ラベル 季節を楽しむ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 季節を楽しむ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月28日水曜日

ニュージーランドで栗拾い!季節は?どこへ行く?


ここのところ、オークランドも日が短く、少し涼しくなってきましたね。


ニュージーランドでは夏が終わって、秋がもうそこまでやってきています。


秋と言えば...秋の味覚!その中でも我が家のお気に入りは栗です!


...というわけで、ニュージーランドでの秋の栗事情について我々の体験と調べた情報について紹介してみます。


IMG_9886


ニュージーランドの栗のシーズンはいつ?


ニュージーランドの栗の季節は北島では3月中頃から4月の中頃までです。


その年の気候により、若干の前後はあると思われますが、基本的に栗のシーズンは期間が短いです。


栗拾いはシーズンが到来すると、長くてせいぜい1月、ピークはほんの2週間くらいで終わってしまいます。


みかんとかと比べると、あっという間に収穫時期が終わってしまいますので、うっかりしていると気が付いたら栗の季節が終わっていた!なんてことも…


3月に入ったら、近場の栗拾いの場所をチェックしたりして情報収集をしましょう。



ニュージーランドで栗拾い:近場の公園編


では栗拾いはどこで出来るのか?


まず、個人のお庭や公園に栗の木が植えられている場合があります。


胡桃拾いの時同様、知り合いの家の庭(または自宅に)栗の木が植わっていれば最高ですが…


そうでなくとも、公園にも栗の木が植えてある場合があります。



私たちが木を見つけたのは、例えばウェストオークランドのTui Glen Reserve!


こちらには何本か栗の木が生えていて、小粒だけと食べれそうな栗の実が落ちていることがあります。


ただ、結構拾われてるな~というときもあります。


IMG_9888

Tui Glen Reserveで拾いました。



それから、最近Matamataの町を通過しましたが、町の中心部にある公園には多くの栗の木が植わっていました。(こちらは2月ではまだ実が熟しておらず…)


以前胡桃の記事(こちら⇒http://www.japakiwidaisy.com/2018/02/2.html)で紹介した、Foraging mapを利用して、自宅の傍の栗の木の有無を探してみても良いかもしれません。



ニュージーランドで栗拾い:栗農園


大量に栗をGETするならば、栗の農園に行って栗拾いをしたいですね!


栗拾いが出来る農園はあちこちにあるようです。


さすがにオークランド市のど真ん中...にはありませんが、オークランドから1時間ほどのドライブで行けそうな範囲内には何カ所か、栗拾いスポットがあります。



たとえば、Clevedonにあるこちら:Chestnut Charlies

http://www.nzchestnuts.co.nz/

所在地:291 Monument Rd, Clevedon, Auckland 2582

電話: 021-182-3030


オークランドとハミルトンの間、Rangiriri周辺にある:Chestnut Ridge Farmstay

http://www.chestnutridge-nz.com/index.html

所在地:40 Moorfield Rd, Te Kauwhata 3782

電話:027 250 0941


営業している確認はとれませんでしたが、WaiaupaにあるこちらのChestnut Farm

169 Percy Millen Dr, Waiau Pa 2679


他にも探せばポツポツと栗拾いをさせてくれる農園がありそうです。


どこもキロ当たり2~4ドルとリーズナブルなお値段なようです(不便なところにあるほど安い傾向が!)。


袋や道具は自分で持参する必要があるようです。


農園での栗拾いに興味がある方は、必ず事前に連絡をして栗の状況(今年はいつごろから何時頃まで開園しているか)や、持参する必要のあるものについて確認しておくと良いでしょう。


IMG_9669

秋の味覚ですよね~(イガイガがいたいけど)


IMG_9887

大きいのが拾えると嬉しい!美味しい!


栗を購入するなら


ニュージーランドでも、栗を購入することが出来ます。


シーズン中~後くらいならば、栗は一部のスーパーの青果売り場でも販売されます。


アジア系の野菜&果物屋さんでよく見かけます。


ただ、その場合はお値段が自分で拾う場合に比べてかなり割高になる他、ちょっと古い乾燥したものが売っている場合もあるので、良く見極めて購入しましょう。



また、Trademeのような個人取引サイトでも、自宅の栗を箱詰めして売るよ~ってかたが、栗を販売している場合がたまにあります。


個人からなので、送料は掛かりますが、新鮮な栗を割安で購入できます。


これは栗拾いのシーズン中に限られるので、もしそんな商品を見つけられたらラッキーですね。



栗の保存の仕方など


栗は鮮度が大切な食べ物です。


以前日本の栗拾い農園で聞いた話としては、新鮮な栗は冷蔵庫で2週間ほど寝かせてから食べると、うまみが凝縮されて甘くなり、皮も剥きやすくなるとのことでした。


しかしそれ以降はどんどん劣化してしまいます。


それに新鮮な拾いたての栗は、寝かせなくても柔らかくてホクホクで美味しいです。


やはり栗は鮮度が大切で、保存できる期間は限られています。



でもできればたくさん栗を拾ってきて長く楽しみたい…という場合は、冷凍保存を考えても良いかもしれません。


そこで、冷凍保存の方法についていくつか調べてみました。


1.そのまま冷凍(あまりお勧めでは無い)


丸ごと栗を冷凍することは、当然可能です。そのままなら、楽そうです。


でも解凍した後が大変そうですよね。


果たして新鮮な栗と同様に皮をむけるのか?などと考えると、あまりお勧めできる方法では無さそうです。


2.皮をむいてから冷凍(おすすめ)


良くやっている方がいるのが皮をむいてから冷凍する方法。


実際、日本では冷凍剥き栗とか売ってますものね。


皮むきはちょっと大変ですが、使うときも簡単そうだし、良い方法だと思われます。


ただ、皮をむいた状態で冷凍保存しておくと、だんだん乾燥したり変色したりすることがあるので、それを防ぐために砂糖をまぶして冷凍すると良いようです。


クックパッドとかにもこのやり方が人気のようです。

参考→ https://cookpad.com/recipe/3447109


3.栗の甘露煮にしてから冷凍(おすすめ)


個人的に良いのじゃないかなーと思っているのは、栗の甘露煮にしてから、シロップごと冷凍保存する方法です。


濃い砂糖のシロップに使った状態だと、氷の結晶ができにくくきれいに冷凍される他、栗の乾燥も防げます。


このまま保存しておけば、お正月に栗きんとんの作製まで持たせることも出来る…のではないでしょうか?



拾った栗を食べてみました!


さあ、今回は公園を巡って拾い集めてきた栗を食べてみました!


まずは皮向きです。


そのままでは無く、栗をお鍋にいれて、別容器(Jug)に沸騰させておいた熱湯をザーッとかけて、そのまま冷めてぬるくなるまで漬けてておくと、鬼皮周辺に熱が通って皮をむきやすくなります。


IMG_9773

まだ生のままですよ。熱湯をザーッとかけただけ。


皮をむいたら、塩水につけてあく抜きをしていきます。


IMG_9774

ここが大変。良く切れる包丁がいります。


IMG_9776

今回は甘露煮にしてみました。ぐつぐつ~


NHK、今日の料理ホームページを参考にして作りました。参考ー>https://www.kyounoryouri.jp/recipe/18893_%E6%A0%97%E3%81%AE%E7%94%98%E9%9C%B2%E7%85%AE.html


IMG_9777

目を離したスキに焦げました(泣)。まあこれはこれで美味しかったけど。


IMG_9818

別の回です、栗の甘露煮成功!


IMG_9819

さらに、正月でもないのに、サツマイモを裏ごしして栗きんとんにしました!


IMG_9820

完成~、超美味しかったです。


子供がとても栗好きなので、来たる3月は栗拾いにあちこち回りたいと思っています。


ニュージーランドにお住いの皆さんも、ぜひ近場で栗拾いスポットを探してみてくださいね。



ちなみに、日本では皮をむきやすい新しい栗の品種で「ぽろたん」というのがあるらしいです。


いいなぁ、食べてみたいなぁ。でも植物の苗とかニュージーランドへ輸入するの大変なんでしょうね~。



関連記事:こちらもどうぞ!


ニュージーランドでも楽しむ

ニュージーランドは2月が胡桃(クルミ)拾いのシーズン!

ニュージーランドペット事情:爬虫類・両生類

ニュージーランドの自宅庭で赤紫蘇(Perilla Purple)を育てています


ニュージーランドとお金

ニュージーランドで株式投資!小額からのSharesiesを試してみた

ニュージーランドの歯科:歯医者は高い!

ニュージーランドで中古品をお得にお買い物:ガレージセール(Garage-sale)の勧め

2018年2月27日火曜日

ニュージーランドは2月が胡桃(クルミ)拾いのシーズン!


早いものでもう2018年の2月も終わろうとしていますが…


夏の終わりの2月は、クルミ拾いのシーズンです!


IMG_9944


クルミ拾い?


クルミと言えば、感じで胡桃。


焼いたものをそのまま食べても美味しいですが、お菓子に入れるとクッキーやケーキが一段と美味しくなる製菓材料としても使えます。


その他料理にいれても使える食材です。


ビタミンEを含んでいて美容にも良し!


そんな胡桃ですが、もともとは殻に入っており、殻は胡桃の木の実の種の部分にあたります。



胡桃の木の実は熟すと木から落下して、腐りかけて種(胡桃)の部分が露出してきます。


このタイミングで胡桃の木の下へいくと、沢山の胡桃の実が落ちていて、新鮮な胡桃をゲットすることが出来ます!


丁度それが、ニュージーランドでは大体2月くらいなのです。



胡桃の木はどこにあるの?


ニュージーランドは結構色々な場所に、クルミの木が植わっています。


お庭に胡桃の木がある家族・友人がいれば拾わせてもらえそうですが、そうでなくても、

  • 公園
  • 道端
  • 駐車場
  • 教会の庭


...などの場所にも胡桃の木が植えられていることがあります。


胡桃の木自体がかなり大きくなるので、こじんまりとした公園にはあまり植えてありません。


逆に広くて落葉樹が多く植えられているような公園だと、胡桃の木も植えてある場合が多いです。



2月前後ならば、緑のこぶし大の胡桃の実が木になっていたり、木の下に落ちていたりするので、胡桃の木を見つけやすいくなります。


目が慣れてくると、木の幹の感じや葉の形状から胡桃の木を見つけることが出来ますが、まずは2月の胡桃拾いの季節に、木の下に胡桃が落ちていないか探すのが見つけやすいです。



また、オークランド・ウェリントンを中心に、果樹の場所を記したForaging mapなるものもあるので、こちらを参考にしても良いかもしれません。


果樹マップへのリンクは下記の記事内にあります。参考まで。


https://www.stuff.co.nz/life-style/food-wine/84570132/foraging-in-new-zealand-how-to-find-free-fruit-in-your-city



多くの公園では、公園内で公園利用のマナーを守って胡桃を拾う分には、問題はありません。


木になっている実をとろうとして木を揺らすとか、たたくなどの問題行動は絶対にしないようにしましょう。


また、胡桃の木を見つけても、個人の敷地への立ち入りなどは絶対にやめましょう。



新鮮な胡桃の拾い方


この時期、胡桃の実は自然と落下して、木の下にゴロゴロと転がっています。


これを木の下で一生懸命拾います。


IMG_9942

上の写真の緑の丸いのが、胡桃の実です。


胡桃の外側の「実」の部分が全くなく、胡桃の種(殻?)の部分がむき出しでスカスカした物は、中まで腐敗している場合が多いです。


逆に胡桃の外側の「実」がまだ硬くてガッツリと着いているようなものは、未熟で胡桃が美味しくない場合があるようです。


胡桃の実が自然に落下しており、黒くはがれやすくなっているけど、まだ胡桃の殻についている...くらいが丁度良いみたいです。



私たちは、胡桃の殻がむき出しになっているものでも、傷が無く、ある程度の重さがあり、手でぎゅうううううっと潰そうとしても全く割れない位しっかりしたものは、


「良い胡桃(だと思う)」として拾って帰ることにしました。



注意点として、胡桃の実を触ると、手に茶色い色が着きます。


これが洗ってもなかなか落ちません。


なので、手に色が着くのが嫌な人はビニール手袋など汁を通さないものを着用して胡桃拾いをした方が良さそうです。


衣服も、染まっても大丈夫な物を着ていきましょう。




胡桃拾ってきたよー!


さて、私たちも近くの公園で拾ってきました。


IMG_9945


落ちている中でも、胡桃の「実」の部分がまだ残っているものが新しそうだったので、そのような物を中心に拾ってきました。


この公園には何本かの胡桃の木が植わっており、木によって胡桃の大きさが違います。


ちょっと時期的に遅かったのか、腐ってしまった胡桃が多かったです。



IMG_9946

外側を剥がすと結構綺麗なものも。


胡桃の「実」の部分をとってきれいに仕方は色々とインターネットに載っていますが、私たちはまず水で洗ってなるべく多くの実の部分をこそぎ取るようにしました。


その後、天日で良く乾かしました。


IMG_9950

大きいのは種類が違うのかな?



まだ拾ってきたばかりですが、この後、殻を割って中身を取り出し、オーブンで焼くか、製菓材料として使用するつもりです。


殻ごとオーブンで焼くと殻を開きやすくなりますが、今回は先に割って中身を確認し、腐ったものは選別して除きたいのでそのようにする予定です。



胡桃って正直、お店で並んでいるのは輸入物が多いし、殻から出されて加工済みの胡桃を見る機会の方が圧倒的に多いですよね。


木の下から自分で胡桃を拾ってくるって、新鮮な体験で楽しかったです。


後はこれで美味しい胡桃クッキーでも焼ければ最高です…!



胡桃を種として植えてみても楽しいかも...?


新鮮な胡桃の実が手に入ったならば、いくつか保存しておいて、植えてみるのも楽しそうです。


胡桃は冬を体験してから春先に芽を出すので、いくつか良さそうな胡桃を、濡れたティッシュでくるんでビニール袋にいれ、春まで冷蔵庫で保管してから春先に植え付けます。


インターネットで調べると、新鮮な胡桃の発芽率は高めのようなので、いくつかの胡桃をとっておけば春に発芽するところが見れる可能性は高そうです。



ただ、胡桃の木はとても大きくなる種類の木である上、周りに他の木が育ちにくくなるような一種の毒素を出すようなので、庭に植える場合は注意が必要です。


種から育てた木に実がなるのは(なるとしても)何年も先になってしまいますしね。


木を育てるつもりでは無く、鉢植えで楽しむ、発芽実験自体を楽しむ、くらいの気持ちで育てるのが最善かもしれません。


一応我が家でも、「植えてみる用」としていくつか胡桃を保存してあります。


春先が楽しみです~。



以上、ニュージーランドは胡桃の季節です~という記事でした。


個人で自宅の庭などで胡桃の木を植えており、拾った胡桃を販売している方がたまにいます。


その様な方が新物の胡桃を販売するのも大体2月くらいになります。


ニュージーランド地元さんの新鮮な胡桃が欲しい方は、2月前後に目を光らせておくと良いですよ!



関連記事:こちらもどうぞ!


ニュージーランドの自然を楽しむ

ニュージーランド・オークランドのお勧め公園:自然豊かなのウェスタンスプリングスパーク(Western Springs Park)へ行こう!

ニュージーランドのオークランドで魚釣り!ミッションベイ周辺

鯉(Koi)がニュージーランド(NZ)では駆除対象になっていた…

ニュージーランドのオレワOrewa海岸に行ってきました~


地元の物をお得に買うなら

ニュージーランドで中古品をお得にお買い物:ガレージセール(Garage-sale)の勧め

ニュージーランドのスーパーで売っている、入手できるお魚たち!

オークランドを少し離れて、不動産もホットな街「ポケノ(Pokeno)」に行く


2017年11月10日金曜日

ニュージーランド・オークランド観光ならお勧め:ワン・ツリー・ヒル!One Tree Hill


先週末、お天気の良い時にオークランドの観光名所の1つ、One Tree Hill(ワン・ツリー・ヒル)に行ってきました。


One Tree Hillはオークランド観光の機会にはぜひ足を運んでほしいお勧めスポットの1つで、私たちも日本からの友人・家族がオークランドに来るとほぼ毎回案内する場所です。


今回はそんなOne Tree Hillの魅力を紹介します。



One Tree Hillってどんな公園?


地図上では、オークランド市の中心南側、Remuera (リムエラ)とOnehunga(オネハンガ)の間に位置する大きな緑のエリアが、One tree hillとその周りに隣接したCornwall Parkという公園になります。


オークランドCBDからは車で通常15分、道が混んでいると25分くらいの距離にあります。


公共バスでは、Queens StreetのCivic Centreバス停留所から乗れる312番のバスで近くまで行くことができます。


オークランドCBDから近く、お天気良い日には地元ニュージーランドの住民や観光客でにぎわう名所です。


その人気の秘密は何と言ってもOne Tree Hillの丘の受けからの絶景!天気が良い日には周りを遠くまで一望することができます


写真撮影にも適した場所の1つです。



One Tree Hillの楽しみ方その1:車でOne Tree Hillの上まで直行!


まずは早速、One Tree Hillの上からの眺めを紹介します。


IMG_6924


素晴らしい景色でしょう!


One Tree Hillの上は石垣で囲まれており、駐車場があるため、ほぼてっぺんまで車で行くことが可能です


そのため、足が不自由な方でも、上まで車で直接行ってその絶景を楽しむことが出来ます。


IMG_6929


可能ならば、さらに階段を上って記念碑のある所に行きましょう。


IMG_6931


頂上にはかつて、名前の由来だったOne Tree=一本の大きな木が立っていました。


残念ながら現在は木は無くなってしまいましたが、代わりに記念碑が飾ってあります。現在はこの記念碑がOne Tree Hillの象徴と言えるでしょう。



IMG_6926


記念碑の周りをぐるりと一周すれば、360度あらゆる方向を見わたすことが出来ます。


まさに絶景!正直、お金を払って上るスカイタワーの展望台からの景色よりもお勧めです


こちらは入場料などかかりませんしね!



なお、One Tree Hillの上はとても風が強いです


ビュービューと吹き荒れる風のせいで、お天気の良い夏の日でも寒いくらいです。


必ず上着・ジャケットを持参しましょう。


帽子も飛ばされてしまうため、One Tree Hillの頂上では向いていません。日焼け止めを持参しましょう。


車で頂上へ向かう道は一本で、徒歩で来る観光客も多いです。ゆっくりと気を付けて運転する必要があります。



One Tree Hillの楽しみ方その2:Cornwall Parkでピクニックも楽しむ


One Tree Hillに隣接するCornwall Parkもまた、休日には人で賑わう素敵な公園です。


時間のある方は、One Tree Hillの頂上を見るだけでなく、こちらのCornwall Parkでピクニックを楽しんだり、Cornwall Parkから徒歩でOne Tree Hillを上るミニハイキングがお勧めです。


IMG_6891


Cornwall Park自体も大変有名な公園です。


歴史的な展示があるVisitor Centreや、アイス・コーヒー・軽食を購入できる売店、レストランも設置されています。


トイレなどの施設もあるため、安心して訪れることが出来る公園です。


IMG_6879


公園内は自然がたくさんで、ピクニックをする家族で賑わっています。


牛や羊が放牧されているエリアもあり、ニュージーランドらしい景色が楽しめます。


立ち入りは制限されていますが、ニュージーランドの原生樹として有名なカウリの木が植えてあるエリアもあります。


また、桜の木が植えてあり、春にはお花見の出来る一角もあります。



Cornwall Park側からOne Tree Hillを登ってみる…


Cornwall Park側からOne Tree Hillの頂上を目指すルートとしては、車道沿いの整備された道をぐるりと歩くルートと、ちょっとプチハイキング的な近道とがあります。


One Tree Hillに入るゲートを通ってすぐのところに、ハイキングルートへの分岐点があり、ハイキングルートでは徒歩で芝生の中をぐんぐん進んでいく感じになっています。


今回は近道でもあるハイキングルートを選択して登りました。あまり長くは無いので、小学生の息子も、幼稚園の息子も頑張って自力で歩きました。


IMG_6894


ハイキングルートはこんな感じ。ところどころ急な坂があります。ランニングをする人たちが多く通っていました。


IMG_6907


ハイキングルート途中には、中に入れる大きな枯れ木も発見。


ホビットになった気分です。


IMG_6912


枯れ木の中を通るとこんな感じです。


このような道のりを経て到達したOne Tree Hillの頂上は、達成感もありさらに絶景に感じました。



One Tree Hillに行く際の注意点


One Tree Hill、Cornwall Parkともにとても人気の観光スポットであるため、駐車場が混みやすいくなっています。


近くのイベント場で何か大きな催し物が行われている日は特に、Cornwall Park内の駐車場が込む傾向にあります。


駐車スペース探しにグルグルと手間同場合があるので、時間に余裕をもって訪れると良いでしょう。


牛のいる場所は立ち入り禁止になっています。牛と言っても蹴られたら大けがですので、立ち入り禁止などのルールはきちんと守りましょう。


ピクニックにぴったりの場所です。売店があるとはいえ、商品が大変限られているので、飲み物や軽食は十分に持参するのがお勧めです。


これからの季節ニュージーランドの日差しは強いです。UV対策をしっかりとして訪れましょう。



One Tree Hillまとめ


One Tree Hill(とCornwall Park)の紹介、いかがでしたか?


  • One Tree Hillはオークランドを一望できる絶景スポット
  • 頂上は寒いのでジャケット必須
  • 頂上は360度見渡せる写真撮影の人気スポット!
  • 頂上までは歩いてもよし、直接車で行っても良し。
  • Cornwall Parkでピクニックもおすすめ


オークランド近辺でお金もかからず、老若男女問わず楽しめるお勧め観光地です。


オークランド滞在の際はぜひ、足を運んでみてください。


関連記事:こちらもどうぞ!

ニュージーランド観光おすすめ

ニュージーランド・オークランドのお勧め公園:自然豊かなのウェスタンスプリングスパーク(Western Springs Park)へ行こう!

ニュージーランドで外出中に使える公共トイレのおすすめ!

ニュージーランドのきれいな海のおすすめ:オークランドタカプナビーチ!


ニュージーランド現地人の楽しみ?

ニュージーランドで一攫千金?ロトことInstant Kiwiを試してみました

ニュージーランド人が大好きなSteak Sauce

レモンの栽培がニュージーランドでは人気?


ニュージーランドを訪れるなら

海外生活ではやっぱり欲しい!海外仕様の炊飯器

日本からのおみやげや外国人へのプレゼントに*国旗模様の折り鶴



2017年10月17日火曜日

ニュージーランド・オークランドのお勧め公園:自然豊かなのウェスタンスプリングスパーク(Western Springs Park)へ行こう!


オークランド市内のお勧めスポットの1つ、ウェスタンスプリングスパーク(Western Springs Park)という自然公園に行ってきました!!

一年を通していつ行っても素敵な公園ですが、特に春先の今はお勧め!可愛い白鳥やガチョウの子供たちが見れますよ。

IMG_6790

ウェスタンスプリングってどこにあるの?


ウェスタンスプリングスパークはオークランド動物園(Auckland Zoo)のお隣、731 Great North Roadにある大きな公園です。





SH16のNorthern-Western Motorwayという高速道路にも大変近いです。

オークランド中心部CBDからだと西側に位置し、自家用車で10分くらいで到着出来ます。

ウェスタンスプリングスパークすぐそばにバス停もあり、オークランドCBDからバスを乗り継いで行くこともできます(30分ほど)。

四季を通じて、犬の散歩をする人たち、ジョギングをする人たちや、自然を楽しみに散歩に来る家族連れ、観光客でにぎわいます。

wsmap


ウェスタンスプリングスパークで出会える動物たち


ウェスタンスプリングスパークの魅力は何と言っても、きれいで広い公園の中にたくさんいる動物、主に鳥たちです。

動物が大好きな子供たちはもちろん、プケコの写真を撮りたい写真好きの人もたくさん訪れます。

ちなみに、園内にいるガチョウなどの鳥たちに、餌をあげることは禁止されていません

一応立て札で、「園内にはたくさんの草など鳥たちの健康に良い自然の餌が豊富です。でも餌をあげるなら、水が汚れるから陸地でやってね」みたいな警告がされています。

餌を上げること自体はOKなので、古くなったパンをたくさん持っていきましょう!子供たちは大喜び間違いなし!!

でも大人が餌をあげても楽しいです。超かわいい。

IMG_6778
こんな感じでトコトコと、鳥たちが公園内のあちこちを歩いています。

ここで、今回、私たちが出会った可愛い動物の紹介です。

プケコ(Pukeko、セイケイ)


IMG_6764

ニュージーランドの川や沼地でみる鳥です。独特の配色が可愛くて、ニュージーランド観光のついでにぜひ出会いたい鳥です。

ウェスタンスプリング全体的に良くいますが、水辺周辺に多いです。パンを上げると喜んで食べます。

ニュージーランドの在来種です。

ガチョウ


IMG_6790

ウェスタンスプリング全体的に数多くいます。パンを上げると大喜びで食べに来ます。春先~初夏にかけては子供と一緒に親子でいて可愛いです。

かなり大きくて、中には人を恐れずグイグイ食べ物をねだってくる個体もいます。小さなお子さんはあまり近づかない方が良いと思います。

春先、子育てをしているお母さんは気が立っているので気を付けましょう。

黒鳥(コクチョウ、Black swan)


IMG_6839

黒い白鳥、コクチョウもニュージーランドの在来種です。くちばしが鮮やかな赤色をしています。

水辺を泳いでします。パンを上げるとたまに食べてくれますが、あまりがっついた感じはないですね。

おとなしそうで可愛いです。

春先はやはり子供が見れて、もこもこしていてい超かわいい。「みにくいアヒルの子」のモデルですが、全然醜くない!

IMG_6808
雛は可愛い。人に興味深々で、結構近くまで寄ってきてくれます。

オーストラリアクート(Australian Coot、オオバン)


IMG_6845

くちばしが鋭く、大きな水かき付きの足を持つ変わった鳥です。こちらもニュージーランドの在来種です。

水辺で良く泳いでおり、すごい速さで水の上を走る様子も見られます。

結構度胸のある個体が多いようで、パンをおねだりに向こうから近づいてきてくれます。

春先は子供も一緒にいて可愛いです。

ウナギ


IMG_6847

ウェスタンスプリングスパーク内の池の中にたくさんいます。

黒い白鳥が泳いでいる周辺で、鳥を尾行しているようなウナギも。餌目当てかな?

園内の小川に掛かった小さな橋の下にもうじゃうじゃいます。

ニュージーランド在来種で大切にされており、捕獲は禁止です。

園内ではどの動物も捕獲は禁止されています。ウナギの多い池の傍にはウナギは捕まえてはいけません!みたいなサインも設置されています。


ちなみにウェスタンスプリングスを含むニュージーランドの自然公園では原則、動植物の捕獲・採取は禁止です

鳥を捕まえようという人はいないでしょうが、ウナギなんかは釣りをしたくなってしまいますが、そのようなことは一切してはいけません。

公園内でパンをたくさんあげれば動物たちは寄ってきてくれますから、園内で可愛がってあげましょう。

ウェスタンスプリング内には公園もあり


ウェスタンスプリングの一角には、良いサイズの公園もあります。

遊具がたくさんあって、子供たちが思いっきり遊べるようになっています。

小さい子向けの遊具や、小学生くらいも楽しめる遊具まで色々と並んでいます

IMG_6851

IMG_6850
子供達大興奮。

ちなみに遊具コーナーは動物園に隣接している部分にあり、たまに象がフェンスの隙間からみえます。すぐそばにはBBQエリアもあります。

動物園の売店が、ウェスタンスプリング側でも営業しており、アイスクリームを購入して楽しむことが出来ます。

たっぷり遊んだあとのTipTopアイスは最高です!

IMG_6853

ウェスタスプリングを楽しむために


ウェスタンスプリングスはかなり大きな公園です。立ち寄ったらあっという間に2時間くらいは過ぎてしまいます。

これからの季節、日焼け止め、帽子、飲み物や食べ物は忘れずに持参しましょう


また、上で記載の通り、餌を上げることは禁止されていませんので、鳥たちにあげるためにパンを持っていくと良いです。

皆さん、古くなったパンを袋いっぱい持ってきています。


また、園内でサイクリングを楽しむお子さんもいます。園内は車が来ない分安全なので、子供がサイクリングに興味を持っていたら自転車を持っていくと良いかもしれません。

小さい子やペットが走り回っているので、くれぐれも周りの人と接触しないよう気を付けましょう。


夕方以降暗くなりかける時間だと、鳥たちは寝床に帰ってしまたり、その辺で寝ていたりするので、あまり見ていて面白くありません。

鳥たちとの出会いを楽しみに行くのなら、早い時間の方が良いでしょう。

ウェスタンスプリングまとめ


お天気の良い日、ピクニックに行こうかな~と思ったらとてもお勧めなウェスタンスプリングスパーク。

家族のピクニックセットと日よけ、餌用のパンを持って出かけましょう!

都会の中ですぐそばにお店もあるし、ウェスタンスプリング園内にもトイレや動物園の売店があるので設備も充実しています。

ファミリー向けで行きやすい公園ですよ。

お勧めポイント
  • ウォーキングを楽しめる広い美しい公園
  • ニュージーランド在来の鳥がたくさん見れる!
  • 鳥やウナギにパンをあげられるのでパンを持参しよう!
  • 園内に遊具のある公園あり
  • 園内にトイレ、(動物園の)売店あり
  • オークランド都心部から近い
  • 公園なので無料!

関連記事:ニュージーランド観光情報
オークランドを少し離れて、不動産もホットな街「ポケノ(Pokeno)」に行く
ニュージーランドで外出中に使える公共トイレのおすすめ!
ニュージーランドのきれいな海のおすすめ:オークランドタカプナビーチ!

2017年10月12日木曜日

ニュージーランドは春だ桜だ!桜の葉の塩漬けを作ろう!


ニュージーランドは春真っ盛り!オークランドでも、先週まで桜が満開できれいでした。

桜の花の見ごろは終わってしまいましたが、若葉が出てきた今こそ、もう一度桜の木へ急げ!

だって桜の葉の塩漬け用に葉っぱを取るなら、今でしょ...

IMG_5603

2017年10月11日水曜日

月見?花見?ニュージーランドでもお団子を作って楽しもう!


ニュージーランドはすっかり春!先週までは桜も満開で、天気の良い日はピクニック日和でした。

さて前の記事:
 2017/10/11 おばあちゃんのお月見 

にて、お月見のことを思い出していたら、やはり無性に団子を食べたくなったので、ニュージーランドの自宅でも作ることにしました。

今回は、最寄りのPark'n Saveで見つけたタイ産のもち米粉を利用して作りましたのでレポートします。

もち米粉100%で作ったので、触感や中身的には「白玉団子」です。団子粉で作った団子ほどのコシはありませんが、つるつるモチモチとして美味しいですよ。

IMG_6284

タイ産のもち米粉で作る団子:材料


まずは必要な物です。

白玉団子用
  • もち米粉(または白玉粉)
  • お鍋
  • ボウル(今回はうどん用のお椀使用)
  • スプーン
  • くし・はし(お団子を差すなら)

みたらし
  • 醤油
  • 砂糖
  • 片栗粉またはコーンスターチ(今回はコーンスターチ使用)

こし餡子は前回まとめて濾して冷凍しておいたものを解凍、砂糖を入れて煮詰めて作りました。

*その時の作り方はこちら⇒餡子の作り方:海外で和菓子を作るための簡単バージョン


ジャパンマートで「白玉粉」を購入してきても良いのですが高価ですよね。

今回は、Park'n Saveのインターナショナルフードコーナーにて見つけた、タイ産の粉を購入してみました。

こちらです。色々なアジアスーパーでも置いているので見たことある方は多いかも。1袋400g、1ドル70セントとお安かったです。

IMG_6280

こちらのタイ産の米粉は、見た目がほぼ同じ緑と青の袋の2種類あります。中身の見た目は両方とも白くてさらっさらの粉です。

原材料が袋のパッケージに書いてありますが、緑の袋の方がもち米の粉のようでした。

今回はつるつるモチモチの白玉団子にしたかったので、もち米の緑の袋の実を購入しました。

IMG_6279
こちらが緑の袋の成分表。Glutinous rice(もち米)が原材料となっています。

ちなみに、日本の白玉粉はもち米を挽いて、水にさらしてから乾燥させるという手間がかかっています。

だから独特の粒粒感のある粉で、お値段もお高いのですね。

ですので、こちらのタイ産のもち米粉と白玉粉は異なるものという事になりますが、結果から言うとこの粉で十分美味しいお団子が出来ました。


もち米粉を利用して:団子作り方


使用している粉がほぼ白玉粉みたいなものなので、普通の白玉団子の作り方に沿ってお料理しました。

1.まずもち米粉と水を合わせてよくこねます。

だいたい、1カップの粉に対して1/2カップの水といった割合で良いと思いますが、水は少しずつ、様子を見ながら加えましょう。

水を入れすぎるとドロドロになり、丸く形成できなくなってしまいます。

上手く水を加えるコツとしては、水を入れるたびによくこねる事です。

「あれ?まだ水足りないかな?粉っぽい」と感じても、沢山こねているうちに湿気が広がって、粉がまとまってきます。

それでも水が足りないかな?と感じたら、水を大匙1ずつ足します。大匙1の水を足す→よーくこねる。→足りなければ大匙1...といった感じです。

IMG_6567
混ぜ途中。ちょっと水が足りなかったので、水を大匙1足します。

目安としては、もち米粉が1塊になってしっとりとしているけれど、手につかない硬さです。

IMG_6571
手でぎゅーっとやっても...

IMG_6572
手にベトベトと着かない硬さが丁度良いです。

2.程よい硬さにこねられたら、一口サイズに丸めます。

ころころと丸めるのは楽しいし簡単なので、小さなお子さんと一緒に行っても楽しいです。

もし火を早く通したい場合は、丸くしてから中央を少し潰してちょっと平べったくすると、あっという間に茹でられます。

IMG_6578
まーんまるコロリン!可愛い

3.茹でます。お鍋にたっぷりとお湯を沸騰させて、中火くらいに弱めます。

ここに丸めた団子を1つずつそっと入れます。

最初は底に沈んでいきますが、火が通ってくるとふわぁぁーっと浮かびあがってきます。

IMG_6580
少し浮かんできたところ

IMG_6581
全部浮かびました

4.茹で上がったら、氷水にとります。

浮かんでから1~2分で完成、と言いますが、どれが最初に浮かんだかはあっという間に分からなくなってしまうので、すべてのお団子が浮き上がってから1~2分で良いと思います。

ちょっとゆですぎても溶けるものでもないので大丈夫です。

すべてのお団子が浮き上がって1~2分茹でたら、スプーンでお団子をすくって氷水を張った器に移します。

あまり冷やしすぎると団子が硬くなってしまうので、氷は少しで大丈夫です。

IMG_6582

5.完成!あとは好きなトッピングで食べよう!

お団子のトッピング、何にする??みたらし?餡子?


これでお団子は完成です。きな粉や砂糖があればそれだけでも美味しいのですが…

今回はみたらしと餡子団子を作ってみました。

みたらしは、醤油と砂糖と水を温めて砂糖を溶かしたものを、片栗粉かコーンスターチでとろみを付ければ簡単にできます。

我が家は醤油大匙1に砂糖大匙2を、水で好きな濃さに薄めて、コーンスターチでとろみを付けています。お鍋でも、レンジでも温められればOKです。

IMG_6278
今回はレンジでチンして作りました。コーンスターチを入れすぎて一回失敗しました(汗)

こしあんは以前大量に作っておいた「こしあんの元」に砂糖を加えて煮詰めて用意しました。柔らかめに作っておいて、スプーンでお団子にのせるだけで餡団子の完成です。


もち米粉の団子は、今回、わざわざ櫛に刺してみました。別に刺したところで味は変わらないのですが、櫛に刺すといった演出に子供は大喜びです

IMG_6281
櫛の先っぽは尖って危ないので、少しハサミで切っておきましょう。

IMG_6283
みたらし団子、完成!!

IMG_6584
こしあん団子、完成!(櫛が足りずに箸に刺してあります)

もち米粉で作ったお団子は美味しかったよ!


今回、初めてタイ産のもち米粉のお団子を作ってみましたが、美味しくできました!

しつこいようですが、今回使用した粉は原材料がGlutinous riceと記載された緑色の袋の方です。

IMG_6287
子供にも大好評!

みたらし団子と餡団子があればまるで日本にいるみたいですね。

あとはきな粉と黒蜜を準備したい所ですが… 

きな粉は大豆から、黒蜜は黒砂糖から作れるはずですから、こちらもぜひ地元の材料からの自作を試みてみたいですね

なお、今回はつるつると柔らかな白玉団子に近いものが完成しましたが、うるち米の粉ともち米の粉を混ぜれば、いわゆる「団子粉」に近いものになって、よりコシがあって歯ごたえのある団子が出来るはずです。

硬い団子の方なら、積み重ねて「お月見のお供え団子」に出来るようです。こちらも後日、試してみたいと思っています。


関連記事:こちらもどうぞ!

家のおばあちゃんのお月見の思い出
おばあちゃんのお月見

今回利用した餡子のつくりかた
餡子の作り方:海外で和菓子を作るための簡単バージョン

海外でも作ってみたレポート
海外でも蒸し器無しでも*肉まんを作ってみた!
カレールー無しでおいしいカレーを作るレシピを試してみた*その1
安上りおかず*もやしの胡麻和えならぬアーモンド和えを作ってみました。

最新の投稿