ラベル 海外引越し の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 海外引越し の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月15日火曜日

家族で海外へ引越し*現地で賃貸物件に落ち着くまで その2


さて、いよいよ海外引っ越し、ニュージーランドへ渡航して、現地の一時的な仮住まいMotelに到着した我が家。Motelに滞在できる日数は決まっているため、何としても賃貸物件をこの間に見つけたいところです。


賃貸物件契約までの流れ

そのための賃貸物件契約までの流れは下記のような感じです。
  1. 希望に合う物件をインターネット上(我が家はTrademe Property)で見つける
  2. 管理人(たいていは不動産屋)に連絡を取り、賃貸物件を視察する
  3. 希望に沿えば、申込書を提出する
  4. 管理人が申込書を確認して、契約OKとなれば、契約書を作成する
  5. 契約書に署名をし、敷金、礼金、賃貸料の前払いを行う
  6. 引越し可能日になったら、管理人同伴で物件を確認し、カギを受け取る
基本的に、賃貸物件を契約する前の段階として、物件の下見・視察が必須です。管理者側としても、借りたい人を見極めるという目的もあるのかもしれません。賃貸物件の宣伝はしばらく掲示され、その後下見の日取りが決まり、借りたい人が何組か同時に賃貸物件を下見するのが一般的なようです。

下見の場で必要に応じて質問をします。借りたいと希望した場合は「申込書=Application Form」を受け取って解散し、後日書き込んだ申込書を管理人に提出するという流れです。


宣伝されている賃貸にすぐに引っ越せない場合が多い

さてここで、急いで賃貸を探す我が家はいくつかの問題にぶち当たりました。一つ目は、インターネット上で宣伝されている賃貸の中には、宣伝されている現在ではまだ前のテナントが住んでおり、すぐに引っ越せる状態では無い物件が多いということです。

物件の下見の段階で前のテナントがまだ住んでいるため、家具はたくさん置いてあるし、入ってはいけない部屋はあるしで、じっくりとした下見はできません。

いざ物件を借りたい!となっても、前のテナントが引越手続きが完了し、管理人が賃貸物件を確認するまでは引っ越してくることが出来ません。そして実際に引っ越せる時期は何時かというと、2週間先だったり4週間先だったりするのです。ええ~~!

管理人からの連絡や物件視察までに日数がかかる

また、ニュージーランド人はのんびりした人が多いですが、それが賃貸物件の管理人にも見られました。インターネット上から「賃貸物件に興味があります。視察させてください」と連絡をしても、中々返信が来ないのです。

少なくとも当日に返信がある場合はラッキーです。多くの場合は翌日、数日が経過してからの返信もありました。
またその返信内容も、「じゃあこの物件の下見の日時が決まったらまたこちらから連絡するので待っていてください」というものばかりでした。
えっ、すぐに下見出来るんじゃないの?日時もまだ決まってないわけ?

物件の下見の日が設定されている場合でも、
「じゃあ来週のO曜日で」とか、
「じゃあ再来週のO曜日で」
のように大分先の場合が多かったです。すぐにでも賃貸を探して契約したい私たちとしては、「えー。早くしてよ!今日でも視察したいよ!」とイライラが募る回答でした。

前のテナントがすでに引越し済みの物件に関しては、すぐにでも貸し出した方が不動産屋の利益になりそうなものですが、そのような場合でも管理人たちはとてものんびりとしています。不思議に感じます。



それでも迅速な対応をしてくれる場合はある

この様に、「すぐには返信が無い」「物件の下見へと進めない」場合が大変多いので、賃貸物件を急いで探している場合には、候補をいくつも挙げてジャンジャン連絡したほうが良いです。そうすると、中には素早く動いてくれる不動産屋さんがいて、物件の契約~引越しまでもスムーズに行える場合があります。

我が家からは、問い合わせは同じ日に10件行いました。その結果、問い合わせをした2日後に下見をさせてくれる物件が1件、3日後に下見をさせてくれる物件が1件、5日後にもう一件、見つかりました。

下見をして気に入ったら申込書を貰おう

1件目の下見は、問い合わせた10件の中ではベスト3に入る好条件の物件でした。下見でも気に入ったので、契約して良いと思えるものでした。下見の当日は、私たちと他にもう1家族、下見に来ていました。不動産会社の担当さんから「申込書」を貰って終了です。

申込書を書き込んで提出

申込書には、自分たちの家族構成や連絡先の他、ニュージーランドにいる他の親族の連絡先などの記入が必要です。要は、ちゃんと家賃を払える人ということを管理人側としては確認したいということでしょう。記入した申込書を、今回は不動産会社の担当さんだったので、直接不動産会社のオフィスへ行って提出しました。

私たちは申込書提出の段階では再就職活動中で職はありませんでしたが、その旨を正直に話したところ問題ありませんでした。私たちは子供のいる家族というのもあって、「長期契約してくれそうなテナント」と思ってくれたみたいです。この申込書を物件のオーナーに提示して、問題が無ければ契約になるという話を聞いて、この日は終わりでした。



賃貸契約が決まったら敷金・礼金を払う

オーナーのほうからも問題は無く、賃貸契約を結べることになったので、敷金・礼金に当たるお金を払うことになりました。銀行振り込みまたは、オフィスで支払いでも良いとのことだったので、再びオフィスへ出向いて支払いました。詳細は下記の感じでした。

  • 家賃は週当たりの金額で契約します。
  • 敷金(=Bond)は週当たりの家賃の2~4週分であることが多いようです。私たちは3週間分でした。
  • 礼金(=Letting Fee)は不動産会社が受け取る礼金ですが、家賃の1~2週分が相場のようです。私たちの場合は1週間分でした。
  • 家賃の前払いということで、1~2週分は前払いするのが普通のようです。

上記の敷金・礼金・最初1~2週間分の家賃前払いが合わさるので、最終的には結構な額になります。家賃が400ドル/週ならば3週間分のBond、1週間分のLetting Fee、1週間分前払いでも2000ドルとなります。BondLetting Feeの規定によってはもっとします。



明け渡し日になったらカギを受け取って住み始られる!

私たちが契約した賃貸は条件的には大変満足なものでしたが、見に行った段階ではまだ前のテナントが住んでおり、私たちが引っ越せるのは2週間ほど先でした。そのため、私たちは一時的に遠方の主人の実家で2週間ほど過ごしました。

まずはしばらく住む住まいを獲得出来て一安心。その後の電化製品の購入や就職活動も大変だったのですが、それはまた別の機会に書きたいと思います。これからニュージーランドで引っ越しをする方、検討を祈ります!


家族で海外へ引越し*現地で賃貸物件に落ち着くまで その1

家族で海外への引越し、大変ですね。私たちは日本からニュージーランドへ家族で引っ越しました。今回は、ニュージーランド現地での生活基盤確保の一歩、賃貸物件探しの体験を紹介したいと思います。


渡航後一時的に滞在する場所の確保

海外へ渡航したその時から、現地で滞在する場所が必要です。現地に無料で宿を提供してくれる家族・友人がいる場合は頼らせて貰うのもありかもしれません。

私たちの場合は、滞在予定の町には親族がいませんでした。自分たちだけならまだしも子供達を含む4人家族での滞在のため、知り合いを頼るのも躊躇され、結局安いMotelでの宿を手配しました。

ホテルやMotelなどの宿泊施設は早めに予約したほうが安く取れるので、ニュージーランドへの渡航が決まってから真っ先に、インターネットを利用して予約しました。滞在期間は1週間半、約10日間としました。

そして目標としては、この1週間半のうちに長期滞在できる賃貸物件を探す!時間的にそれ以上かかる場合には、予算の関係上、遠方の主人の実家へ一時的にお世話になりに行くと決めました。

この10間分のMotel宿泊代はもったいないと感じましたが、子連れで賃貸物件を探すというのは中々大変なこと。あまり急ぎすぎてストレスになっても良くないと感じ、10日間という長さにしました。

ニュージーランドで賃貸を探す

私たちの渡航先、ニュージーランドの賃貸情報は、インターネットで簡単に手に入ります。他の国でもこれは同様で無いかな?と推測します。不動産会社のホームページも多数ありますが、私たちはニュージーランド大手Shoppingサイト、Trademeの不動産ホームページである、Trademe Propertyを利用しました。

インターネットを介しての情報収集ならば日本から出来ます。引越しが決まったらなるべく早い段階から、インターネット上で賃貸情報を収集して「このエリアなら賃貸の予算はこれくらい」という予算と場所の感覚を養っておくと良いと思います。

ある程度賃貸物件の価格や各エリアの名前に慣れて、予算的にも立地的にもこのエリアに住みたいな~という場所を決めておけると、現地についていざ賃貸物件の候補リストを作成しやすくなります。

だだ、日本で準備している段階では、賃貸物件の候補を絞るところまでいく必要はありません。借りられる物件は常に変動していますし、やはり現地で一度目視で確認してから賃貸契約をした方が良いからです。

Trademe Propertyで賃貸を探す

私たちが利用したTrademe PropertyURLはこちらです。



賃貸は「To Rent」のカテゴリーで検索を掛けて探します。場所だけでなく、料金などの詳細な条件を色々と加えられるので大変便利です。

このTrademe Propertyでは、Trademeのアカウントを持っている場合、ログインしてお気に入りの物件情報を保存しておくことができます。ただ賃貸探しに限っていえば、アカウントを作らなくても検索を掛けることはできるので、このためだけにアカウントを作成する必要はありません。アカウント作成は無料です。


2017年8月14日月曜日

家族で海外へ引越し*予算は?準備は?その2:様々な手続き編

今回は、家族で引っ越しその2として、引っ越しに関して私たちが行った様々な手続きのうち、
  • お役所関連
  • 小学校関連
  • 送金関連
  • パスポート関連

…について覚えている範囲で記載してみようと思います。あくまでも「我が家の場合」の体験談ですが、それでも誰かの参考になれば幸いです。



現在住んでいる地方自治体へ転出届の提出

私たちの住んでいた地域では、地元自治体への転出届は引っ越しの2週間前から提出できるといわれました。転出届の紙は役所に置いてあったので、事前に貰って準備をしておきました。転出届を提出した日は、役所で続けて年金や保険証の返納方法についての説明を受けたりしたため、役所で2時間ほどかかりました。

国民年金の変更手続き・任意加入の申し込み

日本国籍の人は、海外にいる間の年金加入は任意になります。厚生年金だった方は国民年金に戻し、その後海外に移住するため任意で加入金を支払うかどうか決められます。現行のシステムでは任意で支払わなくても年金の加入期間には加算してくれるようですが、その分もらえる額は減ってしまいます。

私たちの場合は、役所の転入・転出担当デスクで転出届の提出が終わると、
育児手当は貰ってますか?年金は?ではこの札を持って、OO番とOO番の受付に行ってください~
とのこと。
出た、役所のスタンプラリーシステム!この流れで早速、年金担当のデスクに回されました。

年金担当のデスクでは、
えーっと、海外に転出されると年金の加入は任意なるだけど、どうします?
…えっ。いきなり聞かれるのですね。
この場で説明を聞くことも出来るでしょうが、家族で事前に、海外からの年金加入するかどうか検討しておく必要がありますね。

一応、任意加入しておきたいと思っています。
と伝えたところ、役所の方が紙を持ってきてくださりました。私の場合は任意加入することにしたので、任意加入の書類クレジットカードによる支払い申込書を郵送で、地元の年金事務所へ送付する必要がありました。


健康保険証や乳児医療証の返納

我が家には当時まだ小さい子供がいて、自治体の乳児医療証にお世話になっていました。この医療証も返却の必要があるのですが、これについては役所で封筒をくれて、乳児医療証はこの封筒で返納すればよいとのことでした。

健康保険証は主人の仕事場へ最終日に返納しましたが、こちらも郵送でも良かったようです。健康保険証や乳児医療証は引っ越しギリギリまで利用したい・する可能
性もあるので、日本国内最終日に郵送で返却できるのは大変ありがたかったです。


現在通っている学校への退学届の提出と在学証明書の受け取り

海外への引越しが決まってから、次の個人面談の際に、息子の担任の先生にその旨の相談をしました。学校側への手続きと指定は、海外のため退学届の提出が必要とのことでした。

後日、子供経由で退学届の用紙を受け取りました。こちらは役所への転出届の提出後に、記載済みの退学届を学校へ提出するよう指示を受けました。

(子供が日本の小学校へ行く)最終日にそのほかの書類の受け取りがあるので、保護者もきてください。
とのことでした。最終日に受け取った書類というのが、在学証明書で、息子の小学校の場合は日本語版と英語版、2通用意しておいてくれました。転校先の国・学校によっては在学証明書が必要になるようです。

ちなみにこの英語版の在学証明書をニュージーランドの小学校への編入手続きの際に持参したところ、
それ見てもどんな内容の勉強していたかわかるわけじゃないし必要ないわ~
と軽い反応でした。ニュージーランドでは必要なさそうです(笑)



渡航先への送金など

渡航先の国に銀行口座が用意できる場合は、渡航前に、あらかじめ生活資金の一部を送金しておくと、渡航の際に多くの現金を持ち運ぶ必要が無く安全です。私たちはすでに主人名義のANZ銀行の口座がニュージーランドにあったので、こちらへ生活資金を送金しました。

最初は普段使っている地方銀行の口座から送金しようかと思っていたのですが、銀行の支店でスタッフに話を聞くと、
うちの銀行は海外送金は手数料が高いんですよ… 一回5-6千円してしまうので、もっと海外送金の手数料が安いところを探した方が良いかもしれません。
という大変正直な回答を得る事ができました。銀行員さんありがとう…

そこで、海外送金の手数料が安い銀行ということで楽天銀行の口座を作り、こちらからインターネットバンキングでニュージーランドの銀行口座への送金を行いました。送金手数料は1700円くらいだったと記憶しています。2~3回に分けて、ニュージーランド現地の主人の口座に生活資金を振り込みました。

この送金用の口座はニュージーランド在住の今でもインターネットを介してログインして使用しており、日本に帰省する際の資金を入れたり日本の家族がお小遣いをくれる時(ありがたい~)に利用しています。日本側の家族としても、ニュージーランド在住の私たちに万が一の事があった場合に送金する手立てがあるというのは、安心材料になるようです。

またニュージーランドの銀行のサービスとして、ニュージーランドに移住予定の人向けに、到着前に口座を開くサービスも行っているようです。例えばANZ銀行の場合は、身分証明書と住所証明書のコピーで海外から口座を作りこの段階で資金の送金が可能になります。

ニュージーランド現地に到着したら、銀行の支店で口座をアクティブ化させて、口座のお金が使用できるようにするという2段階設定になっています(https://www.anz.co.nz/personal/migrants-travel-foreign-exchange/microsite/en/open-a-bank-account/)。この様なサービスを利用するのも良いかもしれません。くれぐれも大手の銀行で行った方が安全でしょう。

日本と渡航先の間で送金する体制を整えておけると、為替レートが良いタイミングを狙って送金できるのも良いですよね。生活資金を送るとなると、多少の為替変動でも得な時があるもの。私もYahooの為替レートのページを毎日眺めている時期がありました。



渡航に向けたパスポートやビザの準備・確認

海外へ行く以上、パスポートの所有とその有効期限や、現地で必要となる長期滞在ビザの手続きは最も大切ですから、なるべく早く取り掛かりましょう

また小さい子供連れで海外へ引っ越す場合、その子供にとっては初めての海外渡航でパスポートの申請が必要な場合も多いのではないでしょうか?子供、特に赤ちゃんの場合はパスポート写真を撮るだけで一苦労します。

我が家は無地の布を利用して、その上に赤ちゃんを寝転がせて自分たちでパスポート写真を撮りました。パスポート写真の大きさの規定に合うように写真を印刷するのは中々大変でした。スタジオアリスなどでも子供のパスポート写真を撮ってくれるようなので、そのようなサービスを利用するのも良いかもしれません。

また、申請が通りパスポートが発行されると、申請者本人が受け取りに行く必要があります。例え赤ちゃんでも、赤ちゃん本人を連れてパスポート申請先まで受け取りに行く必要があります。

パスポート申請場所が自宅から遠かったり、天候が悪いと親御さんは大変です。早めに家族分一編に申し込んで、一度で済ませるようにすると良いと思います。

パスポート申請については下記のURLを参考にしてください。
都道府県別のパスポート申請先リストは下記の通りです。




以上、我が家の場合に行った渡航手続きの一部を紹介してみました。海外への家族での引っ越しは一大イベント。情報は多いほど良いので、また別の体験談を記載してみたいと思います。これから家族で渡航される方、検討をお祈りいたします!

家族で海外へ引越し*予算は?準備は?我が家がやったこと一覧

家族連れの引越しというのは日本国内でも大変ですよね。ましてや海外への引越しとなると、そもそも何を準備していけばよいのか…いくらかかるのか?

これから引っ越しするご家族の役に立つかもしれないので、「我が家の場合はこうやった」を覚え書きしておきたいと思います。



引越しの概要

我が家の場合は、夫婦+子供2人の合計4人家族で日本からニュージーランドへ引っ越ししました。期間限定の海外転勤ではなく、出発の段階で帰国の予定は未定でした。一家の大黒柱である主人は日本の職をやめてニュージーランドで再就職です。

日本には私の実家あるため、何かあれば日本での連絡先になってもらうことは可能でした。一方、ニュージーランドには主人の実家がありますが、ニュージーランドで居住予定の町からは遠いところにいるため、引っ越しの手伝いは見込めませんでした。ニュージーランドでの新居は自分たちで何とかする必要がありました。

引越しに際して行ったこと

主人は引っ越しの直前まで日本での仕事があり、引っ越しの準備は専業主婦であった私がほぼ行いました。子供の面倒を見るなどの日常に加えての引越し作業だったので、はっきり言って超大変でした準備する時間があったのは良かったと思います。

そんな状況での引っ越しですが、引っ越しに際して行ったことは大きく3つに分けられます。
  • 様々な手続き関連
  • 荷物と人の物理的な移動
  • 引越し先の生活の確保

下記にそれぞれの種類で行ったことを、覚えている範囲でリスト化しておきます。状況によっては必要ないものもありますが、何かの参考になると嬉しいです。


手続き関連

地元の自治体への転出届はもちろん、年金や保険関係、子供の小学校の手続きがありました。どれも大変重要ですが、具体的な引っ越しの日時や引っ越し先が決まっていないと進められず、引っ越し直前にならないと進められない手続きもありました。



日本側の手続きは全般的にお金のかからないものが多かったですが、必要な情報を調べたり、直接足を運んで手続きをするのに手間と時間がかかりました
我が子には持病があるのですが、その英語の診断書を貰うのには1万円弱かかりました。高っと思いましたが、診断書代+英語に訳したりの特別サービスで保険適応外なので仕方なかったです。
  • 現在住んでいる地方自治体へ転出届の提出
  • 国民年金の変更手続き・任意加入の申し込み
  • 健康保険証や乳児医療証の返納
  • 住民税の納税・これから来る税金に関しては管理人の委任
  • 現在通っている学校への退学届の提出
  • 現在通っている学校の在学証明書を受け取る
  • 加入している保険の脱退・または日本国内の管理人(連絡先)の選定
  • 渡航に向けたパスポートの準備・確認
  • 渡航に向けたビザの準備・確認
  • 現在使っている電気・電話などの契約解除
  • 持病がある場合は、医療機関からの英語の診断書の発行
  • 日本の銀行口座をどうするかの決定
  • 渡航先への送金など

これからパスポートやビザを取得する家族メンバーがいる場合は、パスポート写真の準備や申請にお金も時間もかかります。渡航が決まったら一番に取り掛かる必要があると思います。

荷物と人の物理的な移動

人の移動に関しては、飛行機で移動するしかないので、航空券のチケットを購入するしかありません。一方で荷物の移動に関しては、持っていくものを決める事から、持っていく手段の検討までやることがたくさんありました。渡航の大分前から準備を開始することが出来るので、荷物の整理・準備期間は長いほど良いです。



渡航の航空券代がまず大きな出費の1ではないでしょうか。4人家族、片道だけで我が家は40万円くらいはかかりました。節約を考えるとなるべく早めに、航空券代の安い時期を選んで渡航スケジュールを立てたいものです。

  • 航空券の購入(行き先によるが20~40万?)
  • 渡航時に必要な重要な荷物の選定
  • 海外へ送る荷物の選定
  • 海外へ荷物を送付する (船便なら30㎏まで1万円代で送れる)
  • 日本で購入して海外へ持っていきたいものの購入・準備 (~5万円)
  • 日本国内で保管する荷物の選定、保管先の決定
  • 処分するものの一部をフリーマーケットなどで売りさばく
  • 処分するものの一部を知り合いに配る
  • 粗大ごみ処分 (量により~1万円)


荷物を送るのには、郵便局からの船便が一番安いので、それを利用しました。送り先の国により条件は異なりますが、ニュージーランドなら30㎏まで1万2000円くらいでした。船便で掛かる時間は2-3ヵ月ということでしたが、実際には1か月半くらいで到着しました。

日本で購入して海外へ持っていきたいものというのは人によって違うと思いますが…我が家は海外の電圧で使用可能な炊飯器と、圧力鍋とかを新しく購入しました。

その他の出費としては、粗大ごみとして家具を処分するとその都度200円~1200円ほどかかるのが地味に痛かったです。譲れるものは誰かに引き取ってもらいたいですね。育児用品などでいらないものはフリーマーケットへの出品もしましたが、売り上げからの収入はスズメの涙ほどでした。 

引越し先の生活の確保

住む場所を決めるだけでなく、生活必需品の購入や子供の学校の編入手続きなど、やらなければいけないことが本当にたくさんあります。現地についてから情報収集をしていたのでは大変なので、出発前から情報収集を行い、決められることは家族で事前に決定しておくと、その分後で楽になります。



  • 渡航後一時的に滞在する場所の確保 
  • 長期的に滞在する場所の確保
  • 携帯電話の契約
  • 電気・水道などの新規契約
  • 現地での保険加入
  • 必要な家電や家具の購入
  • 現地での銀行口座の手配
  • 現地での就職
  • 現地の小学校・幼稚園への編入
  • 現地でお世話になるである医療施設の確認
  • 現地での検診や予防接種スケジュールなどの確認(子供)
  • 現地での年金制度、加入の必要性など確認
  • 日本大使館への在留届の提出


現地での住む場所確保も大きな出費の一つでした。我が家は一時滞在に20万円、長期滞在の賃貸の敷金・礼金込みで30万円くらいでした。続いて最低限の家具と電化製品購入で3-40万円くらいでしょうか… 電化製品が思いのほか(日本と比べて)ニュージーランドのほうが高額に感じました。

引越しまでの時間

我が家は国際引っ越しをする1年ほど前から、「引っ越しは来年くらいかね~」という話しはしていました。本格的に引っ越しが決定し、行動を開始できるようになったのは、引っ越しの半年ほど前です。心の準備をする期間はたっぷりあった方だと思います。

 

そんな我が家の場合の準備スケジュールは下記のような感じになりました。

6か月前
  • 航空券購入
  • ビザ・パスポートなど確認
  • 現地で一時滞在する場所の予約
  • 子供たちに心の準備をさせる意味で「引っ越すよ~」と話しだす。


3ヵ月前
  • 現地へ持参したい日本の物を購入
  • 準備できた送付荷物を船便にて送るため郵便局へ持っていく
  • 医療機関から診断書など発行してもらう


出発2か月前
  • 保険関連に、出発月での解約を打診
  • 海外へ送金を試してみる


出発1か月前
  • フリーマーケットで売れるものを売ったり、譲ったり
  • 海外へ送金
  • ちょっとしたお土産なども時間がある時に購入


出発2週間前
  • 自治体へ転出届の提出・ついでに年金や税金関連も手続きをする
  • 学校へ退学届け提出
  • 粗大ごみ処分
  • 暫くあえなくなるので親戚に挨拶周り
  • お友達と送別会など


出発直前
  • 学校から荷物引き取り&在学証明書受け取り
  • 携帯電話を解約
  • 保険証など返納
  • 最後の送る荷物を郵便局から送付


出発!

ざっとこんな感じでしょうか?出発直前は引っ越しの最終準備があるのはもちろんですが、海外へ引っ越した後では中々会えなくなる家族や親族、友人への挨拶で毎週末忙しくなりました。こういう機会を満喫するためにも、事前にできることは済ませておいた方が良いと思います。


海外への引越しに際して、「我が家はこうした、ここが大変だった!」という体験談は随時記載していきたいと思います。私たち家族にとっては、日本での最後1か月と現地についてからの最初1か月は大変でしたが、乗り切った時の「何とかなったぜ!」という気持ちは自身になりました。これから海外へ引っ越しをされる方、検討をお祈りします!

最新の投稿