

在ニュージーランド大使館の場合はこちら

在オーストラリア大使館の場合はこちら

教科書は年に2回、まとめて日本から在外公館へ送付されているため、申し込みの時期が決まっています。前期分、後期分別々で、それぞれ前の年の9月前後と4月前後が締め切りとなっています。

この締め切りを逃すと、日本からの送料と手間賃を自費で支払う必要が出てくるので、多少追加でお金が掛かります。

来年度の教科書は9月(もうすぐ)申し込み締め切りです!

執筆中現在が8月後半ですから、2018年前期の分の教科書量配布の申し込み時期である9月前後までもう少し!

在オークランド領事館では今申し込みを受け付けています。2018年前期の分の教科書の無料配布の申し込みは、2017929(金)まで受付中です。必要な方は早めに申し込みを済ませておきましょう!




2017年8月21日月曜日

電気代もアプリで管理する時代!?ニュージーランドの電力会社パワーショップ(Powershop)のアプリがすごい

ニュージーランドに移住してしばらくする我が家ですが、今住んで入る賃貸物件に引っ越してから利用している電力会社があります。その名もパワーショップ、Powershopと言います。



Powershopを利用することになった経緯

Powershopを利用し始めた経緯としては、ただ単に今の賃貸に引っ越した際、前のテナントが契約していたのがPowershopだったというだけです。

最初に名前を聞いたときの私たちの反応としては、Powershop?聞いたことないんだけど…」

ニュージーランドの電力会社というと、Mercury Energyとか、Vectorとかが大手のイメージがあったので、聞いたこともない会社に違和感がありました。

もっと大手に変えようか?とも考えましたが、その際に調べてみるとこの電力会社は、アプリを利用してプリペイド式に、好きな時に電気代を支払うという面白い形態の会社でした。

Powershopという電力会社

まずは公式ホームページがこちらです。

Powershopのホームページによると、2009年にMeridian Energyという会社の援助を得て設立された会社のようです。ニュージーランドで設立された会社ですが、オーストラリアとイギリスでもサービスを開始した模様です。

ニュージーランド人は愛国心から「ニュージーランド設立!」とか「ニュージーランドの会社!」というビジネスを好む傾向にありますから、そういう意味ではニュージーランドで人気が出る要素を持っていますね。

Powershopのコンセプトとは?

このPowershopという会社のホームページには、大きくコンセプトの特徴が3つ記載されています。

Know what you are using
    「(電気の)使用量を知ろう」

Pay when you like”
    「好きな時に支払い」

Save as you go”
    「その工程で節約」

これだけではピンと来ないかもしれません。従来型の電力会社では、「月々の電気の使用量にあわせて、電気代の請求書が送られてきて、その期日までに支払う」というスタイルですね。

Powershopでは上記のコンセプトに合わせて「月々どころか毎日の使用料を明確に把握して、日々の電気代をモニタリングして、好きなタイミングで電気代を支払う」というスタイルとなっています。

そしてこれを、スマートフォンで使用するPowershopアプリを利用して行うのです。このアプリがすごいんです!

Powershopのアプリで「好きな時に支払う」

Powershopで利用者として登録をすると、アプリにログインができるようになります。そして、このアプリを使って、自分の使用する電力を「購入」します。実際に見てみましょう。



まずログインすると、基本の画面が表示されて、その月の電気の消費量と支払い額が見られます。私たちの場合は毎月18日から17日までで1月です。この区切りで、外側のピンクのバーが今まで消費した電気料金、そして内側の緑の丸が既に支払い済の電気代を示しています。




今月はすでに156ドル分の電力を使用していますが、まだ60ドル分ほどしか支払っておらず、あと95ドル分未払いと記載されています。この様に、今月はすでにどれくらいの電気代が掛かるのか、いつでも確認できるのがまず良い点の1つ目です

そして、必要に応じて電気代を支払う=「電気を購入」することが出来ます。電気は様々な価格と容量の「パック」で売られています。



大きなパックで一気に購入すると若干お得です。上記の例ならば150ドルパックを購入すると、154ドル分の電気が購入できる=4ドル分お得になります。一方で50ドル分のパックでは51ドル分の電気の購入となり、1ドル分のみお得になります。

余裕のある時に大きなパックで購入するのか、お給料の支払い頻度に合わせて小さいパックで少しずつ購入するのかは、利用者が好きに決めることができます。

ちなみに、このパック購入はまるでプリペイド式のようですが、だからと言って早めに購入しておかないと電気が使用できなくなるかというとそんなことはありません。その月が終わって未払いの分は請求書が来るので、期限までに支払う形になります。

月々ではなく毎日の電力消費を把握する!

さて基本の画面から、右上の細かいバーグラフみたいなアイコンを押すと、それぞれの日ごとの電気にお使用量をバーグラフとして見ることができます。



一番最近のデータは土曜日の物でピンクのバーグラフで表されています。一番下に18.8キロワット、5.7ドル相当分の電力を消費しているという記述があります。

さらに驚くことに、緑の太いバーグラフの下の細かいピンクのバーグラフは、その日(土曜日)の時間帯ごとの電力使用量の表示となっています。


私たちの場合は、日中の電力消費は少ないものの、6pm前後をピークにグーっと山形になっています。6時前にお風呂に入ってお湯を大量に消費するのと、6時くらいに料理をするためです。

一日ごとの電力消費量ですが、例えば先週はこんな時がありました。


金曜日と土曜日にあたる「F」「S」でガクッと下がっていますね。この時は、金曜日の夜から週末にかけて主人の実家に泊まりで出かけており、自宅で電気を使用しなかったため、電力消費量&その日の電気代が下がっているのです。

この様に、各日ごとに電気の使用状況を簡単に把握できるのが、Powershopアプリの特徴です。すごいですね、これ、どうやって行っているのでしょう?私はわかりませんが、びっくりしました。

ちなみに生で電力の使用状況が反映されるわけでは無く、実際の使用した日から2~3日の遅れで、アプリで表示されるようになります。

Powershopアプリで電気代を節約!

上記の例でこのPowershopでは電気の使用量の把握が簡単なことが伝わったと思います。ではどのようにしてこれを節約につなげる事が出来るのでしょうか?

まず1つ目として、一日ごとの電力使用量が分かるので、電気の無駄遣いや、電気代を節約した効果が感じやすいです!

我が家の6月の事例としては、普段の1日当たりの電気代が5.5ドル分なのですが、ちょっと寒くて一日中ヒーターを付けていた日は6.5ドルに上がってしまい、ヒーターを我慢してお湯も節約気味に使用した日は4.8ドルで済んだ!という日がありました。

78月と寒くなってくるにつれ、日ごとの電気代が上がってきたら、「ちょっと節約気味にしないと…」と気を付けて、それが実際に効果があったかどうかを、数日後にはアプリで見ることが出来ます。

電気の「セール」や「前払い」利用で節約!

次の節約方法として、電気を購入する際の「パック」についても、普段よりお買い得になるパックを購入できる場合があります。

まず、早めの前払い購入で、数か月先の電気パックを購入すると、1~5%の割引が受けられます。



加えて、期間限定で購入できる「スペシャルセール」パックの利用です。「連休電気パック」とか、「寒い冬のあったかパック」のような名称で、時々売っており、5~30%引きで電気を購入することが出来るお得パックです。

こまめにPowershopアプリをチェックして、電力セールや先払いパックを購入すれば、さらなる節約が期待出来るというわけです。

大手の電気代に比べてお得なの?

さて、じゃあ実際の電気代のレート自体は大手と比べて得なのか?私たちも調べてみましたが、残念ながらこれは、比べる大手会社やプラン、住んでいる場所や使用電力量によっても異なるので、一概には言えない様です…

私たちが調べた範囲では大差無いと感じました。と、言うよりも、大手の電気会社では電力の総使用量によってレートが変化し、月ごとに請求書が来るため、実際に使用して数か月たたないと月々いくらなのか分かり辛い印象がありました。

その様な中にも2~3年間の期間固定契約にするとその割引により、お得な場合もあるようですが、ケースバイケースのようです。少なくとも自宅を訪れる営業さんの「うちのほうが安いですよ、今契約すれば割り引きますよ」には簡単に乗せられない方が良いようです。

また、例えばMercury Energyでは、使用量に合わせた電気代の請求以外にも、ただ契約をしているだけでとられる「固定費」というのがあります。Powershopではこの「固定費」が無く、使った電気料=電気代金と大変シンプルです。

契約期間の固定もないため、利用を始めて嫌になればすぐ電気会社を変更してもペナルティは無い点も好感が持てました。Powershop自体は比較的新しい会社ですが、今のところの顧客満足度は高い様ですね。
  
下記のホームページも参考に紹介しておきます。

ニュージーランドの電気会社一覧まとめ

ニュージーランドの電気会社に関する記事

まとめ

たまたま利用を開始したPowershopですが、そのアプリの便利さに本当に感動しました。日々の家計をやりくりしていく上で、電気代の節約や管理がしやすいのはとても助かります。いままでは、ただ毎月の請求書が来るのを待つだけだった電気代ですが、今後はこのアプリでより積極的な管理が出来そうです。
  • Powershopはニュージーランドで設立された電力会社
  • Powershopでは使用電力のモニタリングがアプリで楽々
  • 電気代の支払いもアプリで好きな時にできる
  • 電気の購入を早めに行うことでさらに節約も可能

最新の投稿