ラベル ニュージーランド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ニュージーランド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年11月4日土曜日

配水管の詰まり事件!ゴボゴボ音や水の逆流を治した方法


突然家の配水管が詰まった様で、ガボガボと異音が始まりました。


げげっ!水道修理のためのプラマーさん呼ばなきゃだめ?いくらするんだろう!


…とかなり焦りましたが、ちょっと調べながらつまりを取る薬品を購入してきたところ自力で何とかなりました。


IMG_7233



症状:ゴボゴボ音と排水の逆流



気が付いたのはいつものように洗濯機を回していた時でした。


いつものように洗いが終わって洗濯機の水が排水され始めた時、


ゴボッ ゴボゴボ ゴボッ


という異音がしてきました。何この音!?通常はしない音です。


早速見に行きますが、洗濯機に異常は見られませんでした。



我が家は洗濯機が置いてあるすぐ隣にお風呂場(ユニットバス)があるのですが、そのバスタブの中の排水用の穴から音がしていました


これは…配水管のどこかが詰まっている?とても怪しい感じです。ただまだ、排水の逆流などはしていませんでした。



その日は特に他の異常はありませんでした。が…その翌日。


今度は洗濯機からの排水時だけでなく、トイレを流すとあのゴボゴボ音が聞こえてくるようになりました


そして、ゴボッ ゴボッという音と同時にバスタブ内の排水口から水が少し飛び出している様子も見られました。


これはまずい!!放っておいたら完全に詰まって水が逆流してしまうかもしれない!


水道修理屋さんを呼べばお金もかかるし、まずは自分で出来ることが無いか調べることにしました。



排水のつまりはどこなのか?


症状をまとめると、


  • 洗濯機から排水→ バスタブの穴から逆流しかけてゴボゴボ音
  • トイレを流す→ バスタブの穴から逆流しかけてゴボゴボ音


…なので、トイレの排水口、洗濯機の排水口がそれぞれ詰まっているわけでなく、トイレと洗濯機とバスタブ、個々の排水口の管が合流した先の配水管でつまりがあると思われました


そこで、似たような症状についてインターネットで調べてみると、排水管の先で詰まりが生じている場合は、家の外部にある排水枡からつまりを取るメンテナンスが出来るらしいことが分かりました。


早速、家の周りをぐるりと回って排水枡を探すと、家の脇にありました。


網のような蓋があり、その下に丸い直径12㎝くらい?の丸い配水管が見えます。そして、この配水管の部分には水が入っています。


普通の状態でも、排水枡には水は溜まっているもののようです。



早速試しに、トイレを流してから排水枡の様子を見にダッシュしました。すると…


IMG_7229


排水枡の水位がみるみる上がって、外に漏れだしています。確実に詰まっています。ヤバいです。



DIY配水管のつまりを取るなら!!Mr. Muscle


自分で詰まりを取るために、薬品を利用してみることにしました。


今回使用した物は、下記の3点です。


  • つまりを取れるような薬品(今回は超有名商品 Mr. Muscle使用)
  • ゴム手袋
  • ラバーカップ(スッポン)


本当はこの他に、詰まりを取るためのワイヤーブラシなどがあると良いみたいですが、身近なお店では売っていませんでした。


大急ぎでスーパーに行き、ゴム手袋と薬品を購入してきました。


ニュージーランドでは雑貨屋やスーパーでもかなり強力な詰まりを取る薬品を売っています。


Mr. Muscleという有名ブランドの、Dranoという商品を購入しました。


IMG_7233


Mr. Muscleブランドからは、様々なクリーナーが売られていますが、こちらは配水管の詰まりを取るための専用商品です。


「詰まりかけの配水管だけでなく、完全に詰まった配水管にも使えます!」とラベルには記載されており、かなり自信満々の商品です。


1本750MLで13~14ドルでした。


「シンクのつまりには、1本の半分の量を使用する」と記載されていたのですが、今回はその先の配水管だし…と思って、念のため2本購入。


IMG_7234


水酸化ナトリウムが入っており大変危険な薬品です。使用には注意が必要です。



Mr. Muscleを排水枡に投入!


買い物をして帰ってくると、排水枡はその時には若干水位が下がってきていました。


Mr. Muscleは、投入してから最低15分、出来れば30分経ってから流すように使用法が記載されています。


買ってきたMr. Muscleを排水枡に丸々1本投入し、30分待ちます。


IMG_7228

蓋がしてあります。


10分もすると、ブクブクと泡がたくさん出てきました


ティッシュの塊もどこからともなく浮かび上がってきました。これが詰まりを悪化させた原因の一つだったようです。


浮いてきたティッシュはゴム手袋で撤去しました。



30分後...


Mr. Muscleにより、詰まりを起こしていたものが少しは溶かされているころでしょう。


浮いてきたティッシュも撤去したので、少しは詰まりが取れやすい状況になっているはずです。


トイレを流して排水してみると、まだ詰まりは完全に取れていないようで、排水枡の水位が上がってきました。



ここですかさず、ラバーカップ(スッポン)登場


ラバーカップで排水枡をカッポンカッポンとやってみると…!


急に水の流れが良くなり、水位が減りました!!


IMG_7232


あふれていた時と全然違う。配水管がちゃんと見える状態になりました。


IMG_7231


排水枡の中を覗くと、家庭排水が流れ出る横穴を確認できました。トイレを流しても溢れるどころか全然水位が変わりません


無事詰まりを解消できました。良かったー!!



ゴボゴボ音が聞こえたら、配水管の詰まりかも!


今回は配水管の先が詰まった様でしたが、以前にシンクの排水溝が詰まった際にもMr. Muscleは大活躍してくれました。


でも出来るならば、配水管が詰まらないように日ごろのメンテナンスが大切だそうです。


お風呂で髪の毛を流さないようにとか、キッチンのシンクから流れるごはんのカスや油に気を付けたほうが良いようですね。



配水管が詰まった時は焦りましたが、市販の薬品とラバーカップで自分で何とか出来たのでかなりうれしかったです。


排水枡の場所もわかったので、今後は定期的に様子を見に行こうと思います。


次に詰まった時にも焦らずに済むかと思い、Mr.Muscleと、いざというときに使える道具を常備しておく予定です。


トイレを流した時に、ガボガボ ガボッという音がしたら… 家と同様に、配水管の詰まりかもしれません!



関連記事:こちらもどうぞ! 

ニュージーランドでこんなことも。

ニュージーランドで海外生活していたら遭遇した衝撃の水道代事件!パート1


ニュージーランドで生活

ニュージーランドで海外生活するのにかかるお金は?

家族で海外へ引越し*現地で賃貸物件に落ち着くまで その1


<スポンサーリンク>

Windspeed 3 Pcs Drain Snake/50cm Hair Drain Clog Remover Cleaner Tool, orange

Windspeed Hair Drain Clog Remover Cleaner Tool

Drain Cleaning Tool Hair Clog Snake Cleaner

Drain Cleaning Tool Hair Clog Snake Cleaner

2017年10月25日水曜日

ニュージーランドのスーパーで売っている、入手できるお魚たち!


最近、近所のPark'nSaveというスーパーマーケットのお魚コーナーで売っている魚の種類が増えました。


海に囲まれた国ニュージーランドでも、色々な魚が手に入るようです。健康のためにも、どんどん食べていきたいですよね。


でも、英語名やマオリ名で表記されていると、ぱっと見どんな魚か分からない...


そこで、今回オークランドで見かけたお魚について、和訳名を探してまとめてみました。


今回行ったのはオークランド市内のPark'nSaveです。


魚が手に入る季節なども関係するでしょうが、こんな魚もニュージーランドで手に入る時があるよーという感じで参考になれば幸いです。


Sardine(イワシ)


まずはおなじみのお魚、イワシ=Sardine


ZAはSouth Africa,南アフリカ共和国の事のようで、産地はニュージーランドでは無いようです。


お値段はキロ当たり8.99ドルと大変お手頃。私たちも5尾ほど購入してみましたが、5尾で3ドルちょっとでした。


PFRZと書いてあるのはPrefrozenの略と思われますので、既に一度冷凍されていた、ということだと思われます。



イワシ、特に今回見つけたような小ぶりのイワシは捌き易くて和食でも使い道がたくさんありますね。


頭を取って開けば、かば焼きやフライに、開かずにショウガ煮にしたり、たたいてつみれなど用途がたくさんありそうです。


IMG_7091


Tarakihi (タカノハダイの仲間)


ニュージーランド産のタラキヒ(Tarakihi)です。タラキヒはマオリ名で学名は Nemadactylus macropterus。


スズキ目タカノハダイ科の魚で、オーストラリアやニュージーランド周辺に生息しているそうです。


参考:http://www.weblio.jp/content/%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%83%92


日本のタカノハダイは鱗が硬いとか、癖があって不味いとかネット上での反応はあまり良くないようです。



一方ニュージーランドで取れるタラキヒは、白身で癖が無く、美味しいお魚です


切り身として多くのスーパーで購入することが出来ますし、フィッシュアンドチップス屋さんでも、タラキヒを使用したフィッシュで注文することが出来ます。


捌くのは...慣れている方は良いですが、私は苦手なので、どちらかというと切り身を購入しています。


鯛(Snapper)よりは安く購入できますが、フライ、焼き魚、マリネなど何にしても美味しくいただける、お勧めのお魚です。


IMG_7085


ちなみに以前紹介したニュージーランドの魚マリネレシピでも、タラキヒを愛用しています。美味しいですよ。


ニュージーランドレシピ!白身魚のココナッツマリネ


Trevally (ロウニンアジ)


同じくニュージーランド産で、フィッシュマーケットなどで見かけることも多いTrevally。


スズキ目アジ科に属する「ロウニンアジ」という和名の魚なようです。


アジ...?と思わせるその巨大な体、40㎝くらいはあるか…もう少し大きいくらいでしょうか。


「大物になると毒を持つことがある」という記載もみつかりましたが、スーパーで流通しているのは大丈夫なんでしょう。大丈夫だよね?


参考:https://kikenseibutsu.info/caranx-ignobilis-48k/


白身魚で、焼き魚はもちろん、刺身や煮つけにしても美味しいようです。


売っていたものはかなり大きさがあったので、まずは捌いてから、フライなんかにしても美味しいかもしれません。


キロ当たり7.99ドルとお安めだったので、ぜひ食べてみたいのですが、大き目ですね~うちの包丁では捌けないかも。


IMG_7086


Fresh water Flounder (淡水ヒラメ)


こちらも、おっ、見たことのある魚じゃないか~といってラベルをみると...


Flounder =ヒラメ


これは良いのですが、Freshwater (Black) = 淡水(黒)


淡水ヒラメって何?


川にヒラメがいるわけないでしょ、と思って調べてみると、どうやらBlack Flounder(黒ヒラメ)またはFresh water Flounder(淡水ヒラメ)として知られる、ニュージーランドに生存する種であることが発覚しました。


参考:https://www.niwa.co.nz/freshwater-and-estuaries/nzffd/NIWA-fish-atlas/fish-species/black_flounder


ヒラメの仲間の中には淡水に「住むことはできる」種類がいるようですが、その中でも「もともとの(普通の)住処が淡水」なのはこの種だけだと上記のホームページには記載がありました。


...何それ?買ってみたい!というか、飼ってみたい(笑)


お味のほうが気になりますね。ヒラメと言えば煮つけとか美味しそうですが、こちらの淡水ヒラメも海のヒラメと同じ味がするのでしょうか?


後日購入した際にはまた別途レポートさせていただきます。


IMG_7089



Blue Moki(Latridopsis ciliaris、ブルーモキ)


マオリ名のMokiがついたお魚です。Blue Mokiと「ブルー」とついているのは、赤い「Red Moki」も存在するからです。


こちらのお魚はスズキ目の魚のようですが、和名は見当たりません。ブルーモキとカタカナで呼ぶしか無さそうです。


参考:http://comiya.net/fish/order/suzuki_mc/index.html


こちらも白身魚で、結構な大きさがあります。お値段もキロ当たり6.99ドルとお安め。


シーフードチャウダーや焼き魚にしても美味しいと下記ホームページには記載がありました。


参考:https://www.oceanhunter.co.nz/NEED+TO+KNOW/Species+Identification/Blue+Moki.html


でも大きいな~捌けるかな?


IMG_7090


Mackerel (サバ)、Milk Fish (サバヒー)、Kahawai(マルスズキ)、Guanard(ホウボウ)


まだまだありますが、これらの4種は同じコーナーで売られていたのでまとめて紹介します!


Mackerel (サバ)


お馴染みのMackerel=サバ。味噌になんかが美味しいですね。


私は塩さばが好きなので、丸ごとでは無く、塩サバの切り身で売っていれば良いのに…なんて思ってしまいます。


まあおろして自分で塩サバにすればよいということでしょうか。


クックパッドに塩サバ自家製の仕方!とか載っていますし… 


参考:https://cookpad.com/recipe/3015435



ちなみにサバもキロあたり5.99ドルと、中々お安いですね。


魚の大きさもそんなに大きく、2匹くらい購入して自分で捌くのに丁度よさそうです。


鮮度が気になりますが、ニュージーランド産ということなので良いのではないか?と予想します。


ぜひ今度、自家製塩サバにしてみたいと思います。


Milk Fish (サバヒー)


台湾産のお魚であるMilk Fish (サバヒー)


どうやら癖が無くて美味しい、養殖魚であるようです。


確かに頭が小さいわりに胴体がふっくらとしていて美味しそう。


売っているのは台湾産の冷凍ものでしたので、お刺身は無理かもしれませんが、焼き魚などに良いかもしれません。


参考:http://www.outdoorfoodgathering.jp/fish/sabahii/



Kahawai(マルスズキ)


以前タウランガで釣りをした際に私たちが釣ったことがあるKahawai(マルスズキ)。桟橋などから釣りをするとたまにまあまあの大きさのKahawaiが釣れることがあります。


血抜きをすればクセも和らいで食べれる白身魚のようですが、あまり好きな人は少ないのかな?キロあたり5.99ドルと、お値段が安いですね。


しかし、売っているのはサイズが結構大きいというか、中途半端というか?


4人家族だと1匹で済むのか、どれくらい食べれるのかなど微妙です。同じ値段ならサバにしたくなります。


Gurnard (ホウボウ)


歯ごたえのある白身魚Gurnard (ホウボウ)、煮つけにすると美味しいらしいです。


日本でも取れるお魚で、日本(関東)在住の家族が釣り好きなのですが、よくどこからか捕ってきて料理していました。


参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%A6%E3%83%9C%E3%82%A6


形が変わってて、捌くのが難しそうな印象があります。頭も大きめに見えるので、可食部がどれくらい取れるのかな?


IMG_7088


ニュージーランドのスーパーのお魚*まとめ


以上、

  • Sardine(イワシ)
  • Tarakihi (タカノハダイの仲間)
  • Trevally (ロウニンアジ)
  • Fresh water Flounder (淡水ヒラメ)
  • Blue Moki(Latridopsis ciliaris、ブルーモキ)
  • Mackerel (サバ)
  • Milk Fish (サバヒー)
  • Kahawai(マルスズキ)
  • Guanard(ホウボウ)
  • がスーパーで売っていたので少しずつ調べてみました。


    もちろん、Salmon(鮭)、Snapper (鯛)なんかは年中スーパーで購入できますし、最近はTuna(マグロ)の切り身が見つかるスーパーもあります。


    それ以外のお魚ならば、まずは日本人に馴染みがありお手頃な価格・大きさのイワシ、サバなどが利用しやすそうですね。


    個人的に食べたことがありお勧めは、Tarakihiで、タイにも負けず美味しいと思います。切り身で購入できるのも利点です。


    まだ購入した事も無いですが、味など興味があるのは淡水ヒラメですね…ニュージーランドの産地なんかも気になります!


    関連記事:こちらもどうぞ


    コレステロールを下げるためにHoki(ホキ)を美味しく食べよう!


    ニュージーランドレシピ!白身魚のココナッツマリネ


    これはお得食材では?ハムボーンHam Boneを購入してみた!



    スポンサーリンク:ニュージーランドへの送料無料!

    Fujiwara Yasuki white-2 steel Japanese Double Edge Deba Knife 105mm

    Fujiwara Yasuki steel Japanese Double Edge Deba Knife 105mm


    Suehiro Japanese Whetstone Sharpening Water Stone Knife Sharpener #1000/3000

    Suehiro Japanese Water Stone Knife Sharpener

    2017年10月18日水曜日

    ニュージーランドの自宅庭で赤紫蘇(Perilla Purple)を育てています


    ニュージーランドの自宅の庭先で、今年も家庭菜園を少しずつ始めています。


    その中でも楽しみにしているのが赤紫蘇!早く大きくなって欲しいものです。


    IMG_5373


    赤紫蘇を育てたい!


    日本に住んでいたときは、毎年5月に青梅を購入して、梅干しを付けていた我が家。


    梅雨明け前までには、漬けておいた青梅から梅酢が上がってくるので、そのタイミングで赤紫蘇を使って色を付けていました


    利用した後の赤紫蘇はシソふりかけに出来るし、大好きでした。


    そこでニュージーランドでも自分で育てようと思い、種を探すことにしました。



    シソって英語でなんて言うの?とインターネット上の辞書で調べると...「Red Shiso」 


    そのまんま。


    これ、絶対嘘でしょ、と思いましたが、Shiso で英語のウィキペディアのページもありました。https://en.wikipedia.org/wiki/Shiso


    ただ、シソ科の学名がPerillaなので、Perillaという名前で流通している場合も多いようです。


    赤紫蘇の場合は、Red Perilla とかPerilla Purpleという名称で、種が出回っていました。



    赤紫蘇を種から育てるときは鳥に注意!


    早速、Trademeで赤紫蘇の種を購入して育てだしました。


    シソ自体は、生命力が強くてどんどん増えるくらいらしいので、比較的簡単な植物の様です。


    が、種の発芽には10日間~2週間ほどかかるそうです。それも、日光が当たらないと発芽しないタイプの種なので、撒いたら細かい土を薄ーくかけるなど、日光が当たる工夫をしないといけません。



    私は室内で水で浸したティッシュの上で種の発芽をさせ、芽が出てから、苗木用ポットに植え替えました。


    発芽に2週間って結構長く感じます。まだ芽が出ないの!?って感じです。豆類やキャベツなんか2~3日で発芽するのに…


    ようやく発芽してから、双葉の間から小さな本葉が出てくるまでには、なんと1か月くらい掛かりました。



    ようやく本葉も出てきたし、日に当ててあげよう...と玄関外にポットの置き場所を移動させたのですが…これが間違いでした。


    ある朝、シソを育てていたポットを見ると、いくつかあったシソの芽がすべてキレイに無くなっていたのです!!


    一晩で枯れて姿かたちもなくなる...訳はないので、どうやら野鳥に食べられてしまったようです。


    思い返せば今朝は、鳥が窓のすぐ外から飛び立っていく音がしていました。



    シソの実も葉も人間でも食べるくらい美味しいですからね。ニュージーランドにたくさんいるスズメとか他の野鳥にもきっとごちそうなのでしょう


    油断しており、一か月の育成がパーになってしまいました…


    赤紫蘇、再トライ!


    仕方なく再度発芽から開始しました。


    今度は、小さなポットに植えて室内の窓際で育て、もう少し大きくなってから外に出すことにしました。


    IMG_4169

    ティッシュの上で発芽しています。ここまで2週間(泣)


    IMG_5375

    小さな本葉が出てきました。前回はこれよりも早く外に出したら食べられちゃいました。


    IMG_5463

    ようやく、高さが10センチくらいになりました。本葉も大きくなりました。


    IMG_6625

    まだ油断はできませんが、大きなプランターに植え替えました。

    鳥が食べにくいように、家の外側ですが鳥たちは入ってこない、洗濯物を干したりしている屋根の下のごちゃごちゃした場所で飼育中です。


    まだまだ小さなシソですが、葉の先をちょっと揉むと、シソ独特の良い香りがします


    早く葉っぱがどんどん増える大きさまで成長してほしいものです。待ち遠しい!!


    沢山の赤紫蘇が取れた暁には、シソジュースとかふりかけを作りたいなぁと楽しみにしています。


    関連記事:こちらもどうぞ!


    ガーデニング

    ニュージーランドは春!庭でカタツムリによる被害発生も駆除剤の効果がすごかった

    ニュージーランドは春!子供と春の家庭菜園お勧めたち


    ニュージーランドの野菜

    日本で見ない海外食材:Parsnip=パースニップ

    2017年10月17日火曜日

    ニュージーランド・オークランドのお勧め公園:自然豊かなのウェスタンスプリングスパーク(Western Springs Park)へ行こう!


    オークランド市内のお勧めスポットの1つ、ウェスタンスプリングスパーク(Western Springs Park)という自然公園に行ってきました!!

    一年を通していつ行っても素敵な公園ですが、特に春先の今はお勧め!可愛い白鳥やガチョウの子供たちが見れますよ。

    IMG_6790

    ウェスタンスプリングってどこにあるの?


    ウェスタンスプリングスパークはオークランド動物園(Auckland Zoo)のお隣、731 Great North Roadにある大きな公園です。





    SH16のNorthern-Western Motorwayという高速道路にも大変近いです。

    オークランド中心部CBDからだと西側に位置し、自家用車で10分くらいで到着出来ます。

    ウェスタンスプリングスパークすぐそばにバス停もあり、オークランドCBDからバスを乗り継いで行くこともできます(30分ほど)。

    四季を通じて、犬の散歩をする人たち、ジョギングをする人たちや、自然を楽しみに散歩に来る家族連れ、観光客でにぎわいます。

    wsmap


    ウェスタンスプリングスパークで出会える動物たち


    ウェスタンスプリングスパークの魅力は何と言っても、きれいで広い公園の中にたくさんいる動物、主に鳥たちです。

    動物が大好きな子供たちはもちろん、プケコの写真を撮りたい写真好きの人もたくさん訪れます。

    ちなみに、園内にいるガチョウなどの鳥たちに、餌をあげることは禁止されていません

    一応立て札で、「園内にはたくさんの草など鳥たちの健康に良い自然の餌が豊富です。でも餌をあげるなら、水が汚れるから陸地でやってね」みたいな警告がされています。

    餌を上げること自体はOKなので、古くなったパンをたくさん持っていきましょう!子供たちは大喜び間違いなし!!

    でも大人が餌をあげても楽しいです。超かわいい。

    IMG_6778
    こんな感じでトコトコと、鳥たちが公園内のあちこちを歩いています。

    ここで、今回、私たちが出会った可愛い動物の紹介です。

    プケコ(Pukeko、セイケイ)


    IMG_6764

    ニュージーランドの川や沼地でみる鳥です。独特の配色が可愛くて、ニュージーランド観光のついでにぜひ出会いたい鳥です。

    ウェスタンスプリング全体的に良くいますが、水辺周辺に多いです。パンを上げると喜んで食べます。

    ニュージーランドの在来種です。

    ガチョウ


    IMG_6790

    ウェスタンスプリング全体的に数多くいます。パンを上げると大喜びで食べに来ます。春先~初夏にかけては子供と一緒に親子でいて可愛いです。

    かなり大きくて、中には人を恐れずグイグイ食べ物をねだってくる個体もいます。小さなお子さんはあまり近づかない方が良いと思います。

    春先、子育てをしているお母さんは気が立っているので気を付けましょう。

    黒鳥(コクチョウ、Black swan)


    IMG_6839

    黒い白鳥、コクチョウもニュージーランドの在来種です。くちばしが鮮やかな赤色をしています。

    水辺を泳いでします。パンを上げるとたまに食べてくれますが、あまりがっついた感じはないですね。

    おとなしそうで可愛いです。

    春先はやはり子供が見れて、もこもこしていてい超かわいい。「みにくいアヒルの子」のモデルですが、全然醜くない!

    IMG_6808
    雛は可愛い。人に興味深々で、結構近くまで寄ってきてくれます。

    オーストラリアクート(Australian Coot、オオバン)


    IMG_6845

    くちばしが鋭く、大きな水かき付きの足を持つ変わった鳥です。こちらもニュージーランドの在来種です。

    水辺で良く泳いでおり、すごい速さで水の上を走る様子も見られます。

    結構度胸のある個体が多いようで、パンをおねだりに向こうから近づいてきてくれます。

    春先は子供も一緒にいて可愛いです。

    ウナギ


    IMG_6847

    ウェスタンスプリングスパーク内の池の中にたくさんいます。

    黒い白鳥が泳いでいる周辺で、鳥を尾行しているようなウナギも。餌目当てかな?

    園内の小川に掛かった小さな橋の下にもうじゃうじゃいます。

    ニュージーランド在来種で大切にされており、捕獲は禁止です。

    園内ではどの動物も捕獲は禁止されています。ウナギの多い池の傍にはウナギは捕まえてはいけません!みたいなサインも設置されています。


    ちなみにウェスタンスプリングスを含むニュージーランドの自然公園では原則、動植物の捕獲・採取は禁止です

    鳥を捕まえようという人はいないでしょうが、ウナギなんかは釣りをしたくなってしまいますが、そのようなことは一切してはいけません。

    公園内でパンをたくさんあげれば動物たちは寄ってきてくれますから、園内で可愛がってあげましょう。

    ウェスタンスプリング内には公園もあり


    ウェスタンスプリングの一角には、良いサイズの公園もあります。

    遊具がたくさんあって、子供たちが思いっきり遊べるようになっています。

    小さい子向けの遊具や、小学生くらいも楽しめる遊具まで色々と並んでいます

    IMG_6851

    IMG_6850
    子供達大興奮。

    ちなみに遊具コーナーは動物園に隣接している部分にあり、たまに象がフェンスの隙間からみえます。すぐそばにはBBQエリアもあります。

    動物園の売店が、ウェスタンスプリング側でも営業しており、アイスクリームを購入して楽しむことが出来ます。

    たっぷり遊んだあとのTipTopアイスは最高です!

    IMG_6853

    ウェスタスプリングを楽しむために


    ウェスタンスプリングスはかなり大きな公園です。立ち寄ったらあっという間に2時間くらいは過ぎてしまいます。

    これからの季節、日焼け止め、帽子、飲み物や食べ物は忘れずに持参しましょう


    また、上で記載の通り、餌を上げることは禁止されていませんので、鳥たちにあげるためにパンを持っていくと良いです。

    皆さん、古くなったパンを袋いっぱい持ってきています。


    また、園内でサイクリングを楽しむお子さんもいます。園内は車が来ない分安全なので、子供がサイクリングに興味を持っていたら自転車を持っていくと良いかもしれません。

    小さい子やペットが走り回っているので、くれぐれも周りの人と接触しないよう気を付けましょう。


    夕方以降暗くなりかける時間だと、鳥たちは寝床に帰ってしまたり、その辺で寝ていたりするので、あまり見ていて面白くありません。

    鳥たちとの出会いを楽しみに行くのなら、早い時間の方が良いでしょう。

    ウェスタンスプリングまとめ


    お天気の良い日、ピクニックに行こうかな~と思ったらとてもお勧めなウェスタンスプリングスパーク。

    家族のピクニックセットと日よけ、餌用のパンを持って出かけましょう!

    都会の中ですぐそばにお店もあるし、ウェスタンスプリング園内にもトイレや動物園の売店があるので設備も充実しています。

    ファミリー向けで行きやすい公園ですよ。

    お勧めポイント
    • ウォーキングを楽しめる広い美しい公園
    • ニュージーランド在来の鳥がたくさん見れる!
    • 鳥やウナギにパンをあげられるのでパンを持参しよう!
    • 園内に遊具のある公園あり
    • 園内にトイレ、(動物園の)売店あり
    • オークランド都心部から近い
    • 公園なので無料!

    関連記事:ニュージーランド観光情報
    オークランドを少し離れて、不動産もホットな街「ポケノ(Pokeno)」に行く
    ニュージーランドで外出中に使える公共トイレのおすすめ!
    ニュージーランドのきれいな海のおすすめ:オークランドタカプナビーチ!

    2017年10月3日火曜日

    日本で見ない海外食材:Parsnip=パースニップ


    海外生活の醍醐味の一つといえば、日本では見ない現地の食べ物を食べる事では無いでしょうか?


    野菜から果物、調味料や肉魚まで、日本ではなじみが無く「なんだこれ?」と思う物が見つかることもしばしば。


    今回はそんな野菜の1つ、パースニップを食べてみました。


    Parsnip=パースニップ


    では早速、こちらがパースニップです!じゃん!


    IMG_5377


    …. 小さめの大根?形はニンジン?きっと日本から来た人ならそのように感じると思います。


    こちらのパースニップ、大きさは大体、大き目のニンジンと同じか、一回り大きいくらい


    形はもろにニンジンですが、白っぽい色をしています。クリーム色とも形容できます。


    大根とは明らかに形も大きさも違います。


    IMG_5378


    こちらがヘタの部分です。ニンジンぽいですね。


    この通り、パースニップは見た目も大きさも「白いニンジン」という感じの野菜です。


    Parsnip =パースニップはパセリやニンジンの仲間


    見た目がニンジンによく似ているのもそのはず、パースニップはニンジンと同じセリ科の野菜です。


    ニンジンは セリ目セリ科ニンジン属の野菜 


    パースニップは セリ目セリ科アメリカボウフウ属の野菜


    ...だそうです。


    同じようにセリ目セリ科の野菜としてパセリ(オランダゼリ属)もそうです。


    パースニップはニンジンやパセリのお仲間ということですね。



    パースニップ自体はヨーロッパ原産の野菜で、和名としてはカタカナ名のパースニップの他、アメリカボウフウ、シロニンジン、サトウニンジンとも呼ばれています。


    パースニップの栄養価


    パースニップは根菜だけあって、食物繊維が大変豊富な野菜です。


    100g当たり役5g、つまり約5%も食物繊維を含んでいます。ゴボウにも匹敵する食物繊維の含有量ですね。



    その他、カリウムを特に豊富に含んでいます。


    他にも少量ずつながらもカルシウムや鉄分、マグネシウムといったミネラル、ビタミンBを含んでいます。


    そのため、体に良い、ダイエットに良いと言う理由で着目されています。


    西洋食文化では食物繊維が不足しがちですから、そのような中では大変重要な野菜と言えるでしょう。


    パースニップ参考:

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%97

    https://en.wikipedia.org/wiki/Parsnip

    https://www.organicfacts.net/health-benefits/vegetable/parsnips.html

    http://foodfacts.mercola.com/parsnip.html


    パースニップはどうやって食べるの?


    ニンジンやパセリの仲間であるパースニップ、その香りはニンジンやパセリに少し似ています。


    香りはとてもマイルドで、味も正直あまりせず淡泊です。過熱調理をした後は、ニンジンのようなほのかな甘みが美味しいお野菜です。


    パースニップは持つと同じサイズのニンジンよりも軽く、スカスカした触り心地がします。ニンジンほど水分が豊富な感じではありません。



    キツイ味がするわけで無いパースニップはどの様々な料理に合いそうです。


    ニュージーランドではパースニップは、ニンジンと一緒に茹でたりオーブンで焼いたりして食されるほか、冬場のスープやシチューの具として活躍します。


    早速我が家のパースニップも調理してみましょう!


    IMG_5383

    まずは皮をむいて.行きます。ニンジンよりも柔らかい触り心地です。


    IMG_5384

    切り口の感じもニンジンによく似ていますが、柔らかくスカスカした切り心地です。


    IMG_5385

    切り終わりました!本日は王道、スープの具として味わいます。


    IMG_5387

    この日はちょうどハムボーンを購入していたので、それと一緒にスープに入れます。


    ハムボーンの左下に浮いているのがパースニップです。パースニップはぷかぷかと水の上を浮いてしまうので、やはり空気を含んでスカスカした野菜の様です。


    IMG_5389 (1)

    玉ねぎはほぼ溶けるくらい煮込みましたが、パースニップはまだ形をとどめています。


    かなり柔らかくなって、スポンジのように、スープを含んでおいしいです。


    パースニップは食物繊維を豊富に含んでいることもあり、煮崩れしにくい性質があるそうです。


    そのためスープの具としても最適です。


    玉ねぎとハムボーンがとろとろに柔らかくなるまで煮込んだスープでも形状を保ち、柔らかーいスポンジのような?触感でした。


    スープをたくさん含んでほんのり甘い味がして美味しかったです。根菜仲間の大根やニンジン、ゴボウのどれとも異なる食感でした。


    パースニップまとめ


    まとめると、


    • 日本ではなじみで無いお野菜Parsnip=パースニップ、シロニンジン
    • パースニップはニンジンやパセリの親戚
    • 食物繊維が大変豊富でミネラル・ビタミンもある
    • 癖のないほんのりとした甘みのする味
    • スープの具として最適!茹でたり焼いてもOK


    以上、日本ではなじみの無い野菜、パースニップでした。


    食物繊維がとても豊富ですが、火が通りやすくてゴボウよりも食べやすいと思います。和風の炒め物とかにも合いそうで、用途も豊富な野菜と感じました。


    ニュージーランドの気候で育つなら日本で育たないということも無いでしょうし、日本でも育てたら流行りそうな気もしますよね。


    皆さんも見かけたらぜひ食べてみてください。


    関連記事:こちらもどうぞ!


    今回も使用したハムボーンについてはこちら

    これはお得食材では?ハムボーンHam Boneを購入してみた!


    海外料理・レシピ事情

    ココナッツミルクで乳製品不使用のホイップクリームを作ってみた!

    ニュージーランドレシピ!白身魚のココナッツマリネ

    ニュージーランド人が大好きなSteak Sauce


    海外で日本食作るなら

    海外でも蒸し器無しでも*肉まんを作ってみた!

    カレールー無しでおいしいカレーを作るレシピを試してみた*

    海外生活ではやっぱり欲しい!海外仕様の炊飯器

    特別な材料は醤油だけ*手作り唐揚げ!

    2017年9月29日金曜日

    婚約指輪と結婚指輪の次はエタニティリング?


    かなり前の事、主人の実家にて義母や義姉(既婚)と指輪の話になりました。


    「これが婚約指輪でこっちが結婚指輪。で、こっちがエタニティリング...」ん?エタニティリング


    何それ、貰ってないぞ!


    ...というわけでエタニティリングについて調べてみました。


    affair-1238430_640


    ニュージーランド親族のエタニティリング


    婚約指輪:エンゲージメントリング」、「結婚指輪:ウェディングリング」に加えて3つ目の「エタニティリング」。


    エタニティとは「Eternity = 永遠に」の意味ですね。


    聞いてみると、彼女たちの場合はこの「エタニティリング」という3つ目の指輪は赤ちゃんが生まれた記念に贈られた物とのことでした。


    どうやら、少なくともニュージーランドの一部の人たちの中では、夫婦での最初の出産の記念に「エタニティリング」を贈るという風習が根付いているようです。


    そして2人とも、3つの指輪を同じ指、すなわち左手の薬指に重ねて着用しています。


    ring-1470678_640



    エタニティリングとは指輪の形状?


    調べてみるとどうやら「エタニティリング」というのは、指輪のデザイン自体を指すようです。


    指輪の外周に沿ってぐるっと一周、小さな宝石が並べられたデザインの指輪がエタニティリングと呼ばれます。


    指輪自体が完全な円で「端が無い=終わりがない」わけですが、そこに宝石がずらりとこちらも終わり無く並んでいるデザインから、「永遠=エタニティ」リングと呼ばれるようになったという説が有力です。


    並べられる宝石としては、小さなダイヤモンドが一周並んでいるものが主流の様です。


    diamond-2565550_640

    これの上の指輪のイメージです。


    ちなみに、ぐるりと一周ではなく、外周の半分くらいのみ宝石が並べられているデザインの場合は「ハーフエタニティリング」というらしいです。


    ... そんな中途半端な感じの呼び名にしなくても... 私は好きですよ、そういうデザインも。



    参考:https://www.perfectring.ie/eternity-ring-faq/


    参考:https://en.wikipedia.org/wiki/Eternity_ring


    ダイヤが一周ぐるりと装飾された素敵なエタニティリングなので、やはり結婚記念日や誕生日に贈るべき「特別な指輪」として定着したようで、国によって贈るタイミングなどの風習は異なるそうです。



    エタニティリングは結婚記念日や出産などの記念に


    国や文化により違いはあるものの、エタニティリングは結婚記念日や出産などの特別な機会に贈られる場合が多いようです。


    もちろん、何でもない時に贈ったら失礼とかそういうことはありません。エタニティリング自体は指輪のデザインの名前ですから。


    エタニティリングのデザインの指輪を結婚指輪にする場合もあります。エタニティリングのウェディングリング。ああややこしい。



    そして、結婚記念日にエタニティリングを! 10周年記念にダイヤのエタニティリングを!


    ...みたいのは、宝石業界の仕掛けたところでもあるようで、宝石業界としてはぜひ最初の結婚記念日にエタニティリングを贈ろう!で押したいみたいです。


    その方が、10周年記念や出産を待つより早くかつ確実に売れますもんね。


    参考:https://www.purelydiamonds.co.uk/blog/


    婚約指輪と結婚指輪とエタニティリングの3本セット


    エタニティリングは少なくとも西洋ではある程度定着しつつあるようで、そのため婚約指輪と結婚指輪とエタニティリングの3つのセット指輪をたまに見かけます。


    3つのリングを重ねて同じ指に着用できるデザインの指輪で、真ん中の指輪に大き目の宝石がついており、たぶんこれが結婚指輪に当たるのでしょう。


    上下の指輪はには真ん中の指輪を邪魔しないようなデザインの、エタニティリングのような指輪か、またはシンプルな指輪の場合が多いです。


    実際このような指輪セットが販売されているのも見たことがありますし、結婚した友人の指に着用されているのがこのタイプだったこともあります。


    wedding-rings-2364418_640

    こちらの写真の左側が3つの指輪セット、右下は旦那さん用です。


    セット指輪も良いですが、結婚記念日か出産を機に新しく「エタニティリング」を買い足すというのも良いですよね。


    これからも永遠に夫婦仲良く、という願いのこもった指輪なんて素敵ですね。



    以上、日本ではあまり聞かない3本目の特別な指輪「エタニティリング」について調べてみました。


    ちなみに主人に「エタニティリングってしってる?」と聞いたところ「ああ、あの子供が出来ると記念につけるやつでしょ」と、義母・義姉と同様の風習は知っていました。


    貰ってないんだけど!というと、えーとごにょごにょ...みたいになったので、今後交渉ですね。



    関連記事:こちらもどうぞ!


    指輪購入資金をためるために?

    ニュージーランドで一攫千金?ロトことInstant Kiwiを試してみました

    ニュージーランドで海外生活するのにかかるお金は?

    ニュージーランド流のお金の節約術?貯金を増やすために選ばれた方法10選とは


    国際結婚

    国際結婚した配偶者の日本での永住権の取り方

    国際結婚10年目:国際結婚して大変だなと思うこと その1


    もうすぐ年末年始:長距離移動するなら

    長距離の飛行機に子連れで乗る時の便利グッズ

    年末年始の旅行はニュージーランド航空の羽田直行便で!その1

    ニュージーランドは春!子供と春の家庭菜園お勧めたち


    ニュージーランドは春真っ盛り!先日は道路を渡る親子を見ました。春なので鳥も子育ての時期のようですね。

    暖かくなってくると子供たちと家庭菜園を始めます。日本でも毎年プランターなどで少しずつ育てていました。

    基本的に子供は水まきが好きですから、家庭菜園の水やりとかは喜んでやってくれます。

    うまくいって美味しい野菜が少しでも育って収穫まで到達すると、子供は大喜び!!食育的にも大変良い活動だと思います。

    そこで、小さなお子さんと一緒にやる家庭菜園のお勧めの植物を私の独断で選んでみました。

    kitchen-garden-960542_640

    おすすめその1:カブ


    何と言ってもその収穫までのスピードがおすすめポイントであるカブ(=Radish)。

    その中でも小さな赤カブは暖かい季節なら30日もあれば種まきから収穫まで到達できる、家庭菜園の定番です。

    小さなカブは育てるのにもそれほど大きなスペースを必要できません。プランター一つあればたくさん育てられます

    種をまいてから2-3日もすれば発芽しだし、日に日に大きくなってくので子供も毎日見ていて飽きません。大変おすすめです。


    ただ、子供はカブの根元が赤くなり少しでも膨らんでくると「収穫したい、抜いてみたい」と言い出します。そこはグッとこらえるように言い聞かせましょう。

    また、育てるのは楽しくても「僕、カブの味大好き!!」という子供は少ないと思います。

    収穫したカブを子供と食べるお勧めは、ずばり和食のお味噌汁。葉っぱもカブの部分も両方入れて使えます。幼稚園などの家庭菜園のカブもたいていお味噌汁として食されています。

    または、カブを薄切りにして市販のすし酢少量で漬けこめば、簡単甘酢漬けが出来上がります。超おいしいです。

    IMG_3642
    秋に家庭菜園で取れたカブたち:白い大根みたいのもありますがカブです。

    おすすめその2:ミニトマト


    育てるだけで園芸土や肥料などとお金が掛かるため、元を取るのは難しいといわれる家庭菜園ですが、その中でトマト系の野菜は一番元が取りやすいそうです。

    うまく育てれば夏中収穫できるし、市販のトマトの値段もあまり安くないからです。

    そんなトマト仲間の中でも一番簡単なのはやはりミニトマト。普通のトマトよりも小さなトマトの分、収穫が早いですし簡単です。

    花が咲いてから青い実が膨らんで、赤くなっていく様子を観察するのは大人でも楽しいものです。

    IMG_5411
    成長中!去年の我が家のトマト。鉢植えでいくつか並んでいます。

    種から育てることも出来ますが、しっかりとした良い品種の苗を購入するとさらに成功度が上がります

    スーパーなどの安い苗ではなく、ガーデニングショップで「病気に強い」「育てやすい」と銘打たれてるお勧めの苗を購入すれば失敗しにくいです。

    また、ミニトマトも品種によって、植物の生長する高さや大きさが異なります。

    中くらいの鉢植えで丁度良い高さまでしか株が成長しないで実をつける種類もあれば、みるみる四方八方へ枝を伸ばして「トマトの森」を形成する力強い品種もあります。

    苗・種を購入する際は、自分の庭の環境にあった育ち方をする品種を購入すると良いでしょう。


    ミニトマトは子供でも好きな子が多い野菜です。きれいに洗えばすぐ食べられます。取り立てのミニトマトを流水で冷やしてパクリと食べるのは最高の贅沢だと思います。


    おまけですが、ミニトマトは市販の生のミニトマトを1つ割って、そのまま植木鉢に半分埋めておくと、ミニトマトの中の種(緑のぐちゃぐちゃした部分)から簡単に発芽します

    ミニトマト一個植えておくと、大量の芽が固まって生えてきます。そこから1本へ間引いて育てることも出来ますし、これを観察するだけでも面白い実験です。

    tomatoes-2669861_640


    おすすめその3:イチゴ


    多くの子供が大好きな果物:イチゴ。これが家庭菜園で育てば自宅でプチいちご狩りが楽しめます。

    イチゴの花は白くて丸い花びらでとてもかわいらしい見た目をしています。見ていて楽しいのもお勧めの理由の1つです。

    イチゴの花の中心部分が少しずつ大きくなって赤くなっていく様を眺めるのは、子供も大人も楽しめます。

    ただ、市販の物のように大粒できれいな形のイチゴを家庭菜園で育てるのは中々大変です。それに、1株2株では上手に育てても、子供が食べて満足するほどは実りません

    あくまで育てる家庭を楽しむ&少しでも実ったものを食べて楽しむ、という気持ちで臨むと良いと思います。

    IMG_5438
    まだ今年植えたばかりの苗です。ただいま9月こんな感じ。さすがに実の形はいびつになりそうですね…


    イチゴは栽培用の種はほとんど販売されておらず、苗の販売が主です。ガーデニングショップで苗を買ってきて、イチゴ用の肥料を混ぜた土に植え替えます。プランターでも大丈夫です。

    日本ではハウス栽培されており冬~初春のイメージがあるイチゴですが、露地栽培では春以降に実ります。涼しいニュージーランドの気候では春後半~夏の間収穫が楽しめます。

    なお、きれいにイチゴを実らせるためのヒントとしてはPalmerのホームページが見やすかったです。https://www.palmers.co.nz/top-10-tips-for-growing-strawberries/

    こちらのホームページではイチゴを食べたい人1人につき5株植えるよう書かれていますが、家庭菜園で成長を見るのを楽しむ分にはそんなにガッツリと育てなくても良いと思います。


    なお、お家で育てるのは…という方にも、ニュージーランドでもイチゴ狩りが出来ます

    ”Pick your own strawberry"で検索してみましょう。夏場限定でイチゴ狩りをしているイチゴ農園があちこちにあり、オークランド周辺でもみつかりますよ。

    strawberries-1330459_640

    おすすめ果樹編:オレンジ・レモン・みかん


    果樹を植えるならばお勧めはオレンジやレモン、ミカンなどの柑橘系です。

    育てるのが比較的簡単で、木が大きくなってくるとたくさんの実をつけてくれます

    小さな苗木ならば、大きな植木鉢で育てることも可能です。

    かんきつ系のお花は白くてかわいらしいのも特徴です。


    小さな苗木の内だけは弱いので、こまめに見て必要ならば虫よけ剤をかけてあげましょう。みかんの苗を植えたのに、食欲旺盛な何かの幼虫に葉っぱを全部食べられた人を知っています。

    例えばブルーベリーなどの木は、実をつけるには種類の違うブルーベリーを2種類以上一緒に植えないと実をつけないなどの注意点があるのですが、柑橘系はそのような事もなく簡単です。


    先日、ニュージーランドの某Mitre10の園芸コーナーでは、接ぎ木をすることにより、片方の枝ではレモンがなるのに、もう片方ではライムをつけるというレモン&ライム混合の苗木なんてのも売っていました。

    1本で2度おいしい苗木、ぜひ植えてみたいですね。

    oranges-1117628_640
    我が家もぜひこれから植えたいです。

    ちなみに今年は他にも豆を数種類とジャガイモ、ハーブ類色々育てています。

    ハーブ類は大人は好きなんですけど、緑一色なので子供は見てても「葉っぱ」くらいの認識で見ていて楽しいとは言いにくいかな?

    たまに摘んで匂いをかがせると「良い匂い~」と目をキラキラさせてくれる時もありますが、子供自身が食べて楽しめるものが良いだろうと上記をおすすめとしてみました。


    関連記事:こちらもどうぞ!

    春のガーデニングでカタツムリが…
    ニュージーランドは春!庭でカタツムリによる被害発生も駆除剤の効果がすごかった

    庭に柑橘系は中々ポピュラー
    レモンの栽培がニュージーランドでは人気?

    子供と楽しく
    親子で手作りクッキー*安い!楽しい!おいしい!

    最新の投稿